第67話 話を聞いて!

「どうして、作り笑いで嘘をつくの?」


 彼女はビクッとする。目が弱々しく泳ぐ。


日向ひなたは前に、僕に作り笑いをしたくないって言ったよね」

 日向が居酒屋のバイトのときは、笑顔で接客していると聞いたときだ。日向の笑顔を見るために、居酒屋に行っていいかと訊いたとき、彼女はそう答えたはずだ。


「危険な仕事に就こうとしている事はわかった。もしかしたら死ぬかもしれない。でも日向は死ぬことが前提みたいだよ」


 彼女はうつ向く。そして泣き出した。


「ごめん。責めてるんじゃないよ」俺は手をつないでない方の手で、彼女を抱き寄せる。

 彼女は俺の方に顔をうずめた。

 俺は彼女の頭を優しくなでた。


「私は救助を中断したことに怒りました。生存確率が低くなったこと、天候が悪化しはじめたこと。それが理由です。当然の判断だと思います」

 彼女はの言葉は、嗚咽混じりで聞き取りにくい。

 俺はそれでも黙って聞くことしかできなかった。


「二重遭難の危険があるのに。死ねって言ってるようなものですよね。死ねって言った私は、誰かのために死ななければなりません」

 そこで一旦言葉を止めた。


 彼女は体を離し、俺をまっすぐに見る。


「私は誰かを助けるために、死ぬことを厭いません」


 彼女は真っ直ぐすぎた。

 これは狂気だよ。



 俺は再度彼女を抱き寄せる。


「死ぬつもりだから、友達を作りたくなかったんだ」

 彼女はうなづく。

「でも僕とは付き合ったんだよね。それはよかったんだ」

「私だっていろいろしたい事もあります。恋だってしたい。悪いとは思ってます。拓海ができるだけ悲しまないように、高校卒業するときには別れるつもりでした。別れるのが前提のお付き合いでした。ごめんなさい」


「付き合っている間だけでも、拓海に喜んでもらいたいと思いました。それはせめてもの贖罪でした」


「大好きです、拓海。愛してます。私は恋を知りました。幸せでした。ごめんなさい。別れましょう」


「別れないよ?」


「え?」


「一人で勝手に話終わらせないで」

「拓海。話を聞いてましたか?」

「うん。聞いてたよ。日向が危険な仕事を選ぶのも理解した。職業の選択は自由だ。女は結婚したら、仕事をやめて家庭に入れというつもりもない」

「私は卒業したらここにいません」

「今時単身赴任の家庭も珍しくないよね。奥さんが転勤族で、旦那が地元に残るのも珍しくない。たまには日向の赴任先に僕がでかけて、二人で観光もいいよね」


「はぁ?」彼女の目が点になっている。驚いて泣くのも忘れている。「話が通じません」

「日向に言われたくないな」俺は苦笑する。


「私は長く生きるつもりはありません」

「日向がそんな簡単にくたばるかよ」

「私は危険を避けませんよ?」

「万が一死んだら、泣きわめいてから、しれっと再婚してやるよ」

 彼女は絶句する。


 体を離し、彼女の目を見る。

「だから簡単に死ぬな。みんな助けて、一緒に帰ってこい」

「あ、はい」



「拓海はシリアスブレイカーです」彼女は電車のなかでむくれていた。そのわりには俺にずっと抱きついている。


「拓海、拓海。今のはプロポーズですよね?」

 えー、そんなこと言ったか?


 言ったな。




 日向の実家に着いた。

「いらっしゃい」日向の母親に出迎えてもらった。

 この村の住人はみんな美形だという噂は、今のところ真実だ。

 祭壇に通してもらう。神式だと思っていたので、前もって父に神式の作法を聞いておいた。手土産の熨斗は神式でも仏式でも良いように「御霊前」にしておいた。

 持参したお菓子を供え、父親に教えてもらった作法でお参りする。


「神式だと言いましたか?」

「一応、数珠も持ってきた」

「用意良すぎて、気持ち悪いです」

「日向がちゃんと先にいってくれたら、気持ち悪いことしないよ?」



 日向の家は、田舎なのに普通の2階建ての家だった。いや、田舎は関係ないか。

 日向の母が夕食の用意をしてくれた。

 ローテーブルに座る。日向は俺のとなりに座る。

 日向母が反対側に座る。


 誰も手をつけない。二人が俺を見ている。

 客である俺が手をつけないとはじまらないのか?


「いただきます」頭を下げた。

「「いただきます」」二人が俺にならう。


「お母さん、お母さん。今日拓海にプロポーズされました。婚約していいですか? いいですね? 嬉しいです」

 返事くらい聞けよ。

「まあまあ、よっぽど嬉しいのね。はしゃいじゃって」

 いいの? お母さん。


「拓海のお家にも挨拶いかないと行けませんね」

「そうだねー」まじか。


 日向母の食事はゆっくりだったので、俺も少しゆっくりめに食事する。

 二人が食事を終えるのを待って、

「ごちそうさまでした」と頭を下げた。

「「ごちそうさまでした」」二人が俺にならう。


「お母さん。お祭りに行きたいです」日向が母親に言った。

 祭りがあると言っていたね。

 日向母が俺を見る。少し心配そう。

 なんだろう?


「ハッピありますか?」

「あるけど」日向母が心配そうに日向を見る。「あんまりはしゃぎ過ぎてはダメよ」と、言ってハッピを出してきた。

「これ、お父さんの」

「ん」

 日向は部屋に入って、ジーンズとTシャツに着替えてきた。上にハッピを羽織る。


 日向母は心配そう。

「お祭り初めてだけど、大丈夫?」

「大丈夫」

「女の子はあんまり出てこないわよ」

「お母さんも参加したことあるよね?」

「3回だけね。高校は卒業してたわよ」

「大丈夫だから。心配性だなー」


 あんまり女性は参加しないらしい。子供もいないみたいだ。

 これは田舎の奇祭ってやつかな?


「よそ者の僕が参加していいのですか?」

「参加じゃなくて、観光ね。ハッピは着ないから」と、日向母。

 ハッピを着ないと観光扱いなのか。


 あと、日向は家では内弁慶だった。


 日向と二人で夜の祭に繰り出す。

 思った以上に奇祭だった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る