はつのちょうせん
りゅうを倒すにはお金がかかる。追い払うのはそれより、安価で済む。
だから、竜払いという仕事がある。
いくら旅先の土地であり、生まれ育った場所でもなく、さらに定住する気がなくとも、ずっとうろついていると、自然と土地勘を得てしまうものである。
今日も竜を払う、依頼を受けた。
旅をしているのに、この土地で竜払いの依頼を連続でこなし過ぎているため、目的地へなかなか近づかない。むしろ、遠ざかっている。
そして、慣れはとは恐しい。着実に、人の意思を蝕む、変色させる。これが旅の最中だということを、だんだん忘れさせる。
いや、それはそれとして、依頼は依頼である。今日も依頼を受け、竜が現れた場所へ向かう。
で、現場に着き、竜を払った。
竜を空へ還す。
剣を背中の鞘へ納め、町へ戻ることにした。
はじめは、このあたりも見知らぬ土地だった。けれど、いまや、どこがどうなっているか、わかってきた。頭の中に地図が出来ている感覚である。
竜を払いに向かうときは、道通りに向かった。
けれど、いまは頭に地図がある。で、もしかして、こちらの方がかなりの近道になるのではないかと思い、道から外れて歩いてみることにした。
野原を進み、林をかわす。
そのまま、ずんずんと歩き続けた。
すると、ちょっとした崖に出た、下には川が流れている。崖の向こうには目的地の町も見えた。さほど高い崖でもない、大人が縦にひとりぐらいの高さの崖だった。手前の崖から向こうの崖までは、運動神経のよさそうな人間が全力で走って、飛んで、ぎりぎり、届かなそうな絶妙な距離である。
左右を見る。近くに橋はなかった。
そういえば、来る時に、小さな橋を渡った。
あの橋の下を流れていた同じ川らしい。きっとこっちが川上だった。この崖を飛んで渡った方が、町への近道にはまちがいないが、飛んで渡るには、高い勇気の消費を求められる。
どうしたものか。
と思っていると、それを見つけた。
『ご自由に、お使いください』
と、書いてある、看板だった。
さらに看板のそばに円錐状の木の筒がある。そこに細く長い木の棒が数本さしてあった。棒は、おおよそ、おれの身長の二倍の長さの棒である。
ご自由に、お使いください。
長い棒。
看板をよく見ると、文面の後半に『とはいえ、自由は自己責任とともに』とも書かれている。
崖、川、長い棒。
自由に使っていい、棒。
もしかして、あれだろうか。
想像するに、この棒を両手で持ち、走って、ここだという瞬間、川底へ棒を突き立て、崖から飛んで、棒の安定を頼りに、向こうの崖へ、びよん、と渡れと。
そのための、棒、なのか。
奇怪過ぎる気遣いである。で、よく見ると、同じような看板と棒が向こうの崖にも設置してある。
つまり、この地域では、よくやることなのか。
けれど、やったことがない。
どうしたものか。
その場に立って思案しているときだった。崖の向こうから、巨大な荷物を背負った、白髪の女性がゆっくりと歩いてきた。おそらく、八十歳を越えている、全体的に、丸みのある人だった。
彼女は向こうの崖際まで来た。で、看板のそばに立ててある、棒の前を見る。そして、棒を選び出した。
飛ぶのか、彼女は。注目して待っていると、彼女は棒を一本、そこから抜き取り、崖を見据えた。
おれは息を飲んだ。
彼女は、手にした棒を。
崖と、崖の間へかけた。
それから、細い棒の上を器用に歩き出す。
綱渡り。
そういう、使い方だったのか、この棒は。
想像していていたのと、ぜんぜん違った。渡る、そのまま棒の上を渡って使うのか。
彼女はそのまま細い棒の上を渡り切きり、こちらの崖まで来た、見事な安定感である。
おれは衝撃を受けつつ、彼女へ訊ねた。
「ここ、そうやって渡るんですね」
老婆は答えた。「いや、今日はじめてやった」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます