第16話 エステルハージ侯爵の災難

「担保の鷹は返さないけれど……この間のカードゲームの貸し、なしにしてあげるから、わたくしのちょっとしたお願いごとを、聞いてくださらないかしら?」

「よろこんで!」


 ふたつ返事が返ってくる。それはそうだろうと、マリア・テレジアは思った。


 彼女は内緒で弓や剣の練習をするために、時々、侯爵の祖父と深い親交のあるオイゲン公に連れられて、エステルハージ宮殿ウィーン別館に出入りしていた。そんな時、お茶の時間に、カードゲームを、何度も持ちかけられ、その結果として彼女は、侯爵からウィーンの『エステルハージ宮殿、ウィーン別館』の権利証を手に入れていたのである。(※実は鷹は担保であった。)


 こんな二十歳そこそこの若者との、カードゲームと言う名の心理戦、精神年齢が軽く千を超える彼女に、若き侯爵は敵にもなっていなかった。


 一方の侯爵は、まだまだ死にそうも……いや、壮健で、未だに故郷のハンガリーでは、真のマジャールの王と呼ばれる祖父の先代、エステルハージ大侯爵(尊称)に、どういい訳したものかと、大いに悩んでいたので、子供の願いなど、たかがしれていると、大公女殿下の話に聞き入る。


 その後、彼は、どこからか連れてこられた線の細い、男装した少女にしか見えない『ガレッリ』と呼ばれる青年と、『ガレッリの取説』、なにより気がかりだった『エステルハージ宮殿、ウィーン別館』の権利証を持って、嬉しそうな顔で、部屋をあとにしようとした。


 しかしながら手招きをされて、かがんだ自分の耳元に入ってきた、大公女殿下のヒソヒソ声に、世の中にうまい話なんて、ひとつもないんだなぁと、大いに顔をしかめながら、心配そうな自分の騎士たちと、マリア・テレジアに、なにかささやかれて無表情な顔に、少し笑みを浮かべ、またすぐに元の顔に戻ったガレッリを連れて、エステルハージ宮殿、ウィーン別館に戻る。


「わたしが女大公になった未来、『金羊毛騎士団(Order of the Golden Fleece/ゴールデン・フリース騎士団)』の『left』に、『left』のNo.1になってほしいの」


 それが、大公女殿下の内緒話であった。


「……かわいそうで、くそったれの自分に乾杯……」


 オイゲン公と親しい祖父に、うっすらと存在は聞いていた『金羊毛騎士団(Order of the Golden Fleece/ゴールデン・フリース騎士団)』の『left』なんて、嫌もいいところだったが、エステルハージ宮殿、ウィーン別館を、賭けに使ったとバレては、自分の廃嫡は間違いない。


 このマジャールの王の地位は、自分の誇りであり、手放すくらいなら、死んだ方がマシというものだ。


 彼は、自分がまだなエステルハージ侯爵のうちに、手を打ってきた彼女に、恐ろしさを感じる。あの幼い大公女の青い瞳は、周囲のすべてを見通して、操りにかかってくる。そんな気分すらする時がある。


「もう、解散したと聞いていたのに……大公女、あの年でやり手過ぎるだろ?……本当に6歳か? あれが男なら、ハプスブルクは、天よりも高く駆け上がっていただろうに……いやいや、ウチまでのみ込まれそうな気が……まだ、女でよかった?」


 しかし、この話は聞いた以上、断れば『死』しかない。つまり大公女の手のひらの上にいる、かわいそうな子羊の自分は、彼女の意思で、活殺かっさつ自在、つまり生かすも殺すも自由の身だった。


「多分、オイゲン公の甥あたりが、明日にでも、抜き身の剣を振り上げ現れて……」


『忠義一筋』


 ハプスブルク家の人間が、カラスが白いと言えば、心から白いと思うであろう、あの男、『鉄血将校』こと、エマヌエル・トーマス・フォン・ザヴォイエンの顔が、脳裏に浮かんだ。


『金羊毛騎士団(Order of the Golden Fleece/ゴールデン・フリース騎士団)』の騎士でもあり、実質的には、あの男が団長のようなものだ。


「だめだ、あれを相手には、あと十年は、まともに勝てる気が……戦場で、どさくさに紛れてやってしまうか?……いや、次々と新手が湧いてくるな、どうやっても数で負ける……トルコの相手もあるし……」


