第5話  毒親

声、小さい。

言葉をひとつ、発言するたび。


折りたたむように、怒鳴られた。

なにを話そうと、受け付けない。


マシュマロの、髪の毛が揺れる。

黒ぶちの眼鏡の向こう。あなたは、なにを考えていますか?


たくさんの人の前で怒鳴られて。

外は、真夏の太陽が照り、緑も眩い朝なのに。


ユニクロで買った黒いTシャツ。

肩にかけるリュック。


コラボTシャツのチョコレートの絵が、いまにも、銀紙の包みから溶け出して泣きそう。こんなにも、叱られることなのですか?


助けたくても、助けれない。


しばらく、私は様子を見ていた。



声が小さくなる。

消えていく。



太った女性は、ますます声が大きくなり、攻撃的になる。

弱いものいじめをしているかのようにみえる。


周りで見ている大人たちは、見て見ないふり、次の展開を遠巻きに見ていた。



「なんですか?コロナが?」

「郵便物が届かないと?」

「どういうことですか?」

「え?」




なにを話しても、平行線。

まったく受け付けない。

息子は、ただ、攻撃的な女性の前で立っていた。




これは、わたしの姿。



いままでこうして、この子を攻撃してきた。



社会の中でのルール違反。

でも、ここまで攻撃してもいいのだろうか?

たとえ、違反があったところで、ここまで、頭から浴びせる言葉の攻撃。

なにも言い返していない。



横顔の頬は、真っ赤になっていた。

言葉の剣で、頬をぶたれたかのようだ。

何度も、何度も。




体格のよい中年女性は、構内に響く大きな声をあげて、いまにも折れそうな若い男を責めた。



その姿をみて、わたしは自分と重ねていた。




毒親。


わたしは毒親だな。


息子を支配してきた毒親である。



小学校一年生から六年生まで。

ずっと、一緒に勉強した。


高い教材を買って、自分が苦手な算数を克服したくて、夢中で問題を解いた。

楽しい時もあった。

しかし、競争意識が強い息子は、友達に負けたくないと、100点にこだわった。



学校のPTAにも参加した。


どんなに忙しくても、いじめられないように。

クラスの先生とも交流をもち、たくさんのお母さんとも情報交換した。


中学生になっても、変わらなかった。


勉強に負けたくなく、自分から、近所の塾へ通った。


金銭的に大変になり、

大好きな水泳も、空手も、辞めてもらった。


これも親のエゴだ。



ゲーム好きだった。

友達は多くない。


派手な子が苦手だった。


学年の順位で苦しんでいた。




数学は、得意だった。


厳しい教師に、ついていく。

叩けば響く成績をだした。


しかし、ほかの教科はムラがあった。


普段はスラスラ解ける問題も、本番に弱くて、いつも順位は真ん中より少し上だった。



家族も期待して。

塾の先生も期待して。


でも、本番に弱く。


スポーツや、部活をしている子に負けていた。


ひどい言葉をかけた。

「なんで、あの子の方ができるの?」

学習塾の先生も、「死ぬ気で頑張れ!」と言った。




高校も勉強を頑張った。


しかし、本命の大学へは進学できなかった。

本番に弱かった。


数学、化学。

山が高いほど乗り越えた。

まるで、ゲームの攻略しているように。



大学にも、厳しい教師がいて、勉強した。



厳しすぎる指導者がいると、頑張る。



地元を離れて、一人暮らしすると。連絡がつかなくなった。


心配になり、夜行バスで都心へ行った。

何時間もかけて、顔をみるだけのために、お金も時間もかけた。


ゴミだらけの部屋で、厳しい教師の期待とおりに、勉強していた。



社会生活は、投げやりだった。

髪の毛は伸び放題。

時間があれば、布団の中でスマホゲームしていた。


ゴミ出しも、洗濯も山盛り。

夏なのに、汚れた服を着たくないと、冬のトレーナを着ていた。

就活の背広は、ヨレヨレだった。


ゴミを出すタイミングを逃して、生ごみの悪臭が漂っていた。

コバエホイホイが、置いてあった。



一つのことに集中すると、頑張るあまりに、なにもできない。

生活の幅は、ゲームが占めていた。

次は勉強。

最後は、暮らし。




小さなころから、ものすごい負けず嫌いだった。


戦うことが好きだった。

ゲームが大好きすぎて、中毒だった。

勉強もそう。

つよい相手(教師)がいると、倒すことに夢中になった。


でも、


自分の未来と、希望の将来。

これから、なにを職業にして、どう生きるか?


