6 SDGsと文明論

では実際に〝文明の星〟理論の政策分類で、

SDGsの体系も説明できるのでしょうか?

SDGsの5つの要素〝5Psファイブピーズ〟と

比較対照してみましょう。


Planet(プラネット/地球)

=環境の持続可能性は、

技術的政策における、科学・技術の持続可能性。


Prosperity(プロスペリティー/繁栄)

=経済の持続可能性は、

経済政策における、経済活動の持続可能性。


People(ピープル/人々)

=社会の持続可能性は、

社会政策と人的資源政策における、

社会活動と人的資源の持続可能性。


Peace(ピース/平和)と

Partnership(パートナーシップ/協働)

=政策の持続可能性は、

行政管理政策における制度・政策の持続可能性。


5Psファイブピーズ〟もまた、〝作って分けて、上げたら活かす〟

4つの政策に対応しているといえます。


5Psでは社会政策が経済政策と切り離されて、

人的資源政策とまとめられていますが、

両者は元々関係が深いので、保健福祉政策のように、

実務的には結びつけられることが多いです。


5Psでは行政管理政策において、

2つの要素があげられていますが、

これはまさに、行政管理政策における、

政策の巨大化と分権化に対応します。


ただし、この文明論や国内行政実務では、

犯罪対策が技術的政策に含まれるのですが、

SDGsではPeople(社会・人的資源政策)か、

Peace(行政管理政策)に含まれます。


しかし元々、政策分類には重なる部分もあり、

進歩的な国際政策であるSDGsでは、

人間がもつ技術の客体と政策の主体という、

二つの側面の中で、防犯技術の客体という面より、

両側面を持つ人的資源や行政参画者という面を、

重視していると、みることができます。


以上から、〝文明の星〟理論による

〝作って分けて、上げたら活かす〟政策分類から、

〝環境、経済、(人間含む)社会、政策〟の持続を図る、

国際的な総合政策SDGsを説明できると思います。


技術と政策は文明の二本柱、あるいは両輪、両翼です。

技術なくして文明発展なく、政策なくして健全発展なし。

技術は人間の可能性と危険性を増幅しますが、

前者を最大化し、後者を最小化するのが政策です。


人類が次世代技術と総合政策により、

地球上における持続的発展を達成できたら、

それらは本格的な宇宙進出の際にも役立つことでしょう。

人類文明の、さらなる繁栄に期待します。


〝文明の星〟理論は、様々な小説や音楽、漫画、

アニメ、フィギュア、ネット動画などに感動して、

SF『Luciferルシファー』シリーズを書く中で、

考えることができました。

素敵な刺激を与えてくれた、文化的作品に感謝します。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

かんたんSDGs(新版) 平 一 @tairahajime

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