心理テストって当たってるのかどうかわからないやつない?


2日経過して4月27日。私はいつも通り出かける用事も特にこれと言って無いので部屋の中で本を読んでゆったりまったりごろごろしていると、同じように部屋の中で本を読んでゆったりまったりごろごろしていたアリスが私に話しかけてきた。


「そういえば、この前レイカちゃんから心理テストというものがあるという事を思い出しました。教えてくれませんか?」


「えー?まぁいいけど、どんなのがしたい?」


「うーん、普通のやつでしょうか。まずはデフォルトに近いものを行ってから他のものをやる、という風にやりたいですね」


「了解了解。じゃ、ちょっと待っててね」


私は図書館で借りてきた本に適当な栞を挟んでからMICCミックに収納してから、第五アップデートを起動してスマホの検索アプリを起動する。適当に心理テストって単語で調べて、良さそうなサイトを開く。まぁこういう時は性格診断みたいなのがいいかなと思って適当に目についた面白そうなものを選んでみる。ついでに私も一緒に出来るように問題と答えが分割されているタイプのやつを選んでみる。サイトによっては問題の側に答えが書かれてたりして私も一緒できないので。


「んー、んー。とりあえず紙とペンを用意して」


「はい。アオイ、どうぞ」


「ん、ありがと。じゃ、いきまーす」



『あなたはあなたは美しい森の中にいます。太陽はキラキラと輝き、風があなたの頬を気持ちよくなでています。さて、ここから質問です。


【Q1.誰と一緒に歩いていますか?】


あなたは誰かと一緒に森の中を歩き続けていくと、ある動物に出会います。


【Q2.その動物は、一体何ですか?】


さらに深く森の中を進むと空き地に出ました。その中心には、一軒の家があります。


【Q3.見つけた家はどれくらいの大きさ?その家に、フェンスはありますか?】


家に近づいてみたところ、ドアが少し開いていました。そっと中へ入るとそこにはテーブルがありました。


【Q4.テーブルの上には何が置かれていますか?】


あなたは家の中をひと通り見て、裏口から外に出ます。そこには芝生が広がっていて、中心には庭があります。そこで、あなたはマグカップを見つけます。


【Q5.マグカップは何で出来ていますか?】』



という問題。本当は7問なんだが、6と7はなんかえっちなやつらしいと警告を受けたのでやめておいた。優しいと思わんか?ちらっと答えの方を覗いたら性欲の強さと交尾をどれだけ重要視してるかだったのでやめておく。アリスにはまだ早いのです。というか、純粋に他人のそんな事情を知りたくない。いやね、別にアリスは人間同士での交尾云々の話も好奇心で全然聞いたりするから、そういう類のR-18系統の知識を知ってはいるんだよ、知っては。娼婦の人とめっちゃ仲良さそうに話してるってアリス本人から聞いたし、技術とか知識とか教えられたらしいし。本番は流石にしたくないらしいけど、それはそれこれはこれらしい。もっと恥じらい持って。そもそもアリスの好奇心が恥じらい如きで止まるとは思えないけど………まぁ今の話に関係無いし、頭を切り替えよう。


「心理テストはぱっと思いついた事を思ったままに書くのが重要だとかなんとか。だから、深く考えずに適当に書いちゃってね。質問の内容に理由なんか求めてたらやる意味ないので。私も一応そうするからさ」


「なるほど………分かりました」


って事で私もやりますか。まずは①、誰と一緒に歩いているか。んー、んー………アリスかな。最初に思いついたのがアリスだしアリスにしよ。②、森で出会った動物か………動物………動物あんまり知らないからなぁ。人間も動物だけどそうじゃないだろうし………動物………?んー、んー………動物………羊?さっきゲームしてたら羊出てきたし、なんかもうそれでいいや。じゃ③、家の大きさとフェンスの有無。家は普通サイズで、フェンスは有り、かな?特に何も考えず普通の一軒家をイメージしてるけど。次は④、その家のテーブルに何が置かれているか。んー、なんとなくクロワッサンとか置かれてそうなイメージあるなー。今朝食べたからかな………で、次は⑤、マグカップが何で出来てるか?えー、えー?ぱっと思いついたのはステンレス製なんだけど、これってこの世界基準で考えた方がいいのかなぁ。まぁ特に気にせずパッと思いついたステンレス製って答えるけど。他に思いつかないし。ただなぁ、金属性のコップで牛乳飲むと熱伝導で冷たかったり熱かったりが伝わるから使い勝手がなぁ………まぁ別に気にしないけど。


「アリス、書き終わった?」


「はい、書き終わりましたよ」


「んじゃ、どれが何を表しているのかを見ていこうか」


①で森の中を一緒に歩いているのは、人生で一番大切な人です。つまり私はアリスだと?………なんかちょっと恥ずかしいのでノーコメントで。②で出会った動物の大きさは、抱えている問題の大きさを示しています。もし、その動物が警戒心が強く、近寄りがたいようであれば、あなたは積極的な人です。逆に、のほほんとした平和的な雰囲気であれば、受け身の傾向があるでしょう。私の場合は羊なので、まぁ普通サイズの問題で、のほほんとしてるイメージあるし受け身って事ね?なるほどなるほど。③での家の大きさは、野心の強さを示しています。フェンスがあるか無いかは、あなたが開放的な性格かどうかを示しています。無い人は、より素直な性格です。つまり私は野心は普通で開放的な性格ではないと。………間違っちゃいないな?④でテーブルの上に、食べ物や人、または花を見つけた人は、幸せだと感じている可能性が高いです。それらが無かった人は、あまり幸せではないのかも…!?って事はクロワッサンを選んだ私は幸せだと言うことになる。まぁ幸せなんだろうよ。特に何もないしな。⑤のマグカップがどれほど丈夫であるかによって、森の中を一緒に歩く人との関係の強さが分かります。また、それを使って何をするかは、あなたがその人に対し、どのような態度を取るかを表しています。私ステンレス製なんですけど??調べる限りステンレスは腐食に強いらしいので、きっと腐りにくい関係性、という事になる、のだろうか?態度の方はよく分からん。私思いっきり牛乳飲むつもりだったんだが。これはどういう事だろうか。アリスのことをコップがわりにして牛乳飲むってこと?それただのってか普通に考えてそれは口移しでは?いやそう言う事じゃないよね。まぁ、うん、まぁ、よくわからんが仲良さそうではある。


「アリス、アリスの紙見せて」


「では、アオイの紙も見せてくださいね」


「はいはい、どーぞ」


「はい、ありがとうございますね、アオイ。ではどうぞ」


「ん、ありがと」


さてさて、アリスはどんな事を書いてるんですかね。①が………アオイ?私じゃん。私が大切な人って事でOK?マジかよ。美少女からそんな風に思われてたなんて恐悦至極なんだが。で、次は②、動物は………妖精?妖精って動物でいいの?まぁいいのか。でもサイズは小さめだな。妖精って平和的なイメージと残虐なイメージがあるんだけど………うちのフェイは割とのほほんとしてるし、そうなるとアリスも受け身って事かな。③は、おわ、アリスも一軒家なのか。でもフェンス無しだ。って事は、開放的で素直って事か?まぁあってるだろうけども。④は机の上のものだけど………アリスは、私?なんで?私が机の上に居るの?いやまぁそれでもいいんだけども。んで⑤は、陶器か。割れやすいけど陶器そのものの硬さはあるから、硬いけど割れやすいみたいな事?アリスも紅茶飲むとか書いてるし。私の事をコップ扱いにでもするの?いまいちよく分からん。


「返すね、アリス。ありがと」


「どういたしまして。アオイにも返しますよ」


「ん、どいたまして」


ま、こんなんで人間の全てを理解できる訳じゃないけど、それでも暇潰しにはなるか。私もアリスもそこはかとなくあっているような気がするし。


「アオイは私の事を人生で一番大切な人であると思ってくれている、というのが意外でした。アオイはアオイと書くかと」


「いや、流石に私もそれは無いが?というか、アリスこそ4問目の答え、何で私机の上に居るの?」


「居そうじゃありませんか?」


「居ませんが?」


「でも、たまーに机に座っているアオイの事は見ますよ?」


「………まぁまぁ、うん」


丁度いい高さだったから………仕方ないよね?


「アオイ、アオイ。これ、心理テスト、まだありませんか?今はこれと言ってやる事もありませんし、どうせなら一緒にやりませんか?これ、楽しいです」


「私と?まぁ、アリスが楽しそうなら別に良いよ」


って事で二つ目を心理テストを探そうか。んー、んー。あぁ、一つ目の関連で似たような心理テストがあるからこれをやろう。



『目の前に砂漠が果てしなく広がっている光景を思い描いて下さい。そしてそこには、立方体があります。


【Q1.その立方体の大きさは?何で作られていますか?砂漠のどの辺りにありますか?】


さて、あなたは立方体の近くに来ました。そこに、はしごがあることに気づきます。


【Q2.どのようなはしごですか?大きさは?立方体と、どのような位置関係にありますか?素材は何ですか?】


さらに、その砂漠には馬もいます。とても良い馬のようですが、名前がありません。


【Q3.どのような馬で、何をしていますか?その馬はあなたにとってどんな存在ですか?】


【Q4.しばらく歩いていくとそこには花があります。それはどんな花で、数はいくつありますか?またその花は、どこにありますか?】


これが、最後の質問です。その砂漠には、嵐が起こっています。


【Q5.どのような嵐ですか?遠くで起こっていますか?それとも、あなたの近くで起こっていますか?】』



ってな感じだ。んー、①、大きさ、材料、位置か。今思いついたのは某採掘建築ゲームのブロックのTNTなんだけど。つまり材質は火薬?危険物じゃん。そうなると大きさは直径1メートルになるな。それで、ブロックではなく立方体の位置?位置………位置?砂漠の上かな。あのゲームで特に理由もなく砂漠を爆破した事あるし。②は梯子?梯子って梯子か。私のイメージする梯子は金属性で、大きさは本当に普通の立てるタイプのやつをイメージしてるんじゃが。位置関係は、多分TNTの側かな。偏見だけどTNT積み上げたりしそう。んで、③は馬か。今思いついた馬はペガサスなんだが?それでもええんか?まぁいいだろ。何をしてるかって言われたら………私の側に居るかもしれない。私にとって、こう、相棒的なやつかも。これもしかしてただの憧れの可能性あるな?それで、④は、花か。今思いついたのはキングプロテアなんだけど。しかも一輪の。何処にあるって、多分普通に平原に咲いてるイメージかもしれない。⑤は嵐か。多分遠くで起こってるかな。今思いついたのは某財団の英語3文字の1770の日本版なんですけどね。上位存在が嵐とか台風とかでクレーンゲームするってやつなんですけど、本当にそれしか思い浮かばなかった。疲れてるのかな………


「アオイ、書き終わりました」


「私も終わったよ。んじゃ、結果を見てみようか」


①の“立方体”が表すものは自分自身。なるほど?立方体の大きさは、あなたが今の自分についてどのくらい知っているかを示しています。大きな立方体を思い描いた人は、自分自身をよく知っている人。反対に小さく思い描いた人は、あまりよく分かっていません。さらに、キューブが砂漠に埋まっていた人は、現実的な人。空に浮かんでいた人は、ロマンチックな人が多いでしょう。キューブが透明だった人は、考えていることが分かりやすい人。不透明だった人は、まわりから何を考えているか分からないと思われがちな人です。私の場合はTNTで、大きさは直径1メートル。人間視点なら小さめだからあんま。よく分かって無いってことかな。立方体は砂の上ではあるけど空に浮かんではいないから、現実的とロマンチックの狭間って事か?TNTはどう考えても不透明なのでまわりから何を考えているか分からないと思われがちって事ね?なるほど。まぁなんとなくあっていそうな気がしなくもない。


②の“はしご”が表すものは友だち。ほう。はしごは、立方体に寄りかかっていましたか?もしそうだとしたら、あなたは友だちから頼られることが多いはずです。はしごの強度は、どうですか?強ければ絆も強いということ。はしごを友だちに置きかえて、自分で答えを想像してみて下さい。なるほど………私の場合、梯子の位置は私の側。寄り掛かられてはいないが近い。強度は金属製だから普通に強靭だろうし、つまり絆が強い?なるほど。


③の“馬”が表すものは理想のパートナー。なるほどね?あなたが想像した馬から、今あなたが理想のパートナーに求めているものが分かります。働いていますか?それとも、のんびりしている?美しい馬ですか?それとも現実には存在しないユニコーンですか?馬の特徴は、あなたがパートナーに求めるものです。私の場合はペガサス。羽を持ち空を駆ける天馬。つまり、私の理想のパートナーは陸でも空でも自由に駆けることの出来る人?しかもそんなパートナーが私の相棒だと。私の側に居るだけではあるが、パートナーに置き換えれば側に居てくれるという好意的な読み取り方も可能だな。なんかそこはかとなくアリスっぽいのは偶然だろうか。


④の“花”が表すものは子どもの数。花の数は、あなたが今望んでいる子どもの数を示しています。あなたが望むのは、たくさんの子どもでしたか?いや別にたくさんの子供ではありませんねぇ。キングプロテアの花一輪って事は子供1人?子供ならもう居ますが?これでも一児の父ですが?というか、悪魔キングプロテアの私・スカーレットをイメージしてキングプロテアって答えたんだけど、そこで出てくるのがレイカって言うのがちょっと面白いかも。まぁ確かに、悪魔キングプロテアの私・スカーレットは私そのものであって子供ではないしね。


⑤の“嵐”が表すものは恐怖。嵐が大きければ大きいほど、潜在的に何かに対して恐怖を感じています。反対に、嵐が小さいほどあまり脅威を感じていません。私の嵐は、遠くで起こっているから小さく見えるのかもしれない。でも小さいって事は脅威ではないのか。私の恐怖の対象は多分、上位存在とか高次存在とかの、私が知らないけどめちゃくちゃな存在なのだろう。まぁそんなの誰だって怖いだろうけども。でも、それらの上位存在や高次存在が存在するのか明確に分かってないから、それそのものの脅威自体は小さいのだろう。だからなんだって話だが。


こうしてみると、これまたなんとなく合っているような気がしなくもない。気のせいかもしれないが特に気にする必要も無い。これは所詮心理テストの一環であり、心を読んでくる妖怪を相手に問答をしている訳ではないのだ。言わば、ただの遊びである。


「ではアオイ、また見せ合いっこです」


「了解了解」


手際良さげに手元の紙を入れ換えて、これまたアリスの心理テストの結果を見てみてる。①は、おわ、めっちゃ巨大な立方体だ。しかも見事に空浮いてるし、でも透明。つまり、アリスは自分の事をめちゃくちゃ知っていてロマンチックで、他人から何を考えているのかわかりやすいって事か。まぁ分からなくもない。興奮している時のアリスはめちゃくちゃ分かりやすいし。ではでは②は?なるほど、空に浮かぶ立方体に届くくらいの大きな梯子が立方体に立てかけられており、材質は木製か。頼られやすく、絆も金属には及ばないが十分硬いという事だろうか。③は確か馬だったな。理想のパートナーとかなんとか。アリスのイメージした馬は黒い普通のタイプで、行動は何処でも側に寄り添ってくれる馬らしい。つまりアリスの理想のパートナーは普通で寄り添ってくれるタイプの馬、という事だろうか。なるほど。④は、あ、これは私と同じく一輪なのか。花が白百合ではあるけど。まぁ特にノーコメントで。子供の人数とか言われても割とどうでも良いし。最後、アリスの⑤だが、嵐がかなり遠距離にあるようだ。距離的には地平線の彼方。遠すぎぃ!アリスの好奇心がアリスの潜在的な恐怖を殺している、ってコト?!いやまぁ好奇心は猫を殺すらしいけども今関係無いねごめんね。うーん、どこまでもアリスって感じだ。


「見終わりました!返しますね、アオイ」


「私も見終わったよ。ありがとね」


「いえいえ、私も楽しかったですから」


「アリスの恐怖心が小さいってのが改めて分かったよ」


「え、そう思ってたんですか?」


「そりゃそんだけ好奇心に動かされてたら誰だってそう思うよ。あなた私がレイカに行っちゃいけないって言われてる裏路地すら全力で探索してるでしょ」


「むむ………そうかもしれませんね」


「そうかもしれませんねじゃねーんだよなぁ」


もっと危機感持って。やくめでしょ。役目ってか君は紛れもなく美少女なんだからもっと危機感持って。裏路地で攫われたらどうするのさ。まぁ攫われないように魔法でどうこうしていたり、レイカとフェイと一緒に向かったりとか、興奮し過ぎてもどうにかなるようなちょっとした工夫は良く見えるんだけども。でも危険だからやめな?レイカによると、アリスはどこの主人公なんだよってくらいトラブルの方から舞い込んできたり自分からトラブルに突っ込んだりしているらしいので、せめて危険な場所に行かないような工夫をしようよ。ついでに言うなら好奇心に負けないで?


「まだありませんか?だんだん楽しくなってきました」


「あ、はーい。ちょっと待ってね」


いちいち紙に書くの面倒になってきたから簡単なやつにしよう。



超能力を一つだけ手に入れるとしたら?

①瞬間移動

②空中浮遊

③念力

④透視能力

⑤予知能力



「だって。どれ?ちなみに私は瞬間移動。いやまぁ今なら空間属性の魔法でやろうと思えばできるけど」


「うーん………強いて言うなら予知能力でしょうか。瞬間移動も、空中浮遊も、念力も、透視能力も、どれもこれもやろうと思えば魔法で再現可能です。ですけれど、予知能力だけは魔法で再現するのは不可能に近いですから」


まぁ確かに、瞬間移動は空間属性などで、空中浮遊は風属性や重力属性などで、念力も無属性や風属性や重力属性などで、透視だって光属性と空間属性の組み合わせなら空間把握と光による投影で疑似的な透視すら容易い。しかし、しかしだ。予知能力だけは魔法による再現が不可能に近い。何故ならば、時間属性でも未来視は出来ないからな。過去への干渉、と言っても精々が観測する程度が限度ではあふものの、何をどうしても時間属性によって未来への干渉は出来ないようになっているらしい。どうして出来ないのかは私のような一般人には決して分からないが、時間属性の使い手が言うには過去と同じように未来を観測する事は出来ないそうだ。だから、魔法で予知能力を再現する事は不可能に近いのだ。ユニークスキルに1秒後の未来を見通す『未来視の瞳』というものがあるが、今の記録でそれ以外に未来を観測するタイプのユニークスキルは存在していない程だ。しかも、そのユニークスキルでさえ1秒後より後を観測する事は不可能なのである。


「なるほど。じゃ答えは」



あなたのコンプレックスが分かります。

①体力

②性的能力

③忍耐力

④会話力

⑤経済力



なるほど?


「別にコンプレックスではないけど、まぁ確かに体力はクソ雑魚ではありますね」


「私、そんなに経済力ありませんでしたっけ?お金なら沢山ありますよ?」


「ま、心理テストなんてこんなもんでしょ。こういうのは本気にするんじゃなくて、こうして同じ話題でこうして楽しむものだと思ってるし」


「あぁ、なるほど。会話の切り口として共通の話題というものはあって困りませんからね。確かに、これくらいの簡単な話題なら使い勝手も良さそうです」


「でしょー?」


まぁ私はそもそも話す事自体が面倒で余計な体力を消費してしまうタイプのコミュ障なので、こんな心理テスト覚えてても一切役に立ちませんが。


「次、次です!」


「はいはい、ちょい待ち」



要らなくなったぬいぐるみ。どう処分する?

①人にあげる

②ゴミに出す

③売る

④燃やす



「だってさ。どう?」


「そうですね………人にあげる、でしょうか?ゴミとして処理する事も燃やす事も何となく嫌です。売るのも、なんとなく嫌かもしれません。それならあげちゃいます」


「なるほど。私も同じ意見かもしれん」


ぬいぐるみって物は持っているもある程度愛着湧くものだからな。私も小学校の時に持ってたぬいぐるみまだ持ってるよ?だって勿体無いもの。てことで、捨てるのと燃やすのは論外として、売るのもなんとなく嫌だ。そうなると人にあげる一択しかない。


「えーとね」



あなたの人付き合いがわかります。

①八方美人

②嫌いな人には近寄らない

③打算的

④嫌いな人には攻撃的になる



「私ら実は八方美人だってさ」


「確か、八方美人というのはどこから見ても欠点のない美人もしくは、誰に対しても如才なく振る舞う人、でしたよね」


「あぁ、そういやそうか」


元々、八方美人という単語は欠点のない美人を示す言葉だったか。他人に対して使う皮肉のように使われている方は後付けのものだったっけ。アリスは何一つ間違っちゃいないな。


「如才なく振る舞うのはアオイですね」


「それじゃあ欠点がない美人はアリスね」


「そうですか?ありがとうございますね」


「どいたまして」


じゃ、次。



渦巻きに色を付けてください。

①青

②赤

③白

④黒



「だってさ。私は白。白好きだし」


「私は黒でしょうか」


「じゃ答えは、と」



これからの自分の願望が分かります。

①冷静な色の青は、少し疲れていて静かに過ごしたいと思っています。

②アクティブな赤は、今の現状をどうにかしたいと思っています。

③まっさらな白は、今目の前に問題がありそれを解決したいと思っています。

④塗りつぶしたような黒は、すべて一度リセットしたいと思っています。



「私、なんか問題があるっぽいよ。特に思い浮かばないけど」


「私はリセットしたいそうです。でも、うーん………リセットはあんまりしたくないですね。やり直したくなんてないです」


「まぁ心理テストなんてこんなもの。まだやる?」


「やります。そうですね、後二つくらいやりましょう」


「それじゃ次いきまーす」



当たり付き自動販売機があります。ジュースを一本で「当たり」か「はずれ」か声で教えてくれる仕組みです。「当たり」の時は「大当たり」と叫んでくれます。「はずれ」の時は、何と言うと思いますか?

①残念・・・はずれです。

②大当たり・・・じゃない・・・。

③次回をお楽しみに。

④めげずに明るくね。

⑤惜しかったね。もう1本買う?



「だとさ。ちなみに自動販売機ってわかる?」


「すいません、分かりません」


「ですよね。自動販売機って言うのは、無人販売の一種かな。商品をセッティングして後は放置って感じのやつ。購入者がお金を入れると商品を選べるようになって、商品のレプリカの下にあるボタンを押すと投入されたお金を両替えしつつ商品とおつりが出てくるっていう、私の世界にある機械だよ。魔力を一切使わないやつ」


「なるほど………当たり、ってなんですか?」


「んー、んー、自動販売機の中にはスロットがあるようなタイプがあってね。スロットは商品を購入すると自動で回転し始めて自動で止まるようになってるわけ。そのスロットが特定の数列になると当たりってなって、商品を追加で、しかも無料で貰えるんだよ。それが当たり。大当たりも多分似たようなやつ。んで、今回のこれは、そのスロットが外れた時に自動販売機が声をかけてくれる機能があるんだけど、その時になんて言われると思う?ってやつ」


「機械というのは生物ではないのではないでしたっけ?」


「機械だけど、事前に特定のワードをギミックとして搭載して録音を流してるんだと思うよ。記録属性でも似たようなこと出来るでしょ?」


「あぁ、なるほど。そういう事ですか。うーん、外れた時の音声、ですか………④、でしょうか?」


「私は⑤かな」


では答えはこちら。



あなたが、聞き上手かどうかわかります。

①あまり聞き上手なタイプじゃないようです。相槌のタイミングが悪くないですか?

②友人相手では、聞き上手なタイプです。相槌の中にジョークを交えて、明るい雰囲気にするでしょう。

③相手を不愉快にしないタイプです。素直に聞く振りが上手です。

④どんな相手の話でも、聞くことのできるタイプです。相談されやすいのではないでしょうか?

⑤聞き上手なタイプです。どうにか相手をフォローしようと言う姿勢があります。



「確かにアリスはどんな相手の話も聞いてるなぁ」


「アオイはとっても聞き上手ですから、あってますね」


「そうかぁ?」


割と雑に返答してる時あるよ?


「はい。手元で何かをしていたとしても、必ずこっちを見て話を聞いてくれます。それに、どれだけ内心で嫌な顔をしていたとしても聞いてくれますから」


「あ、バレてた?」


「はい、それはもう。私の瞳は誤魔化せませんよ?」


「そっかぁ」


「なので、私は出来る限りアオイの集中が途絶えた瞬間を狙って話しかけてます」


「やっぱり?」


いつも妙に話しかけるタイミングが良いと思ったらそういう事か。よく見てやがるぜ。いやまぁそれくらいなら私も出来るけど。


「で、まだやる?」


「はい、後一つだけお願いします」


「それじゃ、最後はこれかな」



あなたの噂話をしている声が聞こえてきました。

どうしますか?

①その場を離れる

②いることを気付かせる

③聞き耳を立てる

④独りで落ち込む



「だってさ。私はその場を離れるかな」


「私も離れてしまうかもしれません。少し恥ずかしいので」


「まぁ私も似たような感じだなぁ。で答えは、と」



あなたの正義感の強さがわかります。

①協調性こそが正義だと思っています。

②筋を通すことが正義だと思っています。

③勝敗で正義が決まると思っています。

④被害妄想が全面に出て正義はないと思っています。



「私ら2人は協調性が正義だと思ってるってことね。そんな事無いと思うけどなぁ」


「うーん、私も協調性が正義、とは断言できませんね………」


「まぁ心理テストなんてこんなものよ」


別にそう思ってないけど答えが違う時も全然あるのが心理テストの定番ってものよ。なんせ、心理テストには決められた答えしか存在しないからな。


「そうですか………でも心理テスト、楽しかったです。またやりましょうね」


「ま、暇な時にね」


流石に毎日やるとか言われたら無理なので。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る