社会生活には、かけていた。




それは、毒親の責任でもある。



勉強なんて、させなくてもよかったのだ。



生活の中の、お手伝い。

勉強よりも大切なものをもっと、教えるべきだった。



中学、高校と、青春らしい経験は少なかった。



大学で、気の合う仲間と出会った。

みんな、よい友達だった。

どこか、息子に似ていた。


楽しい学生生活を送った。

青春らしい、青春を送った。



そして、就職。




不合格を恐れて、入りやすい会社を選んだ。

本気で行くつもりはなかったようだけど、教師のすすめで決めた。


私たちの意見は無視だった。

自分の意志で決めた地方の街で、一人で暮らすことになった。

遠い場所だった。

アパート代から、家電家具までそろえた。




働き始めて、2年目の夏。





不規則な勤務体制。


部署が変わるたびに、新しい仕事を覚えなくては、ならないようだった。

相変わらず、人より、要領が悪かった。



そして、努力家だった。



コロナウィルスの影響。





運転免許の更新を、忘れていた。


本人は、ハガキがないと話していた。


しかし、ごみのなか、どこかに消えたにちがいない。





クルマがなくても、免許は大切だ。





せつかく、大金を出してとった運転免許。


仕送りに、免許と、トリプルワークで働いて家族が工面したお金だ。




そんな大切な運転免許も。

捨てるわけにはいかなかった。







わたしは、地元の警察へ連絡した。


運転免許の更新忘れの手続きを聞いた。


息子に会いに行った。




慣れない職場で、もがき苦しんでいた。

ひとより時間がかかるからと、早い時間から、仕事に行く姿を見た。

毎朝、誰も来てないのに、頑張っていた。

みえない努力をしていた。

部屋は荒れていた。

でも、必死に生きていた。




うまく話せない性格も知っている。

吃音かとも、思う。




私は、毒親だろう。

そして、バカ親でもある。



誰にどう思われてもよい。

息子を助けるのは、私しかいない。




席を立った。

ゆっくり近づくと、こらえきれず話した。


「ちょっと、いいですか。」


「母親なんですけど・・・・。」


女性の顔が曇った。


私の眼も、相当、怒り狂っていた。


警察官だって、更新忘れて何年も運転したという記事も読んだ。

消防士も、先月、無免許で捕まった。

船員だったら、どうするんだ。数か月も帰ってこれない。

更新遅れは、2か月。

何年もではない。

解決しないなら、帰りましょう。

もう免許はいりません。

覚悟は決まっていた、このまま帰ろうと思っていた。





「ま~あ、ま~あ、」中年の男性職員が割ってきた。



解決の糸口に誘導してくれた。





ハキハキが、良い時代。


ハキハキ過ぎる若いお巡りさん。





言葉が話せない人は、どうすればよいのか?




辛すぎる世の中。



不公平な世の中。



ハキハキがよい。そんなことはない。


人を思いやれる人は、人を裁かない。

責めない。


この女性は、わたし、


わたしだった。




もっと、目の前の、息子のことを理解してあげなくてはならないな。


小さな障害に、気が付いてないのかもしれない。





(あと、15分で終わる。新しい運転免許書)





夏。


誰もいない公園のベンチ。


風に揺れる、交通安全の旗。


足元には、たばこの吸い殻。


緑いっぱい。


眩しい光。青い空。


目に映るのは、遠くで走る教習車。






この日、この時間。



鼻の頭にかいた汗も、真っ赤な頬も。


本人は忘れないだろう。




毒親は、卒業。





社会人の先輩として、ゆっくりと話を聞こう。



あなたは、子供ではなく。




独立した、若い24歳の社会人です。



ニコニコした笑顔で、来るかな?

まさか。

わたしは、笑った。




良い経験をした。


これから、スタート。





母さんも、一歩、離れて、見つめています。

































  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

お別れの日 haruto @picture-saru-5431

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る