拓跋嗣3  柔然の影

410 年、長孫嵩ちょうそんすうらに命じ柔然じゅうぜん討伐に出させた。平陽へいようの民である黃苗おうびょうらが汾水ふんすい周辺で決起、姚興ようこうより勝手に官号を授かった。拓跋六頭たくばつりくとうが平定した。2 月にはさらに于栗磾うりつていに一万騎をあずけ平陽を守らせた。


5 月、長孫嵩らが大漠だいばくから牛川ぎゅうせんにまで戻きたところで、柔然軍よりの追撃、包囲を受ける。そこで拓跋嗣たくばつし自ら迎撃のため出陣。これを聞いた柔然軍は逃亡した。拓跋嗣は參合陂さんごうはに向かった。

7 月、參合陂の西に馬射台を立てる。そこで軍事教練を行ったのち、平城へいじょうに帰還した。


8 月,章武しょうぶの民、劉牙りゅうがが民衆を集め、謀反を起こした。奚斤けいきんが討伐した。


9 月、拓跋珪たくばつけいを太祖宣武帝として盛樂せいらく金陵きんりょうに葬った。


12 月、周觀しゅうかんに軍を率いさせ西に派遣。黄河こうが周辺や離石りせきを巡らせ、山胡さんこの鎮撫に当たらせた。


この年、司馬德宗しばとくそうの配下將である劉裕りゅうゆう慕容超ぼようちょう廣固こうこで滅ぼした。



※資治通鑑掲載分

このころ拓跋嗣は各郡県の豪族が民を収奪しているため、これらをことごとく討伐すべく考えた。一方で民衆の居住地整理をなそうとしたところ、各地の民が故郷を恋しがって移住せずにいた。そこで官吏らに強引に動かさせようとしたところ若者たちが多く逃亡、各地で結託し、群盗と成り果てていた。これらの対処もまた求められていた。そこで拓跋嗣は八公を招集し、問う。

「民の憂いを取り除こうとしても各地の郡主ではまともに慰撫もできず、却って混乱を招く有り様である。この状態で混乱を招く者共をことごとく誅殺するなぞ、到底できたものではない。どうにかして安んじたいのだが、なにか手立てはあるだろうか?」

拓跋屈たくばつくつが言う。

「民は逃亡し、盗みを働いているのです。これを罪に問わず許すのでは、上から下々が背くよう仕向けるようなもの。ならばせめて首謀者のみを討ち取り、従っただけのものについては不問とするのがまだましでしょう」

崔宏さいこうが言う。

「聖王が民を統べるにあたってはとかく彼らを安んぜることが第一。彼らと勝敗を決しようだなどとは問題外であります。正しからざるものをひとまず許すと良いでしょう。先に討伐、あとに許すというのであれば、結局郡主らも民も離れゆくだけ。ひとまず赦免してしまった後、それでもなお従わないのがわかってから討伐をしても遅くはございません」

拓跋嗣は崔宏の提議に従った。


(魏書3-3)




外に無限湧きの柔然、中ではいつまでも収まりきらない混乱。着任早々地獄ですね、拓跋嗣さん(えがお)。


とは言え拓跋嗣は、ちゃんと頼ることを知っているのがすごいですね。これは即位前から結構八公たちを頼っていたのではないかな。拓跋珪存命時にも色々協議してそう。すげぇ、なんか普通にラノベの主人公じゃないこの人?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る