 彼は空のグラスを、雑にテーブルの上に置くと、豪華な椅子に身を投げ出して、頭を抱えてしまう。


「なにか、おっしゃいましたか? 聞きましたぞ!  まったく、この宮殿を賭けに使うなど!  大公女さまが、小言だけでお返しくださったとか!  あの方が慈悲深い方で、本当によろしゅうございました!  寿命が縮みましたぞ!」

「うるさい……もう、部屋に帰って寝ろ、年なんだから……」


 乳母の代わりに、フサールとして参加する戦場で、幼い頃から自分の面倒をみていた、年で引退し、この『エステルハージ宮殿、ウィーン別館』の執事に落ち着いている、何も知らない『じいや』は、「が過ぎると、次こそ大侯爵にご報告しますよ!」などと、ぶつくさ言いながら姿を消した。


「……引き受けるしかないかぁ……まあ、あの大公女殿下なら大丈夫か? トルコのこともあるし、どうせ、この先は運命共同体ってか?」


 彼は、そう言いながら渋い顔で、また、新しいワインを開けていた。


 そう、確かにカール6世の『left』は、スペイン撤退後に解散していた。


 マリア・テレジアの見つけた本にも、そう記され、名前が記載されていたらしきページは、切り取られていた。彼女はがっかりしたが、同時にひらめいていたのである。


『では、次期女大公のわたしが、新たに作ればよいのでは?!』


「いい判断よね」


 侯爵がぶつくさ言っていた同時刻、マリア・テレジアは、深夜にもかかわらず、『打倒ポテチ計画』に向けて、様々な問題に密かに取り組みながら、そう自画自賛した。


 それに、収穫がまるっきりなかったわけでもない。彼女は『鉛筆』の先祖、そんな黒鉛の筆記具で、切り取られたページの次のページを、慎重になぞると、その古典的な方法は成功し、紙が受けていた筆圧によって、そこには白く文字が浮かびあがる。


「これは今度、侯爵に相談ね。あと、わたしが女という絶対的な不利を、根底からひっくり返すためには、もっともっと敬われる……絶対的な神格化も必要……」


 1713年、未来を見通したような、国事詔書(Pragmatische Sanktion、プラグマーティッシェ・ザンクツィオーン)は、発行されている。それにより法律上は、自分が、父であるカール6世の後を継ぐことに問題はない。しかし、それはあくまで、紙切れの上の話だというのも分かっている。


「フランツが戦争に向いていないのが、痛すぎるけれど、そこは仕方ないわね。その分は、わたしがなんとかしてしまえば、ポテチや周りを相手にするための軍資金は、とりあえず心配しなくてよくなりそう……結構やるわねフランツ、事実は史実より奇なり、見直したわ……」


 当然ではあるが、カール6世は中継ぎの娘、つまり、跡取り男子を産んでくれる予定のマリア・テレジアが、政治どころか、まさか戦場の最前線まで、みずから参加するつもりだとは、まったく気づいていなかったし、彼女は彼女で、フランツの素晴らしさも、まだ全然、分かっていなかった。


「まだ子供だから、体力が限界……もう寝よう……フランツが一目ぼれしてくれて助かった……」


 彼女は、やっぱり島国っていいわよね、起きたらオーストリアだけ、島国になっていないかしら? そんな、しょうもないことを考えながら、また暖炉の前で丸くなって眠る。


 カトリック史上、最高の相思相愛のカップルになるはずのフランツとマリア・テレジアであったが、いまのところ、彼女にとって彼は、自分の大切なではあったが、もちろん愛してなどいなかった。


 それでも、そんなことは、彼女にとって大切なことではなかった。『源氏物語』では、幼い頃より女御として、后妃教育を受けて、国家と家の事情で入内(輿入れ)することに、なんの疑問もなく、次に生まれた現代においても、家の事情で婿を物色していた彼女は、そもそも『恋愛』なんて、絵物語の世界だと割り切っているので、なんら問題ないと考えていた。


 彼女は白馬の王子様が、自分のところにやってこなければ、首に縄をかけて、自力で引きずってくる性格であり、いまのところ転生先でも恋なんて、現実の話ではなかった。


 *


〈その頃、帝室財務府の壊された扉がある出入口〉


 壊れた出入口には、マリア・テレジアに、一目で恋に落ちた、フランツのダメ出しの大声が、だだもれていた。


 兄さんの豹変ぶりになれているカールは、かってに店じまいを決め込むと、そのへんの床の上で、マントにくるまりスヤスヤ眠る。


 このために用意した、一番、長くて分厚いマントである。


「……この婚約、考えた方がいいよな」

「俺もそう思う……」


 出入口を警備している大公女の騎士たちは、交代のたびに、そんなうわさをしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る