第1話 「物語導入篇」 前半

[だめね。全くワクワクしないわ。やり直し]


人気ネット作家を目指す男 書読は、ダメ出しを喰らっていた。


[ワクワクってなんですか!そんなの訳わかりません。]


アドバイスを貰うため【ぷくぷく】さんに、自分の小説を送りつけていた。


[そうね。あなた、ワ◯ピース知ってる?]


知らない訳ないだろ。国民的大ヒット漫画。

子供の頃よく読んだな。最近は忙しかって読めてないけど。


[知ってるよ]

[じゃぁワ◯ピースのアニメ一話と漫画の一話が違う理由は、知っているのかしら?]


確かワ◯ピースの漫画の一話はシャン◯スで

アニメの一話は、ア◯ビダだったよな。

なんで入れ替えたんだろう。アニメ版でシャン◯ス

が出たのは四話。入れ替える必要があったのだろうか?


[わかりません。]


[理由は簡単よ。尾◯先生自信が「最初っから、ル◯ィが活躍してるのを見せる方がアニメでは、いいでしょ」って言ったからだよ。]


へーー。尾◯先生の気まぐれかぁ。



ピコンッ!

[気まぐれじゃないわよ、ちゃんと理由があるの

アニメでは、一話目を失敗するとアニメ自体失敗する事が多いとされてるわ。

だから尾◯先生は、一話目から過去篇やるより。視聴者をワクワクさせる為。主人公がガンガン活躍して、新キャラも登場させる事が出来るように話を入れ替えたんだと思うわ。]


尾◯先生って、やっぱり凄いんだなぁ〜

まぁアニメの話だし関係ないか。


[アニメだから関係ないって思ったでしょ!これがネット小説だと多いに関係するのよ!!]


あのー。心読むのやめてもらって良いですか?


[アニメとネット小説の共通点は、大きく二つ。

  【無料】と【人が離れやすい事】よ。

後半面白くなる物語は、評価されにくいのよ。

一話目見てつまらないって思ったアニメは見なくなるでしょ。

アニメはいくら後半面白くっても前半つまらなければ、その作品の実力を発揮する前に視聴者が離れる。後半面白いって口コミが来たとしても、

DVDを借りてわざわざ見ようなんて物好きは少ないわ。あなたも途中からアニメは見たいと思わないでしょ?]


たしかになぁ〜でも

[ネット小説は、一から読み直し出来るよ?]


[そうね!でも今のネット小説界隈は豊和状態だわ。面白くなる前に一話目からワクワクさせてくれる小説に移動するわよ。読者目線だと、面白くなるかわからない作品を読むよりも一話から面白い作品の方がいいもの。駆け出しの頃は、アクセス数が少ないのに読者をふるいにかけるなんて愚策だわ。]


[じゃぁなんで漫画は、回想や出会いから書くことが多いのですか?]


[少し難しい質問ね。私の考えでよければ答えるわ。理由は二つ【読んでもらえるから】と【読んだ方が作品の良さが伝わりやすいから】


最初がワクワクする展開じゃなくても「買ったから最後まで読むか、」って事ができるの。週刊誌も同じね。他の作品目当てで買うことがあるでしょ?一話目が面白くなくても、次の話で盛り上がれば打ち切りになる前に人気が出るわ。


そして二つ目は、読んだ方が作品の良さが伝わりやすいから。

大体、過去篇や出会いなどは主人公に関係しているわ。過去や出会いなどを細かく書くことで、主人公の魅力を十分に発揮できるようになるわ。

例えば、「あぁ〜こんなことがあったから、こんな事目指してるんだなぁ」って読者が感情移入しやすくなるわ。

でもこれは、ある程度読んでもらえる事が前提のお話し。

アニメだと次の話を見てもらえない事が多いから、一話目から視聴者をワクワクさせてるわ。

因みに、漫画でも読切の場合は主人公の活躍をメインに書いてる事が多いわよ。]


尾◯先生のワ◯ピースの前の短編作品のWAN◯ED! も主人公のかっこいいところから始まったっけ。



[つまりワクワクとは、主人公が活躍する事!!]


おおおおおお!!!!!!なるほど!

で、どうやったらワクワクさせる小説を書けるんだ?


[ワクワクはわかったので具体的に教えてくれませんか?]


[それはね.......

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る