拓跋珪14 慕容垂の死

396 年、定襄ていじょう虎山こざんにて盛大な狩りの大会を催した。その後東方に出、善無山ぜんぶさんの北側に出た。


3月、慕容垂ぼようすい桑乾川そうかんせんを襲撃。平城へいじょうを守っていた拓跋虔たくばつけんは満足に兵力も集めきれぬまま慕容垂を迎撃せねばならなくなり、結果敗死した。慕容垂の軍は平城へいじょうの西北にまで接近、ついには山をも越え、陣を張った。ここで拓跋珪たくばつけいがようやく平城に到着したため防備を固めた。間もなくその身を蝕んでいた病が悪化したため逃亡、途中の上谷じょうこくで死んだ。 子の慕容寶ぼようほうは慕容垂の死を秘匿したまま中山ちゅうざんに引き返し、そこで初めて死を公表の上即位した。


6 月、王建おうけんらの三軍を動かして後燕こうえん廣寧こうねいを守る劉亢泥りゅうこうでいを撃破、付近の住民を接収した。上谷を守っていた慕容普隣ぼようふりんは任地を捨て中山に逃れた。拓跋珪の母、氏が死亡した。




皇始元年春正月,大蒐于定襄之虎山,因東幸善無北陂。三月,慕容垂來寇桑乾川。陳留公元虔先鎮平城,時徵兵未集,虔率麾下邀擊,失利死之。垂遂至平城西北,踰山結營,聞帝將至,乃築城自守。疾甚,遂遁走,死於上谷。子寶匿喪而還,至中山乃僭立。夏六月癸酉,遣將軍王建等三軍討寶廣寧太守劉亢泥,斬之,徙其部落。寶上谷太守慕容普隣,捐郡奔走。丁亥,皇太后賀氏崩。是月,葬獻明太后。



※資治通鑑掲載分

参合陂さんごうはの敗北の後、中山には参合陂に関与していなかった龍城りゅうじょうの兵がやってきた。統帥は慕容隆ぼようりゅうである。これによって後燕軍の士気がやや回復した。

3月に入り、慕容徳ぼようとくに中山を守らせ密かに進発、青嶺せいれいを越え、天門てんもんを経、山に道を通し、魏軍の不意をついて雲中うんちゅうを直撃。このとき平城は拓跋虔が三万世帯あまりを統率して守っていた。そこに慕容垂が獵嶺山りょうれいに陣取り、慕容農ぼようのうや慕容隆を先駆けとして襲撃させる。燕の兵たちはそのほとんどが参合陂の大敗もあり北魏の強さに恐れを抱いていたのだが、参合陂を知らない龍城の兵たちは先を争うように攻め入る。閏月に入ると燕軍が平城に到着、拓跋虔もようやく襲撃に気付き迎撃に出るのだが、まともに備えることもできないまま攻め落とされ、戦死した。燕軍は周辺の世帯を略取した。

この事態を耳にした拓跋珪は恐れ、逃げ出そうとしたのだが、一方で配下たちもまた拓跋虔の戦死を聞き、このまま拓跋珪についていくべきかを疑い始めた。そのため拓跋珪が逃げ出すわけにはいかなくなった。

慕容垂は略取した民衆、軍資を引いて帰国。途中で参合陂に寄り、未だ燕軍の死体が積み重なったままであるのを見、祭祀をなした。兵士らはみな嘆き悲しみ、その声は山や谷を震わせるほどだった。慕容垂もまた慟哭のあまり吐血。病をさらに重くし、平城の西北三十里のところで寝込む。慕容寶もまた魏に攻め入ろうとしていたのだが、慕容垂の病状急変を聞き引き返した。燕軍の中で北魏に逃げ込んだ者が拓跋珪に対し「慕容垂の死体が、すでに輿に載せられている」と報告した。拓跋珪は追撃をかけようとしたのだが、すでに平城が陥落していると聞き、陰山いんざんに引き返した。

慕容垂は平城の西北で10日あまり寝込んだ末、更に病状が悪化。燕昌城えんしょうじょうをその地に建築した上、帰還した。四月、帰途の上谷郡沮陽そよう県にて死亡した。


(魏書2-14_衰亡)



魏書の大本営発表に対して司馬光がキレ散らかしてて草。資治通鑑に載る「魏王珪震怖欲走,諸部聞虔死,皆有貳心,珪不知所適。」って文これ、もしかして司馬光が独自でねじ込んだりしてない? あいつだったらやらかしかねない謎の信頼感がある……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る