【閑話】 一番最後の記憶は笑顔がいい

※お艶の方視点です

※前後で時系列(天正元年11月→天正2年2月)が飛んでいます

********************



 男たちは戦利品を物色するかのように、不躾な視線を向けてくる。

(ああ、疎ましい。悍ましい)

 思いっきり歪んでしまう前に、扇で口元を隠した。

 すっと目線を下に向けるだけで、そこかしこで溜息が漏れる。お艶の方には、それが獣の鼻息のように思えた。この体が、この顔が、纏う雰囲気が、男の本性を強く刺激するということを知っている。それこそ、うんざりするほどに。


『愛しているよ、かわいいひと』


 夫の幻聴は、ほんの少しだけ心を慰めてくれる。

 彼はこの事態に気付いているだろうか。今度は、間に合わないかもしれない。お艶の方が乗っていた輿は壊され、坊丸は震えながらも二本の足で立っている。いずれは織田家を支える柱の一つとなるべき男だ。

 みっともなく泣き叫ばない胆力を、我が子ながら誇らしく思う。

「母上、大丈夫です。きっと父上が助けに来てくれます」

「……坊丸」

「だから、それまではぼくが守ります。叔父上と父上と、約束したのです」

 こんな状況でなければ、ぎゅうぎゅうに抱きしめていた。

 小さな体で半歩ほど前に出て、腕をいっぱいに伸ばして母を庇おうとしている。まだ木刀も満足に扱えないくせに、怖くて怖くて仕方ないくせに。

(生意気な)

 誰の血かしら、とお艶の方は首を傾げる。

 そもそも二人は居城である岩村城へ帰るところだった。信長が西ばかりに目を向けているせいで、東美濃の街道はほとんど整備されていない。つまり、とっても歩きづらい。馬でも輿でも大いに揺れるのが不満の種だった。

 急に揺れなくなったどころか、完全に止まってしまったので不思議に思ったら、無法者たちに襲撃されていた。いや、それなりに身なりのきちんとした者が混ざっている。

「そこのお前、見覚えがあるわね」

「武田家臣、秋山善右衛門虎繁と申す」

 髭面のむさくるしい男だ。兄・信秀が生きていれば同じくらいの年頃か。

 涼しげな顔立ちの信純とは大違いねと思う反面、その鋭い眼光は甲斐の武士らしい強さを感じさせる。お艶の方の色香に惑うことなく、任務に徹しようとする姿も好ましい。

 但し、敵でなければ。

 赤い具足は武田軍に多く見られる色だ。血潮を連想させる嫌な色だ。

「秋山、美濃岩村城主として問います。この無礼な仕打ちは、誰の命令ですか」

「武田家現当主にあらせられます四郎勝頼様にございます」

「武田家とは今、同盟関係にないはず。織田に戦を仕掛けるおつもり?」

「お艶様の」

「わたくしの名を呼んでいいのは、夫だけよ!」

「……岩村殿。御子のためにも、我らに従っていただきたい」

「嫌よ。お断りします」

 つんと顎を反らす。

 お艶の方の高慢な態度に、周囲がざわついた。とっくに護衛たちは全滅してしまったのだろう。見覚えのない顔だからといって、敵か味方かの区別くらいはできる。今の織田軍に、お艶の方を下品な視線で見る愚か者などいないのだ。

(城には又八郎がいるわ。戦上手と聞いているし、そう簡単に落とされるはずがない。ということは……最初から、わたくしたちを狙っていた)

 岐阜城で行われる収穫祭に参加することは決まっていた。

 毎年、大々的に行われる秋の大祭だ。近江のお市や、三河のお五徳だって身重の体にかまわず参加したがるほど、楽しい楽しいお祭りなのだ。人々の浮かれた様子には呆れることもあるが、信長の施策が間違っていない証拠でもある。

 坊丸が成人するまでの城主だが、お艶の方だって民を慈しむ心がある。

 何でも夫や信直任せにしないで、寄せられる陳情へ積極的に耳を傾けてきた。帰蝶のように城勤めの女たちとも話をし、城を支える重要性を噛みしめている。隅っこに追いやられたのではなく、対武田の重要拠点を預かった自覚も芽生えてきた。

 全ては、これから。坊丸を立派な城主に育てる役目がまだ残っている。

「お前たち、女城主を馬鹿にしているのかしら」

 徳川家にも女城主がいるらしい。

 以前に遠江国まで視察へ向かった信長に苛められたと聞き、お艶の方は大いに同情している。お五徳が怒るのも無理はない。信長は嫁一筋だと言っておきながら、ひどい女たらしである。次々に女を惚れさせては上手く利用する。せめて贈り物を与えるなり、愛妾や側室に迎えてやるなりすればいいものを、よりによって良縁を組もうとする。何人の女がひっそりと袖を濡らしたか分からない。

 あの鈍い男は全く気付いていないが、お艶の方は知っている。

(今度会ったら、引っかいてやるわ!)

 早く城へ帰りたい。信直もきっと、心配している。

「回りくどいことを言わず、わたくしたちを捕らえるがいいわ。仮に岩村城が落ちたとしても、三郎信長が必ず取り返す。わたくしの甥っ子は、とても有能なの。知っているでしょう?」

 お艶の方は扇の下で、嫣然と微笑む。

 女好きの女たらしの大うつけだが、天をも味方につける男である。だって愛する夫、信純が傍にいるのだから。彼が甲斐国で囚われていたのは、お艶の方のためだった。だから夫の愛を疑ったことはない。

 もしかしたら信長の方が好きなのかも、と心配になったりもしたが。

 それは絶対ないと二人揃って否定したので、とりあえず信じてあげている。お艶の方は懐が広い城主で、理解のある妻で、慈愛に満ちた母なのだ。

 くいっと袖を引かれ、か細い声が呼ばわる。

「母上」

「大丈夫よ」

 そう言って、血の気をなくした我が子の頬をそっと撫でた。


********************


 あれから何日経ったのだろう。空は晴れているのか。

 お艶の方は見知らぬ城の奥に、たった一人で幽閉されていた。

 信濃国のどこか、ということしか分からない。

 さんざん抵抗したものの、とうとう坊丸はどこぞへ連れていかれてしまった。もう自分の命は惜しくない。でも我が子の命を盾にされたら何もできなかった。あの、ぼろぼろの泣き顔が最後の記憶になるのだろうか。

 泣くなと叱った声があの子にとって、最後の母の記憶になるのだろうか。

(何をやっているのよ、又六郎。早く助けに来なさい)

 岩村城はどうなったのか。坊丸は殺されていないか。

 食事を持ってくる男に詰問してやりたかったが、ぐっと堪えた。この肌に触れようとする不埒者なら、存分に騒いで喚いて暴れてやるものを。お艶の方に話しかけるのも、小屋の中に入ってくるのも、秋山虎繁と名乗った髭男だけだった。

 少なくとも下男や従者ではない。

 城持ちの家老衆ではないかと睨んでいる。つまりお艶の方がいる城は虎繁の居城か、支城の一つということだ。武田軍は本気で、織田軍と戦をするつもりだ。

(だったら尚更、岩村城は渡せないわ!)

 理由もなく騒げば、坊丸が危ないかもしれない。

 生きていると信じていなければ、食事も喉を通らなかった。きっと信純が助けに来てくれると信じているから、飢えるわけにはいかなかった。時が来れば、堂々と城を出ようと思っていた。

「……寒い」

 自身を抱きしめ、ぶるりと身を震わせる。

 もうすぐ本格的な冬が来る。どこもかしこも真っ白になって一面の銀世界になる。眺めるだけなら美しいが、迂闊に雪遊びを始めようものなら大変だ。夢中になりすぎて手足の感覚がなくなっていることに気付かない。

 城の庭で死を覚悟して以来、お艶の方は雪遊びをしていなかった。

 寒いと呟けば抱きしめて暖めてくれる人は今、どの辺りにいるのだろうか。岩村城が落ちていたら絶対許さないが、この城を攻略中なのだったら許してあげてもいい。信長には信純以外にも頼もしい家臣団が揃っている。

 小さな嫡男もすっかり男前になって、あちこち駆け回っていた。

「あれから、何年経ったのかしら」

「ざっと八年ほどだ」

 独り言に反応されて、お艶の方は眉をひそめた。

 いつの間に部屋へ入ってきたのか。何やら大きなものを抱えているなと眺めていたら、それをお艶の方に被せてきた。反射的に逃げ出そうとしたものの、ふわりと温かな気配に心が緩む。我に返った時には、綿入れにしっかりと包まれていた。

「礼は言わないわ」

「構わん。そなたに死なれると困る。それだけだ」

「……坊丸に会わせて」

「できぬ。甲斐国へ送った」

「なんですって!?」

 それではまるで人質ではないか。いや、正しく人質なのだ。

 お艶の方は綿入れの中で唇を噛みしめた。

 岩村城から出なければ、意地を張らずに信純と一緒に帰っていれば、こんなことにならなかったかもしれない。完全に足手まといだった。城主であると威張っても、この体たらく。爪で引っかかれるべきは、お艶の方だった。

(でも人質なら、生きているわ。死なれると困るって、この男も言ったもの。坊丸はわたくしと又六郎の子。織田宗家に近い血を引く者を、乱暴に扱うわけがないわね)

 だから大丈夫。大丈夫、と自分に言い聞かせる。

 坊丸は賢い子だ。母と引き離されて心細く思っても、自らが置かれた状況をきちんと理解するだろう。そして最良の選択を掴めるはずだ。だって「名を惜しむな、命を惜しめ」が信長の口癖なのだから。

 生きていればきっと、また会える。そう信じる。


 信じて、いたのに。


 憎悪を滾らせ、こちらを睨みつける男は誰だろう。

「死ねっ、虎繁様を誑かした毒婦め!」

 斬られる直前、なんだか懐かしい単語を聞いた気がした。

 昔むかし、お艶の方に近づいた男たちはきまって、そんな風に罵る。お艶の方は何もしていないのに、向こうから勝手に色々妄想していたのぼせ上がったくせに、何もかもお艶の方の所為にする。悪いのはそっちだと責める。

 こぷり、と口の中のものを吐き出す。

 体は糸が切れた人形のように、崩れ落ちた。

「貴様の所為で、虎繁様はっ」

「そんな人、知らないわ」

 ずっと待ち続けているのは、たった一人。

 今も昔も、一生かけて恋をした相手は彼しかいない。

「こ、の……っ織田の女がああぁ!」

「お艶様!!」

 ああ、これは夢だ。なんて、ひどい夢。


 燃え落ちようとする城の奥で、お艶の方は最期の時を迎えようとしている。

 血と煤にまみれた男が、その整った顔をくしゃくしゃにしていた。血を流しすぎて感覚のなくなった体は、待ち望んだ人のぬくもりを感じることができない。

「どう……し、て」

 迎えに来るのが遅いのよ。又六郎のばか。

 いつもの調子で言ってやりたいのに、何故か口が動かない。瞬きをすれば開かなくなりそうな瞼を必死に持ち上げて、ずっと会いたかった人の顔を目に焼きつける。

「まだ、まだ逝くな。私を置いていかないでくれ、お艶様!」

 様はいらない、と何度言ったら分かるの。

 ぽた、ぽたりと雫が落ちる。彼が今まで見たことがないくらいに泣いているのに、拭ってあげることができない。それが、とてもつらい。とにかく声を出そうにも、掠れた音が切れ切れに零れて落ちる。

 信純はその一つ一つを見逃すまいと、目を凝らしていた。

 逝くな置いていくなと叫びながら、赤く染まった体を抱きしめていた。

「ま、た……ろく、ろ」

「お艶様!」

「……、…………ぁ」

 坊丸をお願いね。わたくしの分まで、生きて。そして――。

「おつや、さ……ま?」

 織田を守って。

 ねえ。大好きよ、又六郎。

 わたくし、ずっと昔から……あなたに恋をしていたの。


 声のない言葉が、震える唇から洩れていく。

 信純なら、きっと通じているだろうという確信があった。いつだって昔から、信純はお艶の方のことなら、何でもお見通しだったから。

 こくりこくりと確かな相槌に、ふわり微笑む。

「あ、ああ……っ、あああああああ!!!」

 最期の記憶は笑顔がいい。

 美しいよりも、可愛いがいい。そう言ってくれたのは信純だけだから、別れの時も笑顔でいたかった。上手に笑えたかは自信がない。だって笑い返してくれなかったから。

 咽喉も裂けよと慟哭が、奥の間に響く。

 その涙を拭う者は、もういない。





********************

それは白い雪が降りしきる、2月の出来事であった

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る