第9話「昇星」

 公道で行われる違法行為だとしても、これがレースとして最低限、成立するためには、ただ一つ、大きな制約が必要となる。



 即ちマナーである。



 正式なレースであれば、進路妨害は厳しく取り締まられる。先程のようなブレーキテストなど大きなペナルティが取られる行為だ。それでなくとも、ターン中の進路変更は二度までという規則が存在している程、ブロック行為は危険視されている。


 公道での違法レースにルールなど存在してはいないが、それ故に不文律としてマナーとでもいうべきものが制約の変わりという訳だが……、


「レースじゃねェんだぜ」


 繰り返しているベクターフィールドの舌打ちは、たくみが陥っている状況を察してしまっているが故の苛立ちを表していた。


 総合的にいうならば、四輪は二輪に勝る。動力を伝えているのがタイヤ一つの二輪に比べ、ベクターフィールドのソアラは後輪のタイヤ二つで動力を伝えるのだから、総合的な速さは上だ。


 しかし周回を重ねるごとに現れる差は、この際、アドバンテージとはいわない。


 ――ターンが近いぜ!


 ベクターフィールドは姿を見せ始めたカーブに目を細め、睨み付けるような顔つきになっていた。


 眼前で匠のガンマと霊のVFRは揃って曲がる体勢へ入ろうとするのだが――、


「アホか!?」


 思わず匠は叫ばされた。



 霊は匠のイン側へにし、バイクを倒してて曲がれなくしたのだ。



 ハングオンしなければ、このスピードでバイクがターンする事はできない。


「そんな!」


 亜紀も思わず叫んだ。このスピードでは、ギアを落としてエンジンブレーキを効かせるのも間に合わない。何より常識外れの行動であるから、匠の判断力がついてこない。


 ハングオンできないのならば、壁にぶつかる。ライダーが剥き出しのバイクで、それは死を意味する。


 ――バトル中の事故って狙いなら、ここなんだよな!


 ベクターフィールドが予想した中にあるシチュエーションである。


 ならばベクターフィールドには用意していた遮断がある。


!」


 それに対し、ベクターフィールドは亜紀へ怒鳴るような大声をぶつけた。


「倒せ、そいつは霊だから無視してバイクを倒せって叫べ!」


 亜紀の声ならば匠に届く。


「倒して!」


 亜紀は思い切り叫んだ。


 互いに爆音を響かせて失踪中であるから、そうそう声など届くはずがないのだが、ベクターフィールドがいれば届かせられる。


「!?」


 匠がハッとした顔をする。


 ――倒す? バイクを!?


 それは匠の心理的抵抗が強い。この状態でバイクを倒すという事は、相手を事故らせるという事だ。それをよしとするメンタリティが匠にあったなら、ブレーキテストにも、この罠にもまらない。


「相手は人間じゃない! そんなののために命を落とさないで!」


 その言葉は、霊と匠の距離が近かった事が功を奏した。


 視界の隅に捉えたVFRのライダーは、髑髏どくろのような顔をしていたのだから。


「そういう事かよ!」


 匠の適応は早かった。こんな遊びをしているのだから、事故に遭った知り合いに一人や二人はいるし、まことしやかに囁かれる怪談話も知っている。


 亜紀の声が聞こえた事だけならば、またバイクに乗った霊が現れた事だけならば、匠もこの事態に対応する事はできなかった。



 その二つが重なったならば、匠は生存へ舵を切る。



 ――いつも通りだ! 何も変わらない。


 匠が駆るバイクも、鉄とアルミの塊だ。ただ、レザージャケットは電荷的にはプラス側にあるため、体当たりしてはダメージを受ける。


「うぐッ」


 感電したような衝撃を受けた匠であったが、精神力……というよりも、ド根性という方が似合うものが匠の身体を固定した。


 VFRも実態に近い密度を持っているが、所詮は薄い膜でを作っているに過ぎない。


 ガンマの体当たりは、その場を傷つける。


 ――オーバースピード!


 だが匠は制御に脂汗を掻かせられた。


 ブレーキが遅すぎる。


 オーバースピードで飛び込んだのだから、曲がろうとバイクを倒しても遠心力でアウトへ振られていく。


 その上――、


「くっそォッ!」


 匠に毒突かせる光景は、まだ消滅していない。



 VFRは消滅した訳ではなく、匠を追ってくるではないか!



「よくやったぜ!」


 だが、このターンにおける激戦に、ベクターフィールドのソアラが会心の走りで追い付いた。


 ――霊は生け捕りにする! 追跡する手掛かりになるからな!


 ソアラの窓から魔王の剣を出し、切っ先で狙うのは霊の足であるVFRだ。


「歌ってもらうぜ!」


 些か、柄の悪い言葉と共に剣を突き出したベクターフィールド。



 しかし霊を捉えたのは、剣ではなく――。



「!?」


 霊の胸――生前、鼓動を司っていた胸と、思考を司っていた頭が霊の急所である――を、矢で貫けば例は消滅してしまう。


「誰だ!?」


 思わず声を荒らげたベクターフィールドのソアラを、フレッシュ・プルーの小型車が追い抜いていった。


「スバル360!? 何だ、あの車!」


 ベクターフィールドの毒突きは、1958年製のオンボロに抜かれた事に起因したものではない。


 運転席から突き出されたボウガンが霊を仕留めたのを見たからだ。


 そして理由は。もう一つ。



 亜紀もいった。



 神矢が口にしたテントウムシという単語は、このスバル360につけられたニックネームでもある。



「くそ、追うぞ!」


 匠の事も心配であるが、ベクターフィールドはアクセルを踏み込んだ――踏まずにはいられなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る