へらすとふえた
りゅうを倒すにはお金がかかる。追い払うのはそれより、安価で済む。
だから、竜払いという仕事がある。
縦、大人ひとりぶんの高さ。
横、大人ふたりぶん肩を並べたくらい。
そんな本棚を背負うと重い。
さらにそこに本が詰まった状態だと、より重い。
なおかつ、その本棚を背負って、竜がたくさんいて、危険だという草原を半日以上進む。
徒歩にて。
本が届かない町へ、大量の本を届けるために、進む。
徒歩にて。
無謀と、無理の合作である。そして、これをやり遂げるために、なにより必要なことはなにか。
虚無である。虚無と友人になり、おれはいま、いったい、なにをやっているか、などと、考えないことである。
ましてや、うっかり、大量の本を町へ届けるなどと、約束しまった自分を攻めたりしてはならない。
虚無である。
本、満載の本棚をかついで、竜を警戒しつつ、歩き続けるためには、虚無を最大稼働である。
で、虚無により、なんとか本をその町まで届けることができた。凄まじい疲労感である。
本を届けた先の店主から褒められた。「ありがたい」と。「これで、みんな新しい物語がよめるよ」
よし。
で、それから、言われた。「でね。いや、じつは、隣の町も本が届いていないんだ、ずっと」
で。
「ああ、できれば届けてもらったこの本の半分はぁ、隣町の本屋にゆずりたいね。まあ、知り合いの本屋でね。あの町にも、本が読めず、文章にかわいた人々が、わんさかいるはずさ、新しい物語、知識に出会えない人々がねえ」
と、伝えてきた。
むろん、その発言の内実は、こちらに隣の町にも、本を届けて欲しい、という申請に紐づいているに他ならない。
で。
まて、今度、運ぶ本は、さっき半分の量じゃないか。
ならば、これまでの輸送より、軽い。だんぜん楽だ。
と、思ってしまい「あの、運びましょうか」と言っていた。「そっちも」
疲労は、すべてを狂わせる。
そして、あ、そうか、いまは疲れで狂っていたんだな、ゆえに、うかつな許諾を、と気づいたときには、すべて手遅れである。やっこさんは、こちらの油断を逃さない。「おう、なら、ひとつ、よろしく」と、かるがると、新規の業務委託である。さらにこちらが、非協力的な反応を示すまえ「あの町にも、新しい本を待っている、本好きの、本に生きる、子どもたちがたくさんいるのさ」と、追加情報をぶつけてきた。
総合的な感想でいえば、卑劣な追加情報である。
けれど、しかない。
隣の町まで向かうか。
ただ、隣町へ行くといっても道はなかった、八年前の出来事で、道は失われたまま、復元も新規作成もなされていない。そこで、さきと同じようの真っ平らな草原をひたすら歩むことになる。ただし、草原には目印になる人造物も、森、川などもない。しかも、この平原では、磁石が狂い、方向を示す道具が機能できない。
と、聞いていた。
ところが店主は「それは虚偽情報でね、実は磁石が狂わない装置もある」と、発表してきた。「これね」
そういうあるんだ。
いや、なら、はじめから教えてくれたまえ、と、思いつつ。けれど、店主からそれを受け取る際に「あのさ、それ持ってるの、誰にも見られないでね。ほんとうは『五者』関係の人以外、所持するん、禁止だから」と、忠告された。「みつかると、あぶないよ」
身辺の安全が不安定になるようなのを譲渡してほしくはない。とはいえ、運ぶためには、しかたない。
所持である。
で、本を担ぎ、磁石で方向を確認しながら草原を進む。道中、三度、竜を感じた。一度目は、遠く地平線の向こうに。二度目は空に。三度目は、姿もかたちも見ええなかった、おそらく、小鳥くらいの小さな竜がどこかにいたのだろう。
たしかに、竜が多発している草原だった。短い距離を進んだだけで、三度竜に遭遇するのは、頻度が高い。
半日の半分をかけて歩き、やがて隣の町まで到着した。町の周りには、ふわふわな羊がたくさんいた。
前の町より、二回り小さい。町に一軒だけあるという本屋を探す。
そういえば聞いたところによると、このあたりの草を食べて育った羊の毛は、上質に育つため、みんな以前として、竜がいるこの場所に暮らしているらしい。ここの羊の毛は高額で売れる。で、比較的、竜がいない土地は、いろいろと、ものが高いらしく、たとえ、こういう町から移住したとして、高収入を得る仕事に就くことが難しいらしい。
ゆえに、みんな、ここで生きている。
で、探してみるも、本屋はなかった。雑貨屋あり、女性の店主に聞いてみると、じつは、この店はかつて、この町で唯一な本屋だったという。本が届かなくなり、いまでは、雑貨屋になったらしい。前の町でも、似たような話を聞いた。
けれど、本はわずかに扱っていた。
そして、おれがこの町へ新しい本を届けに来たのだと伝えると、とたん、彼女は爆ぜるように飛んで、声をあげて喜んだ。
「本を、ありがとう!」
と。
運んだ本の量は、前の町の半分だし、運送に費やした疲労も半分だった。
いっぽうで、目の前の相手の喜びの大きさは、前の町のより遥かに大きいし。
そうか、内陸部の方が本へのかわきは、強いのか。
そうか。
よーし、よし。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます