第3話 星月社 黄昏賞
およそ1ヶ月後の、8月
会議室のスクリーンの
「
弊社の文芸雑誌『文芸星月』に連載されたり、弊社
そして好評だった作品はやがて、『星月文庫』か『星月推理文庫』のどちらかで文庫化されます。
では聞いてみましょうか。『文芸星月』から単行本が出て、その後に『星月文庫』と『星月推理文庫』になった小説、それぞれ1つずつ言ってもらいましょう」
白戸は、笑顔で見回すように学生たちの顔色をうかがう。
学生たちは一見して不慣れとわかるリクルートスーツに身を包んでおり、パイプ椅子にかしこまっている。
視線をそらし、(えぇ……)と
残る2人、小柄な女子は無表情で真意をはかりかねるが、眼鏡の男子は自信がありそうだ。
白戸は、眼鏡の男子を指名した。
「では君……
今年、選び抜いた5人の学生は、奇妙なことに名字かぶりが2組もいる。
名字で呼ぶには不都合があるので、名前で呼ぶと最初に断っていた。
「ええと……それでは……」
卓青年は少し迷ってから、
「星月文庫から出たのが
一気に、よどみなく答えた。
白戸にとってそれは予想通りのことで、注目に値しない。白戸は卓青年を見つめながらも、目の端の方で、先ほど視線をそらした3人に注目していた。
ああそうか、と納得した様子が一人。長身の女子、
大柄な
「卓くん、お見事。……どっちが好き?」
「いや……それは……」
卓くんは苦笑いして、うつむいた。
読んでいないというよりも、答えを出したくないという風だ。
「そういうときは『それぞれに異なる良さがある』って言うんだよ。阿久津先生と碇先生じゃ、書く方向性も対象読者もかなりちがうからね。……『俺とは全然タイプがちがう。今は、そう言わせてください』って本人も書いてたでしょ? 『今は、そう言わせてください』」
昨年の碇くんデビュー時、『プチバズった』阿久津くんの推薦文を繰り返す。
卓くんが笑いをかみ殺している。
釣られて、ミディアムボブの無表情女子――
「分野がちがえば比べっこなんて不可能。分野が同じでも、
「では改めまして。弊社インターンシップに来てくれてありがとう。8月まるごといっぱい……たった一月という短い期間だけど、お互いにとって実りある時間にしたいと思って、メニューを組ませてもらいました。君たちにしてもらうことは……あれ」
白戸は、部屋の隅にぎゅうぎゅう詰めに置かれた段ボールの箱を指し示す。
「弊社のミステリ新人賞『
5人の学生に、異なる表情が浮かぶ。
白戸はそれらすべてを記憶に刻み込んだ。
***
第42回『星月社 黄昏賞』(旧 星月社ミステリ大賞)
【応募資格】
星月社から刊行実績を持たないすべての人。プロ・アマ問わない
【応募
・広義のミステリ作品の範疇であること
①原稿データ送信の場合
応募フォームより必要事項記入の上、
冒頭に、全体のあらすじを記した1200字以内の
1ページ17行×42字として、260ページ以内であること
必ず、ページ番号をつけること
②原稿郵送の場合
最初の1枚にペンネーム、本名、住所、電話番号、略歴を記入の上、
冒頭に、全体のあらすじを記した1200字以内の
1ページ17行×42字としてA4用紙1枚に2ページ印刷し、130枚以内であること
または、文字数にして10万字(原稿用紙換算250枚)以内であること
必ずページ番号をつけ、原稿右上に穴を開け、
・7月31日必着
・全応募作品から4作品を最終選考作品とし、
・大賞作品は賞金200万円が贈られ、弊社より単行本として刊行する
・審査員たちが受賞に値する作品なしと判断する場合、受賞作なしとなる
…………
5人の学生が手元の資料に目を通し終えた頃を
「今年の応募総数は150作品。去年に比べて10作品も増えたねえ」
白戸は一人でうなずきながら、部屋の後方にあるダンボールの山を眺める。
「あそこにあるのが……応募作品ですか?」
「その通り。普通の、A4用紙に印刷された紙だよ。右上に通し穴を開けて、とじ紐でとじてあるだけのね。アナログでしょ? 規定さえ守れば、中学生でも簡単に応募できる。
長身の女子――絵馬が、作業内容を確かめるように尋ねる。
「私たちで、最終選考の4作まで絞り込むんですか?」
「いや、その前段階までだね。君たちにはだいたい20日来てもらうから……一人あたり30作品、1日1.5冊のペースで読んでもらう。で、それぞれに上位3作を出してもらえば15作集まる。そこから、文芸の編集者たちで4作まで絞り込む予定です。当然、編集長も参加でね」
「1日1.5冊……」
がたいのいい男子――泰造が、
「大丈夫大丈夫。これはどうあっても商品化は無理かも……っていうのも、かなりあるから。てにおはが変だとか、主語述語が滅茶苦茶だとか、書き出しだけで終わってるとか。この選考会はあくまで大賞1作に
「それでも1日、1冊……毎日……」
泰造くん、初期の阿久津くんみたいな反応をしているなぁ。
これはなかなか大変そうだ。
文彦が、下からねめつけるように尋ねた。
「明らかにダメな作品は、途中で読むのをやめてもいいんですか」
「いや、ダメとわかる作品でも、最後まで読んでください。他の出版社は知らないけど、うちは礼儀として、応募作は誰か一人が必ず最後まで読むことにしてる。小説はいろんな立場の人が書いてるけど、書いて発表するのって大変だから」
「はぁ……」
くだらない、と感じているらしい。
思うのは自由だけど、態度に表れてはいけない。
「ま、やってもらうことと言ったら、毎日1冊は読んでもらって、読み終わったら選評シートに選評を書いてもらう。この繰り返し。毎週金曜日には、一週間の感想を聞きたいから、僕と面接の時間を取ろう。単純だね」
絵馬がまっすぐ手を挙げた。
「何かな、絵馬さん」
「選評シートは、応募者にも見せるんですか?」
「いや。あくまで編集者たちが参考にするだけだよ。社外に出ることはないね」
「わかりました」
絵馬が真面目な顔つきでうなずく。
「ま、そんなわけで1ヶ月よろしくやっていこう。誰かがピックアップした作品の中から大賞――『黄昏賞』が出るわけだけど、その作品を拾い上げた人にはボーナスを出そうか。最終選考4作に残った人は1つにつき3万。大賞を出した人には10万。微々たるものだけど、少しは張り合いが出るだろう?」
1ヶ月働く対価としたら、大賞を出しても雀の涙だ。
しかし、良い作品をピックアップできたら功績として認める……
そのことは伝わったらしい。
インターン生たちの顔つきがわずかに引き締まる。
「それじゃ、さっそく仕事を始めよう。最初の仕事は……5階のダンボールを3階の自分の席まで運ぶこと。肉体労働だね」
インターン生たちが立ち上がり、ダンボールの前に移動する。
1ヶ月に及ぶ、黄昏賞一次選考が始まった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます