第3話 すり減っていた心が生き返る、そんな本です。
「禅シンプル生活のすすめ」 枡野俊明(ますのしゅんみょう)著
この本は、お寺のご住職であり、また庭園デザイナーとしても世界的に活躍されておられる枡野さんの著作である。
この本には、仕事や毎日の生活がいきづまった折に、何度も助けられたことがある。
禅のシンプルな生活、「禅的生活」のことが多く語られている。
いくらこの世の中が「生きづらい」と嘆いてみても、世の中は簡単には変わらない。世の中が思い通りにいかないのであれば、いっそ自分を変えてしまおうと言うのが、基本的な考え方である。
生活を変えると言っても難しいことではない。
ちょっと「習慣」を変えるだけ、ちょっと「見方」を変えるだけである。
その禅の力を借りて、人が幸せに生きる知恵を学ぼうというものである。
他人の価値観に振り回されないように、余計な悩みを抱えないように、無駄なものをそぎ落とし、限りなくシンプルに生きる。それが「禅スタイル」である。
シンプルに考える癖をつけると、悩みがすっと消える。シンプルな習慣を身につければ、生きるのはずっとラクになる。そう筆者はいう。
例えば、少し紹介するとこうである。
1. ボーッとする時間をもつ
皆さんは日々の生活の中で、何も考えずにボーッとする時間がありますか。「そんなに暇な時間なんかない」という人がほとんどではないでしょうか。仕事に追われ、時間に追われ、生活に追われる日々。
しかし、1日のうちで、たった10分でもかまいません。何も考えずにボーッする時間をつくってみてください。
周りのものにとらわれることなく、ただボーッとしてみる。
そうすると、移ろいゆく大自然のなかに今、自分が生かされていることに気がつきます。何事にもとらわれない、純粋で素直な自分が顔を出してきます。
2. 脱いだ靴を揃える
心の乱れは足元に表われる。禅には、「脚下照顧」という言葉があります。「きゃっかしょうこ」、その意味は、自分の足元をよく見なさいということ。
自分の足元が見えていない人は、自分自身が見えていない。ひいては、人生の行く先も見えていないということ。こうした小さなことが実は、生き方に大きく影響します。
家に帰ったら、玄関で脱いだ靴をきちんと揃える。食事に行って座敷に上がるときにも靴をすっと揃える。たったこれだけのこと。3秒もあれば十分です。
しかしこうした習慣を身につけることで、不思議と生活すべてがきりっとしたものになります。生き方が美しくなる。人間とはそういうものである。
3. 一杯のコーヒーを丁寧に淹れる
労力を省くのは、人生の楽しみを省くこと。皆さんはコーヒーが飲みたくなったらどうしますか。外にいるなら数百円で淹れたてのコーヒーを買う。あるいは自動販売機を利用する。ごく当たり前の光景です。
でも、ここでちょっと想像してみてください。
まずは自然の中に足を入れて、たきぎを拾ってくる。自分の手で火をおこして湯をわかす。「ああ、今日はいい天気だな」と空を眺めながら、豆を挽く。
そうして淹れたコーヒーの味は、おそらくコーヒーメーカーでつくるよりも数倍おいしい。
それはどうしてかと言えば、一つひとつの行為に「命」が吹き込まれているからです。薪を拾う行為、火をおこす行為、そして豆を挽くという行為。どの行為にも無駄なものはひとつもありません。それが生きているということです。
時間と労力の中にこそ命が宿っている。すなわち時間と労力を省くことは、人生の楽しみを省いているのと同じことです。
なるほどと思う、茶道の心も全く同じではないのだろうか。
こうした文章を読むだけでも、すり減っていた心が生き返るように思う。
想像しただけで、美味しいコーヒーの香りが漂ってくるように思う。ほんのひと時こうした時間を持ち、自分と対話をする。本当に充実した時間を取り戻せるように思うのである。
もっともっと自分を大切にしていきたいと思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます