ひゃくのがいとうひとつのかいとう

 りゅうを倒すにはお金がかかる。追い払うのはそれより、安価で済む。

 だから、竜払いという仕事がある。



 旅先で立ち寄った町で竜払いの依頼を受けた。

 町の最北端に現れた馬くらいの大きさの竜が現れた。

 依頼を受け、現場へ向かい、竜を払い終わった頃には陽が沈んでいた。おれは依頼完了の報告のため、町の中心へ向かった。依頼者の家は、そのあたりにあった。

 町の通りはもう暗く、たまたまだろうか、建物から籠れる窓明かりも少ない。ここは、はじめて訪れた町だし、頼りになる明りもないため、道に迷いそうだった。

 すると、そのとき、背後から気配がした。振り返ると、山のような大きな男が近づいて来る。

 槍の先端に、たいまつがついたようなものを持っていた。炎がともっている。暗い町の通りで、その明かりだけが、煌々と光っている。そして、大男の顔も、その明かりでみえた。腕は太く、肩幅がある、柔和そうな顔立ちをした男性で歳は三十代くらいに思えた。

 大男は、のしのし、とした歩きで近づいて来た。

 おれは「こんばんは」と、あいさつをした。

 彼は「ああ、どうも」と、あいさつを返して来た。

 で、彼はおれのそばで立ち止まり、言った。

「あなたは今日、町で竜を払ってくださった、竜払いさんですね? 旅の。話は人づてに聞いております」

 おれのことを知ってるのか。まあ、これくらいの大きさの町だし、情報が伝わっていてもおかしくないな。と、思いつつ、おれは「はい、竜は、払い終えました」と、言った。

「ありがとう、ございます」彼は礼を述べて、頭をさげる。身体が大きいので、まさに山が動いたような迫力があった。その流れで彼が「ああ、暗いでしょ」と、問いかけてきた。

 暗い。

 たしかに、このあたりは暗かった。

「夜になるので、これから、わたしが街灯の明かりをつけて回るのです、これでね」

 それを聞き、彼の持つ、槍みたいなたいまつを見上げる。

 なるほど、その槍みたいなたいまつの炎で、街灯をつけてゆくのか。

「竜払いさん」

「ああ、おれはヨルと申します」

「そうですか、ヨルさんですか。じつは、このあたりには街灯がないので、街灯がある場所まで、わたしが、この明かりで、ご一緒いたします。竜から町を救っていただいた、せめてのも、お礼に」

 竜から町を救ったという表現はなかなか大げさだった。ただ、それはそれとして、御好意はありがたない。なにしろ、頼る明かりはともかく、ひっそりと町で迷子の危機を迎えていたこともある。

 おれは「では、お願いします」と、頼んだ。

「ええ」

 彼はうなずき、歩き出す。

 そして、歩きながら語った。

「わたしの家系は代々、夜になると、この町の街灯をつけて回る仕事をしているのです。父は祖父から、わあしは父から引き継ぎました」

「そうなんですね」

「はい、この町には、合計で百個の街灯があります。それらが一晩中消えないように、見て回り、消えていたらつけ直しているのです」

「一晩中、それは、たいへんですね」

「そう、たいへんなのです」彼はうなずき、遠くを見た。「一晩中ですからね」

 ちなみに、いまのところ、ここまで歩いて来て、つけるべき街灯にはまだ遭遇していない。

 はたして、どんな感じで明かりを燈すのだろうか。

「いくら明かりをつけても、消えてしまいますからね、なにせ、蝋燭の明かりですから。街灯に瓦斯をつかっている町もあるようですが、あれは財政が潤沢な町じゃないと無理ですし、どっちにしても、朝が来る前に消して回る必要があります」

 そう話す彼の口調は、じつにおだやかなものだった。

「毎晩、町の街灯へ百個に明りつける。それがわたしの仕事です、これは絶対の決りなのです」

 重ねてそれを言った。

「百個つけるのが、我々一族の運命なのです」

 なんだろうか、運命と、つよい言葉を使ったな。

 いったい、彼ら一族がこの仕事を引き受けるに至った背景に、いかなる物語が存在するのか、それはわからない。けれど、毎晩、百個の街灯をつけて回り、朝には消すという作業がどれほど過酷であることは想像できた。

「百個です、百個なんです………」

 彼は呪文のように言う。

 やがて、町の中心部についた。

「で、絶対に百個つける決まりなので、この前、町中の街灯をすべて腕力で引っこ抜いてゆき、百個全部、この一か所へ差し込みました」

 ん、なんだって。

 聞いて、彼の示す先を見る。町の中央広場だった。

 そこには百個の外灯が密集していた。

 さながら、百歳の誕生日に、焼き菓子へ差し込んだ蝋燭のように、集合している。

「ほら見てください! ひゃ、百個ですっ! ひゃっこの百個の約束は崩さず、やってやりましたよぉおお!」

 それから、彼は叫んだ。

 そうか、つまり、新しい世代が、古い世代の問題を克服、回答の生産、あるい破壊。

 そうか。

 そうか。

 とにかく君が元気なら、なによりだ。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る