うち、この子のこと

 そして、分娩室に入ってから丸十五時間を要して、

「ふみゃあ……ふみゃあ……」

 と、なんだか子猫のような声で泣く赤ん坊がようやく生まれた。男の子だった。

 しかし、

『なんかドラマとかでは元気よく『おぎゃあ! おぎゃあ!』って感じで泣く描写があるが、実際にはこんなもんなのか……?』

 なんて思ってしまうくらいに控えめな泣き方だった。

「十八時十二分。母子ともに健康です」

 看護師がそう告げてくれるから、こんなもんなんだろう。

 そして、文字通り『精も根も尽き果てた』様子で半ば気を失った様子の羅美に、

「よく頑張ったな……偉いぞ……!」

 俺が声を掛けると、彼女はぽろぽろと涙を流してただ俺を見た。もう、声を出す気力もないんだろうな。

 さらに、生まれた赤ん坊を胸に置かれて抱かされても、涙が止まらないようだ。だがそれは、

 <感動の涙>

 じゃなかった。

「……どうしよう……うち、この子のこと、好きじゃない……気持ち悪い……どうしよう……どうしよう……」

 彼女は涙ながらにそう訴えてくる。けれど看護師は、

「そういうお母さんもいますよ。でも、大丈夫、すぐに可愛く思えてきますからね」

 と言ってくれたが、俺にはそれがただの気休めに過ぎないことは分かってしまった。なにしろ、羅美はこの子の父親のことを欠片も愛してなどいない。そもそもどこの誰かも分からない。そんな奴の子供を産むのに『こんな目に遭わされた』わけだから、そりゃ、可愛いと思えなくても当然だよな。

 でもな、

「ああ、大丈夫だ。心配するな。俺がついてる。退院したら赤ん坊の面倒は俺が見てやる。羅美はできる範囲のことをすればいい……」

 俺はきっぱりとそう告げた。看護師は怪訝そうな表情かおをしていたが、さすがにこっちの家庭の事情にまでは首を突っ込んでは来なかった。世の中には何やら独自の育児論を上から目線でぶちまけてくる看護師もいたりするそうだが、この看護師もひょっとしたらかつてはそんなことをしたのかもしれないが、今のご時世、そういうのは嫌がられるからな。クレームでも入ったのかもしれない。

 まあそれはさて置き、これも『想定の内』だ。そもそも出産を決めたのだって、あくまで堕胎することで羅美の精神が今度こそ壊れちまうのを回避するためであって、

『宿った子供に罪はない』

 なんてのは二の次、三の次だったんだ。で、これで羅美の精神は、取り敢えず守れた。子供についてはまた別の話。受け入れることを決めた俺の問題だよ。

 ある程度は羅美の力も借りるけどな。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る