第4話 生きる意味

 検品が終わって業者のおじさんも去り、今日もそろそろ暇な時間が来た。


「華さん、生きる意味って何なんですかね」

「あ? 急にどうしたよおまえ。病み期か」

「いや今に始まったんじゃなくて、慢性的に考えてることなんですけどね。なんか自分ってどうもふわふわ生きてるな、と」

「ふーん」


 華さんには珍しく、数秒間の沈黙が続いた。ぼくが次の言葉を探しているうちに、彼女は顔を上げ、灰色の髪の隙間から、その大きな瞳がぼくを捉えた。


「エミ、生きる意味ってのは『客観的にあるもの』だと思うか? つまりおまえがどう考えようと存在しているものなのか。それとも『自分の中で完結するもの』か? そうであれば、世界がどうだろうと関係ない。おまえが『ある』と言ったら、それは存在する。おまえにとっての意味はどっちだ?」

「うーん……まあ、最終的には自分の問題なんだと思います。例えば世界がぼくに『働け』『子孫を残せ』とかいう形で生きる意味を与えようとしても、現にそれが受け入れられないから悩んでるんでしょうし」

「もしそれが受け入れられる類のものなら、生きる意味になり得るのか?」

「そうかも。でも多分それは一過性で、また直ぐ見失うような気がします」

「ああ何だ、そうか」


 急に興醒めといった声色になって、華さんは視線を手元の新製品カタログに落とした。


「あれ、ぼく変なこと言いました?」

「おまえさ。自分の部屋ってどのくらいの頻度で掃除してる?」

「へ? あー、部屋は少なくとも三日に一回くらい掃除してます」

「じゃあメシは一日に何回食う?」

「三食、プラス間食も」

「なぜ?」

「え? なぜ、って言われても……」

「部屋が綺麗になるのも腹が満たされるのも『一過性』だろ。また部屋は汚れるし、腹は減る」

「あ」

「意味を見失ったら、また探してこればいい。それ以上に何かあるのか? エミ、おまえは永遠に減らない腹を求めてるのか」


 華さんが珍しく、さとすような声で優しく、ゆっくりと言葉を紡いでいく。


「……生きる意味って、そんな感じでいいんですかね。例えば善とか正義とか、そういう遠大なものじゃなくても」

「あのな。エミ」

「はい」

「向こう一週間かそのあたりで、ヒマな日ってあるか」

「土日とか、たいていヒマですね」

「私の休みが合う時、どこか遊びに行こうか」

「えっ」

「デートだよ。嫌?」

「まったく嫌ではないです。是非とも行きましょう」

「そしたら、おまえは何したい? 食べたい物あるか?」

「え、えーと。ちょっと待ってくださいね。予想外の展開で、思考がちょっと混乱してまして」

「ふふっ」

「え? ひょっとして、冗談ですか」

「そうじゃなくてさ。今、おまえに生きる意味が出来たなって。当日までもう悩む必要もないだろーな」

「あ」

「もし身の回りにそんな下らないことで悩んでる奴がいたら、これからはエミが創ってあげればいい」

「でも、そんな上手くいきますかね」

「私なら出来るよ。簡単」

「もう。これだから美人はずるいんですよ」


 ああ、そうか。騙されていても、弄ばれていても、そういう感じでいいんだな。生きる意味っていうものは食事みたいに、少しずつ補給して繋いでいくものなのかも知れない。


「私、高級フランス料理がいいな。フルコースのやつで」

「あのですね。バイトしてる苦学生に無茶振りやめません?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る