第17話 命と茶と王
エルフ族自治区が成功したモデルケースになった為、その他、魔族の自治区もエルフ族自治区をモデルにした都市計画が進む。
各自治区では、仕事が増え、その分、無職は減っていく。
仕事があれば、生活も安定し、犯罪も少なくなっていく。
無論、労働は義務では無い為、働きたくても働けない者、
例
・妊婦
・重度の障碍者
・高齢者
は、公営住宅に入り、年金で生活していく。
今日は、妊娠した魔族を巡察するのが、公務だ。
「ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!」
「キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!」
「アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!」
沢山の魔族の妊婦が入院しているので、何処もお産で忙しい。
魔族の看護師や医者は、あっちこっちで対応中だ。
「……忙しそうだな。次、時間のある時に―――」
「病院ですので。忙しい時はありません」
ピシャリと、言われ、
「……済みません」
俺は素で謝る。
今回の巡察は、肝いりで作った病院の様子見で公務に入れたのだが、案の定、首都唯一の病院だけあって、大盛況だ。
普段は、タブー視されている危ない魔術も、救命医療の為には、勅令で許されていることもあり、医療系魔法使いの救急医も疲れ切っている。
「……時間外労働は?」
「月300時間です」
「……是正出来んか?」
「無理です。そもそも医療従事者が圧倒的に少ないので」
蛇女は、真面目な顔で告げた。
「余りしたくはありませんが、研修医や医学生、看護学生も働く許可を頂きたいのですが……」
「うーん……」
残業の多さを見ると、猫の手も借りたい気持ちは十分に分かる。
過労死しないのは、医療従事者が魔族であり、人間よりも強靭だからだろう。
それでも、疲労は日々、蓄積されている為、医療ミスの原因にもなり得る。
蛇女の提案は、快諾したい所だが。
「……それは難しいな」
「何故です?」
食い気味で再度、質問された。
その表情には、驚愕が隠せない。
改革に関しては、とても寛容な俺なので、提案すれば快諾する、と思ったのだろう。
「許可は出したい。ただ、出せるのは、研修医のみだ」
「学生はまだ素人?」
「そうだ。国家試験を通っていないし、何より、教育無しに現場に放り込めば、現場が混乱することは目に見えている。学生の教育と治療の同時は、不可能だ。今以上に過労になるぞ」
「……分かりました」
納得しがたいことだが、俺の意見も理解出来るようで、蛇女は、唇を噛む。
口にこそ出さないが、救える命が沢山あったのだろう。
病院、というのは、高給取りな分、心が
ほぼ毎日、誰かが死に、犠牲者の中には、子供も居る。
場合によっては、発狂した遺族に逆恨みされることもある職場だ。
そんな状況下で働けば、並大抵の精神力でない限り、精神的に弱ってしまうだろう。
「……安置所に案内してくれ」
「……は」
安置所には、綺麗に
流石に打ち
最後の合掌を終えた後、俺は、安置所を出た。
外で待っていた蛇女が尋ねる。
「今の所作は?」
付いてきたマーシャ、リリス、シャーロットも不思議そうな顔だ。
「故人への追悼だよ」
「……失礼ですが、それは人間族のやり方ですか?」
「いや、人間族でも宗派や信仰宗教によっては違うよ。今のもあくまでも俺が知っている唯一の追悼の仕方だ」
我が家は仏教系であったが、がちがちでは無かった為、神社に参ることもあれば、クリスマスも祝っていた。
あくまでも、俺が知る唯一の御祈り方法が、合掌だっただけであって別に、敬虔な仏教徒ではない。
魔族にこれが適用されるかは分からないが、やらないよりかはマシだろう。
すると、蛇女は、両目に涙を溜めていた。
「……陛下の御配慮、感謝致します」
「どうした?」
「いえ、人間族の中でこれほど魔族に敬意を払って下さる方は、居なかった為」
「……」
見ると、後ろの3人も感激した様子だ。
「主、流石です♡」
「惚れ直したよ♡」
「ワガオー、ヨ♡」
3人は、取り囲んで、俺の顔中にキスするのであった。
救急医療は、命に関わることなので、俺は、武器や薬で得た外貨で更に国内各地に病院の建設を命じる。
「主、即断即決ですね♡」
マーシャが背中に抱き着いて、褒める。
有難いことに、彼女は、ほぼ100%褒めてくれる為、仕事がやり易い。
「そうだよ。上意下達がはっきりしているからね」
人間の政治体制で言えば、バルベルデは、絶対王政に近い。
命令系統がはっきりしている為、伝言ゲームの途中で手続きが入ったり、誤解が生じる可能性も少ないの利点の一つだ。
俺としては、立憲君主制の方が良いのだが、人手不足だったり、まだまだこの国は、発展途上なので、立憲君主制という概念が根付かない以上、困難な話だろうが。
「……オー、ヨ。オチャ」
「有難う―――ん?」
緑茶率100%だったのに、今回は、ほうじ茶だ。
「ホージチャ、キライ?」
「いや、緑茶ばかりだった為、意外だなと」
俺の反応に、シャーロットは、安堵する。
緑茶からほうじ茶の変化球が凄いが、嫌ではない。
「……お?」
「どうしたの?」
「茶柱。こりゃあ吉報だな」
「茶柱?」
「チャバシラ?」
聞き馴染みの無い言葉に2人は、コップを覗き込む。
「これがどうして吉報なの?」
台所に居たリリスが、話の輪に加わる。
その手には、捌き中の魚が。
「俗説だから知らん」
「適当ねぇ」
と、言いつつも、他の2人同様、興味津々だ。
「……これは、商機ね?」
「お、やっぱり?」
「国王が言うから説得力があるのよ」
リリスは、数度頷き、早速、メモを取る。
数日後、国内で「茶柱が立つと、吉報。尚、根拠は知らん」という俺の発言が、広まり、空前の茶柱ブームになるのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます