閑話3 サーブロ・ローク・ドージョー

 私の名前は「道場どうじょう 三郎さぶろう


 気が付いたら、いきなり白いコロシアムの様な場所にいた。


 ついさっき、最後の客が帰って、自分の店の片づけをしていた。回収してもらうサーバーの空きボトルと炭酸ガスボンベを店の裏に出し、ポリバケツの生ごみを事業用のシールを貼ったポリ袋に入れて運んでいたはずだ。


 どこだここは?


 ・・・ 中略 ・・・


 --------------


 気が付いたら、森の脇を通る道の真ん中に立っていた。馬のいななきと罵声が聞こえてきた。


「てめえ!いきなり街道のど真ん中に飛び出しやがって!!馬車でいちまうとこだったじゃねぇか!!!」


 これが、生涯の親友。商人【デモシナー・ローク】との出会いだった。

 行き場所のない私はなんとか彼にお願いをして、ラドまで送ってもらえることになった。


 道すがらの会話で、デモナシーは帝国からを仕入れ、ラド近郊の開拓地に戻る途中だった。


 ! そう聞いた瞬間、私のがざわめいた。


「デモシナーさん、その食材を見せてもらえませんか?」


 彼は渋りながらも、しかし自慢するように仕入れた食材を見せ始めた。


 見た瞬間に名前こそ違うが、あの神とやらが押し付けてきた鑑定と言う能力のおかげで元の世界の食材との類似点が浮かび上がる。


「こんな食材は料理人として見過ごせない!!」


 私はデモシナーを拝み倒して、今夜の野営地でこの食材を使った食事を作ることになった。


 野営場所に到着すると、私はさっそく下ごしらえに入った。右手を突き出して、使い込んだ愛用の和包丁を召喚する。


 まず、デモシナーが仕入れてきたコーブという名前の乾物、その表面を軽く水拭きして手のひら大に切り、雪平鍋ゆきひらなべを召喚して切ったコーブを置いてから、水を入れて30分ほどなじませる。


 その間に、キャロを指2本分の厚さで輪切りにし、皮をむいて面取りをする。もちろんこの時に出た皮や面取りした切りくずは次の使い道があるので捨てない。


 別の鍋を召喚し、切ったキャロの断面にかるく十字の切り込みをして下茹でをしておく。


 なじませたコーブの入った鍋を中火になっている簡易竈かまどにかけて、沸騰する直前にコーブを引き上げる。


 コーブの出汁だしに、下茹でをしたキャロ、岩塩を入れたら、弱火にした簡易竈かまどでゆっくり火を入れる。


 その間に、キャロの皮を面取りした部分と同じような太さで切りそろえ、軽く水にさらす。


 先ほど出汁だしを取ったコーブも同じくらいの幅に切りそろえ、キャロの皮と一緒に準備をしておく。


 出汁だしの入った鍋の、キャロに串を刺して中まで火が通ったことを確認したら一度火からおろし、冷ましながらじっくりと出汁だしを吸わせる。


 中華鍋を召喚、強火で加熱する。薄く煙が出てきたら、マーゴの油を引いて、キャロの皮・細切りのコーブを入れさっと炒める。いろいろと凝った味付けをしたいが、今回は細かくした岩塩を中華鍋の80cmほど上から平均に掛かるようにパラパラと振り掛け、仕上げる。


 キャロのコーブ出汁だし煮と、きんぴら炒め。

 いっちょう! あがり! 召し上がれ!!


 コーブ出汁だしで煮込んだキャロに口を付けたデモシナー・・・


「ふぉぉぉぉ!!! この繊細な旨味と、力強いキャロの甘味。」


 今度はきんぴら炒めを一口。


「ふぉぉぉぉぉ!!! 普通なら捨ててしまうキャロの皮、そして茹でたコーブの千切りと油の完璧な相性。こんなに旨いものは人生で初めてだ!!!」


 茹でたコーブじゃなくて、出汁だしをひいた後のコーブだよ。と内心突っ込みながらも、食事に夢中になっているデモシナーを見て充足感にひたっていた。



 --------------


 その野営地の食事の後、互いの理想を語り合った二人は新たな商会を立ち上げることにした。


 ラドに戻ってくると、商業組合トレードギルドに新たな商会を登録した。


 登録名は

 「ローク・ドージョー食品商会」


 ”ローク・ドージョー食品商会” 名義で、”カラーゲ”・”カーツ”・”コノーミヤーキー”・”ヤーキソーバー”・”ネポリタン”・”サンデッチ”・”サーシミー” 他、様々なレシピを登録。さらに「サーブロ・ドージョー」として多くの弟子を抱え、育て上げた。


 商会長のデモシナー・ロークも新たな食材を求めて、日々西へ東へ北へ南へ・・・

 そんな中でずっと探していた  ”メコー” を見つけた時には商会あげてのお祝いをした。


 --------------


 しかし、 ”メコー”  が簡単に手に入る状況となった今、抱えている不満が日々大きくなっていくのを抑えきれなくなってきた。


 ある日、久しぶりに食材の仕入れから戻ってきたデモシナーに打ち明ける。


[私は、が食べたい。]



 --------------


「私は、カーリを食べたい。」


 そう言い残して、サーブロ・ドージョーは姿を消したと言う。

 その「カーリ」とはどんな料理なのか? 現在も調査が続けられている。

 その後の彼の消息ははっきりしていない。


 一説には、「帝国南部から南大陸を目指した。」


 また違う一説には


「北の大地に向かい、そこで生涯を閉じた。」


 と言われている。

 いずれにしても、彼の晩年の消息については確定的な情報がない。


 あの知識と発想は余人をもって代え難い稀有な存在であったことは万人の認めるところである。


帝立理究院ていりつりきゅういん

 食文化研究員 アーサコ・キッシー の論文より抜粋。』

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る