166. 山中にて、鹿を助ける(前)

作中で「もうすぐ秋」と叫んでいますが、まだ7月です

********************



「ところで雨墨」

「なんだ三郎」

「月山富田城に毛利元就はいるのか」

「おらぬだろうな」

「おいいぃ!!」

 思わずツッコミを入れたら、愛馬が迷惑そうに睨んできた。

 コイツも親に似て、意外に表情豊かなんだよな。それがまたカワイイんだが。本来の主じゃない奴を乗せて、俺が手綱を引いていても文句ひとつ言わない。いや違う、馬に何を求めているんだ俺は。

「安心せよ。陸奥守がおらずとも、毛利の血縁はいるはずだ。出雲国の要衝だからな」

「さよか」

 さすがは元将軍、出雲国のこともよく勉強している。

 毛利元就が陸奥守を名乗っているのは、今上帝の即位に際して多大なる献金をしたからだという。その資金源はもちろん、石見銀山だ。といっても本来の所有者は大内氏で、尼子家に移って、現在は毛利家が管理している。

 権利譲渡が穏便な手段じゃなかったのは言うまでもない。

 戦で多くの人が死に、銀山で働く鉱夫も若くして死ぬ者が多い。人にとって有害な粉塵を吸い込むことで体を壊すのだ。カナリアを飛ばすのは炭鉱だったか? 有害物質がなんだったか思い出せないので、対処法なんて俺に分かるわけがなかった。

 鍛冶師だって短命の職業だ。

 清忠に大砲づくりを一任しなければ、もう少し長生きできたかもしれない。加藤のおっちゃんは貴重な後継者と娘婿を同時に失った。俺の所為だと悔やむのは傲慢なのだろう。

 知識チートしたいなあなんて思う反面、できなくていいのだとも思う。

 産業が潤って、一番喜ぶのは時の権力者なのだから。

「あっ」

「今度は何だ」

「もうすぐ秋じゃねえか! 主だった奴らはみんな畿内入りしちまっているのに、尾張と美濃の納税担当が大変なことになっているかもしれない」

「伊勢のことは心配しないのか?」

「信包がいるから大丈夫だろ」

「なるほど」

 近江や三河、甲斐国も心配だ。

 偵察隊の報告書と、送られてくる手紙でしか状況把握できないのがもどかしい。お五徳は小さいからともかく、お市があんなことやこんなことをされているかと思うだけで頭が沸騰しそうだ。長政め、羨ましい! 俺だって嫁とイチャイチャしたい!!

 とっくに琵琶湖を越えているはずが、山陰道をそぞろ歩きなう。

 後悔は後から悔いると書くのだ。考え方を変えてみよう。前々から行ってみたかった西国に、俺は足を踏み入れている。これは敵情視察、そう視察だ!

「雨墨サン、雨墨サン」

「何だ?」

「毛利家とやり合っていたのはどちらさんだっけ」

「もう忘れたのか、尼子家だと言って――」

 義輝の台詞が途中で消える。

 俺たちはきっと同じ風景を見て、同じことを考えていた。

 ここが出雲国で、最も近い城が月山富田城だとして、果たして攻め手はどちらだろうか。収穫期には早い夏の最中、甲冑に身を包んだ武装集団が歩いていく。足軽が多いようだが、部隊編成が分からないから何とも言えない。

 旗印は二つ、四ツ目結と橘だ。

 毛利家は一文字に三ツ星である。

「戻るぞ」

「良いのか?」

「何を言ってる」

 踵を返そうとした俺の腕を、義輝が掴んでいた。

「今、ここで戦が始まろうとしているのだ。放ってはおけぬ」

「一応聞いてやる。どっちの味方をする気だ、雨墨」

「…………」

「将軍義輝は死んだんだ。朱印状も御内書もないのに、どうやって調停役の名乗りを上げる? 義昭を騙るか? 後が面倒だぞ。まさか織田家の者として割り込むつもりじゃないだろうな。俺が西国の諍いに首を突っ込んだと知れたら、毛利家から猛抗議が来る。三好の残党も片付いていないのに、新しい敵を増やすつもりか?」

「だが織田の者が出雲入りしたことは、とうに知られておる」

「だから何だよ!」

「三郎が調停人になればよい」

「はあ?!」

「義昭の勅命を受け、出雲の動乱を鎮めに来たと言えばよい。当然、事実確認のために二条城へ問い合わせるであろう。弟ならば、其方の行動に否やは言わぬ。安心せよ」

「安心できるか、ド阿呆が!!」

「誰だっ」

 俺は舌打ちをして馬の背に飛び乗った。

 斥候に見つかったらしい。こんな見晴らしのいい路上でギャアギャア騒いでいるからだ。尼子軍から遠ざかるつもりが、俺のせいでパニックに陥った駄馬が猛然と駆ける。派手な嘶きに驚き、逃げ惑う足軽たちを尻目に隊列の横っ腹を貫いた。

「はっはっは。いいぞ、そのまま城へ向かえ!」

「ああああ、帰りたい帰りたい」

 真逆の心情を抱える二人を乗せ、その馬は飛ぶように駆ける。

 当然ながら城門で一悶着あったのだが、何とか城内へ入れてもらえた。それというのも毛利元秋という男が、義輝の顔を知っていたからだ。元秋は元就の五男で、まだ元服して間もない頃に謁見を許されたことがあるらしい。

 義輝が生存し、織田家にいることも元就は知っていた。

 毛利家こわい。毛利家侮れない。

 白頭巾のドヤ顔が地味にイラッと来る。怒るに怒れない俺はむっすり黙り込んで、名乗ることさえしなかった。俺は剣豪将軍のお供A、いいね?


**********


 毛利家といえば、三本の矢が有名だ。

「だからって、三人兄弟じゃないとダメっていうことはないわなあ」

「何の話ですかな?」

「ははっ、コチラの話です」

 櫓の中は満員御礼だ。

 もともと狭いところに見張り番の二人と俺、毛利家臣の天野隆重あまのたかしげが加わった。兵士が窮屈そうにしているのは、城代の隆重がいるからだろう。元就の従妹の婿ということで、元就の信頼は厚い。元秋も個人的に慕っている様子からして相当デキる。

 だって俺の正体バレている気がするんだ。

 従者風情に、城代が丁寧対応する時点でもうおかしい。元将軍の従者様に失礼があっては云々と言われたが、奴の目が「織田家の者だろ」と語っている。先の関所で一悶着起こしたことが伝わっているなら、俺たちの芝居に付き合う必要もない。

 どこかで情報が滞っている可能性があった。

 泡の原理で作った疑似レンズが割れたので、諦めて竹筒を下ろす。やっぱりガラスじゃないとダメだな。今度フロイスに聞いてみるか。

「敵影ナシ。今のところは問題なさそうだな。つーか、視認できる時点でアウ…………かなりヤバ、危ない感じなのは言うまでもないが」

「そうですね」

 朗らかな笑顔に、愛想笑いで返す。

 丁寧に整えられた口髭がチャーミングだ。全体的に福福とした顔立ちなので、髭がないと相当若く見られるかもしれない。童顔の悩みだな。

「天野殿、敬語はいらんと言っているでしょう」

「私は誰にでもこんな感じです。殿もお気になさらず」

 ツダがオダに聞こえるぞ、こんちくしょう。

 従兄殿も津田を名乗る前は織田だったことを暗に指摘されているのか、津田市郎バレバレな偽名使いやがってと笑われているのか判別できない。毛利家こわい。侮れない。

 いつまでも邪魔をするわけにもいかないので、櫓を降りる。

 天守閣がないのは不便だなあなんて思うが、設計するのも建てるのも大変な代物だ。見張り台や櫓の進化形態として考えられていたせいで、小牧山城の天守閣にも居住区がない。あそこに住みたいんだよと訴えたら、家族間の不和を疑われた。解せぬ。

 城で生まれ、城で育ち、城をいくつも持っている。

 それなのに城に住んでいる感が足りない。二階より上は物置か、見張り番や護衛が潜むエリアという考え方が納得いかない。五層の天守閣だってあるんだから、居住区作ろうぜ!

 山城は山に埋もれ、木々の間から見える程度。

 平城はでっかい屋敷でしかない。

 あんなに立派に見えた清州城だって、見慣れたら大したことない。もう全部、御館って呼べよ。天守閣がない御城なんて、城じゃねえ!! 安土城の天守閣みたいにでっかくて見事な楼閣があれば、国のシンボルとしても最高だと思う。

「安土城ってどこにあったんだっけ。安土山か?」

 琵琶湖の東にそんな山があった気もする。

 佐和山城が近い。そして当然ながら、近江国内である。

 近江国は浅井領(予定)である。琵琶湖の前にでっかい天守閣を建てたら、それはそれは素晴らしい景色を眺められるだろう。だが近江国は織田領じゃない。断じて違う。

「何を百面相しているのだ、三郎」

「市郎って呼べ! ください」

 義輝の「こいつ無茶しやがって」という視線が痛い。

 いつの間にか隆重がいなくなっていて、白頭巾の義輝が隣に来ていた。相変わらず供連れはない。あ、俺が従者役だった。忘れてた。

「そんなことよりも雨墨、嘘吐いたな」

「む? 突然どうした」

「攻めてくるのは尼子軍って話じゃねえか。旗印からして、間違いないっていうしよ」

「うむ、正確には尼子再興軍だ。毛利家との争いで尼子義久は元就に敗れ、隠棲することになった。戦後に毛利家へ降った家臣もいれば、反旗を翻した家臣もいるということだ。その筆頭が山中鹿之助というらしい。尼子家の庶流から勝久なるものを担ぎ出し、出雲国で同志を募っているそうだ」

「尼子十勇士か!?」

「なんだそれは」

 怪訝そうな顔をされて、俺はたちまちテンションを下げる。

 そういえば、真田十勇士も尼子十勇士も創作によるものだという説が有力だ。かくいう俺も戦国知識のほとんどが漫画やドラマによるもので、歴史の授業なんか覚えていない。転生してから得た知識の方が格段に多かった。

 尼子十勇士だって、山中鹿之助しか知らないしなあ。

 真田十勇士も三人挙げられればいい方だ。その真田家は武田家臣だったはずで、運が良ければ真田幸村とも会えるかもしれないなんていう期待もある。いや、幸村という名前も創作だったか? 諱は何だっけ。

「その尼子だが、こうも早く動くとは思わなかったらしい」

 義輝の顔は苦々しい。

 出雲北にある隠岐の島に逃れた鹿之助たちは既に上陸し、真山城を落としている。ざっと六千の将兵が集まったとされ、各地で武力蜂起が起きていた。月山富田城が落とされたら、毛利家は出雲国を失うことになる。

「毛利の主力は南の伊予国だろ? 手薄になった隙を狙うのは常套手段じゃねえか。担ぐ輿があるなら、軍をまとめやすいってもんだ」

「其方の弟のように、か?」

「嫌なことを思い出させんじゃねえ」

「……それはそうと、尼子再興軍への対応だ。どうする、三郎? 何かひねり出せ」

 そんな無茶な。と思いつつ、このまま見なかったフリをするのは無理だ。

 山中鹿之助は、前世の俺が知る数少ない武将の一人。できれば直接会って話がしたい。

「情報が足りなさすぎて何とも言えんが、和平には応じないだろうな」

「無理か?」

「義久を生かしたのは、出雲国人衆と尼子家臣の反発を防ぐ意図があったと思う。ボンクラ当主なら斬首しちまえば、むしろ元就の株が上がる。謀将と呼ばれた男なら、それくらいの計算は余裕だろ」

「だが山中は勝久を担ぎ出した」

「義久は毛利家に媚びたと吹聴したか、尼子家の中で火種があったかのどちらかだ。でなけりゃ、この短期間で兵を集められるわけがない」

 山中鹿之助がとんでもないカリスマ武将だったら話は別だ。

 後世に伝わるくらいだから、スゲー奴なのは間違いないだろう。尼子家もそこそこ強かったはずなのだが、大友氏同様に元就人気で影薄くなった可能性はある。

 個人的には毛利家三男・小早川隆景にも会ってみたい。

 歴史通りに進むなら、いずれ織田軍は中国地方にも手を伸ばす。天下泰平の最終目標は日本全土の武力平定なのだから当然だ。本音を言えば、ものすごくやりたくない。俺が嫌だと叫んで、どうにかなるのならどうにかしたい。

 いや、違う。今はソレ関係ない。

 考えまいとした部分が浮上して、俺はまた押し込んだ。

「引っこ抜くか」

「三郎?」

「尼子家の再興が目的なら、その願いを叶えてやりゃあいいんだよ。いずれ新五に斎藤姓名乗らせるつもりだったし、勝久だっけか? 織田家臣の尼子勝久にしちまおう」

「陸奥守が黙っておらぬぞ!?」

「何言ってんだ、これは奴の采配ミスだろ。天下獲る気ねー、とか言っておきながら瀬戸内渡って伊予国へ手ぇ出すのが悪い」

 お前が言うなって? うるせえよ。

 出雲は神の国だから、荒れたままにしておきたくないという気持ちもある。伊予は蜜柑が美味い。毛利家はともかく、四国の雄・長曾我部元親とは仲良くしたいのだ。貿易的な意味で。阿波国の三好残党もそうだし、瀬戸内の水軍も魅力的だ。

「よし、城を出よう。厩はどこだ?」

「させませんよ」

 いつからそこにいたのか。

 にっこりと微笑む男を見つめ、義輝が呟いた。

「……天野中務」

「ようやく本性を出しましたね、津田市郎殿。いいえ、織田弾正忠殿」

 見張っていた甲斐がありました、と隆重は笑う。

 その後ろには愕然とする元秋の姿もあった。義輝が何か言おうとして動いた瞬間、周囲から槍を持った兵士が集まってくる。なんだろうな、前にもこういうことあった気がする。

「申し訳ありませんね、こちらも余裕がないもので。うっかり不幸な出来事が起きないうちに、その腹の内を全て話していただけることを期待します」

「何も企んでねえよ」

「そうですか、残念です」

 白刃が閃いて、白頭巾が空を舞った。





********************

尼子最高軍という誤字がまだ残っていたら、そっとお知らせください…



毛利元秋...通称は少輔十郎。刑部大輔。

  毛利元就の五男。元服したての若者。

  父から月山富田城を任されることになり、尼子再興軍の襲撃を警戒していたら怪しい二人組が城にやってきた。やっぱり剣豪将軍は生きていた!万歳!!


天野隆重...中務少輔。月山富田城の城代。

  安芸国の国人衆として大内氏に仕えていたが、毛利元就の台頭で毛利家に臣従。元就の厚い信頼を受け、出雲国奪還を目指す尼子再興軍との戦いに備えていた。

  尼子ではなく織田主従(元将軍つき)の襲来には肝を潰したが、すぐさま本国に報せを飛ばした。奴ら、何日も居座って飲み食いした挙句に、尼子軍を連れ去っていったんだが一体、何がしたかったのか分からない……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る