第11話:社会における教育的価値観 ②
これは私が子供の頃も多くの人が話していたことだ。例えば、“また全科目4取っちゃったよ・・・持って帰って見せたくないな。”という会話は通知表をもらったあとに必ずと言って良いほど聞こえてきた会話だった。当時、受験をする子たちは多くなかったが、受験をする子たちとそうではない子たちでは全く認識も基準も全てが真逆だった。
そう考えると、現代における受験観は私が小学生の頃よりもかなり厳しく、かなり高いハードルを設定しているように感じるのだ。
例えば、私が小学生の頃は月例テストや単元テストなどテストの度に一喜一憂している姿をよく見た。そして、○○点以下を取った同級生は先生に対して追試験をして欲しいと懇願した姿を見た記憶がある。そして、通知表に1があるだけで家庭によっては正座させられて親から説教された、友達と遊ぶ事を一定期間禁止などかなり厳しい制裁を受けたという話も聞いたことがある。
現在は、学校の成績や塾の成績、模試の成績など今も成績重視の考え方があまり抜けていかない。そして、公立校から私立校を受験するにしても現在は私立校であっても附属小学校や系列小学校などを持っている場合もあり、入試といっても私が小学生の頃に比べるとかなり難しい入試競争になることも多い。
特に、有名私立中学や中高一貫校は毎年受験倍率が高い。その理由として、“良い学校に行って、良い会社に入りなさい”という教育観を持っている家庭が都市部ほど多い印象がある。もちろん、良い学校に行って、良い会社に入ることは親にとっても子供にとっても望ましいことなのだろうが、問題点としては“親の期待に応えなくてはいけない”と思い込んでしまい、ちょっとした挫折が大きな挫折に変わってしまう可能性があるのだ。そして、社会的にも“良い大学を出ている人とそうではない人では社会からの視点や扱い方に雲泥の差が出てしまうため、多くの子供たちはそのようにはなりたくないという気持ちが芽生える。
これは、社会が作ってしまった幻想が子供たちを苦しめる要因になっていることはあまり知られていない。特に“成績主義”や“実績主義”などお互いにWin-Winの関係性を構築出来る人にはたくさん人が集まるが、そうではない人には人が集まりにくいことと同じように高学歴と言われる人たちには人が集まるが、そうではない人はなかなか人が集まりにくく、場合によってはそういう人を除外する動きに繋がることも懸念される。
その象徴として“成績至上主義”や“イメージ至上主義”などその人の良いところだけを切り取ってその人が言っていることがあたかも正しいかのような持ち上げ方をすることで“社会ブランドを利用した洗脳行為”と言われることもある。
これは、今の日本において“この人と同じような学歴を持っているとこういう活躍する場を与えられる”などその人と同じ学歴を持っていると、同じように興味・関心を周囲から得られる。といった間違った思想観を生み出す危険を秘めた“時限爆弾”のような物だ。
この問題の根底にあるのはすでに一般的ではないが“高学歴”・“高実績”・“好成績”といった自分たちの技術を売り込むために有利な人材を確保したいと思っている所が多い。その理由としては“イメージが良くて、自分たちの製品をよく見せてくれる可能性がある”という相手からの見え方や関係構築のために必要な事を考えているのだろう。
そういう考え方が今の日本の労働崩壊に繋がっているように感じる。そして、そういう思想が定着し始めたことで子供たちが“良い学校に行くことが、社会で評価されるためには必要な事”という考え方を信じることでほどよい化学反応が起きるという利点がある反面、公立校に進む子も多いが、同じ公立校でも越境入学を許可されている学区では近隣の進学者が多い中学校に進学を希望する家庭も少なくない。
つまり、越境入学が認められることは子供たちが学ぶ環境を選びやすくすることで自分が行きたいと思える学校と出会うことが出来るのだろう。そういう意味では近くにたくさんの学校がある場合にはこういう方法で子供自身が進学先を決められるようなシステムが拡大していくことで、子供の選択肢を狭めることなく教育を受ける権利を行使できると思う。そして、子供たちが学ぶ場所を選べるようにすることで子供たちの意思決定力を育むことにつながり、自分を信じることが出来るようになるのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます