応援コメント

第2話 マインクラフトと彼」への応援コメント

  • なんと(;゚Д゚)!
    マイクラってそんな不親切なゲームだったんですねぇ。
    うちの末っ子10才もよくyoutubeでマイクラ動画を見ているのはそんな理由だったのかも.....。

    はじめまして。
    かしこまりこさんのエッセイで時々お見かけしていて、遊びに来ました。
    お邪魔いたします♪

    作者からの返信

    そうなんですよ。説明書がないので、どうやって遊ぶかはネットで調べるか、口コミしかないんです。子どもは文字を読むのが苦手なので、YouTubeは「遊び方指南」として、有用みたいです。

    コメントありがとうございます。
    つまんないこと書いてるかもしれませんが、おもしろそうなところだけでもつまみ読みして楽しんでください〜。

  • 子供なんてそんなもんですよね。
    うちもウマ娘の名前はすごい覚えるのに、勉強やばいですもん。
    マイクラって、怖くないですか?
    夜になるとゾンビが来てあっという間にやられちゃう。昼間に隠れる場所作るの間に合わなくて、死んでばっかりいた記憶があります。今はもっと簡単なんでしょうか?
    もっとゆっくり家作れればいいのにって、トラウマになっているゲームですね。
    何かに夢中になる子って、そのうち勉強もするんじゃないですかね。

    作者からの返信

    ウマ娘。
    小学生の女の子が、昔の競走馬の名前をたくさん覚えるって。馬券師のおじさんが喜んでしまいそうな光景です(笑

    わたしが好きだったナリタトップロードも、ウマ娘を走ってくれるそうで……でもゲームはしませんけど。

    息子が遊んでるSwitchのマイクラには「クリエイティブモード」ってのがあって、命の危険に晒されることなく家づくりを楽しめるんです。

    生ぬるい遊び方してます(爆

  • めっちゃわかりますー(*´艸`*)
    その熱意もうちょっと勉強に向けてほしいですよね。笑
    うちはマイクラのソフトを紛失したらしいので、別のもので遊んでますが、実況見てるのも一緒です。
    うちも本は読んでくれないので、下の子には読んでやり(読めば聞くので)、上の子には「これってこれこれこうなんよ〜」と世間話のようにして知識を植え付けています。
    自分で読めよ!と思いつつですけどね。笑

    作者からの返信

    わかってもらえます?
    ぜんぜん読まないんですよ。二週間に一度、お父さん(わたし)が図書館で本を借りてきてあげるのに。

    読めよ、息子。

    うちもマイクラは一時行方不明になっていたのですが、年末の掃除で出てきちゃいまして(笑)出てこなければよかったのに……。