このエピソードを読む
2022年5月12日 20:47
レールガン……なんか日本も開発しているらしいですが、仕組みは良くわからないんですよね汗マンガなんかだとビームみたいになってるし……めっちゃ凄えんだろうなってのはなんとなくわかるんですが笑
作者からの返信
楽しでいただきありがとうございます(*^_^*) ゲーヘルが使ったのと、日本が開発してるレールガン(電磁砲)は同じものですね。 単純な理論上は電力を上げれば出力が上がるので光速まで加速できます(*^_^*) 実際には空気抵抗や摩擦抵抗、プラズマ化など問題がありますが(;^ω^) 仕組みは単純です。 まずは二本のレールを用意します。 そこに電源を繋ぎます。このとき電気は流れません。レールが、繋がって無いので当然(電気回路が繋がってない)です。 そこに電気の流れる発射体(弾丸)をレールの間に密着して置き、電気回路を完成させます。 ここに電気を流します。 するとローレンツ力(小学校理科の右手の法則)で弾丸が加速されて発射されます。 理屈も構造も単純なんですよ。 ちなみに今の大砲の発射速度は火薬の爆発速度を超えられないので、現状火砲の発射速度は限界が近いため、レールガンが研究されています。 問題は、瞬時に大電力を供給すること、摩擦にレールが耐えられない事、大電力過ぎてプラズマ化することなどです。 現状、数発は発射できますが連射する前にレール(砲身)が、壊れます。 一撃必殺なことやご都合主義で無理やり解決しまた。 威力を考え無ければ自作も可能なんだとか。もちろん連射可能です(*^_^*)
レールガン……なんか日本も開発しているらしいですが、仕組みは良くわからないんですよね汗
マンガなんかだとビームみたいになってるし……めっちゃ凄えんだろうなってのはなんとなくわかるんですが笑
作者からの返信
楽しでいただきありがとうございます(*^_^*)
ゲーヘルが使ったのと、日本が開発してるレールガン(電磁砲)は同じものですね。
単純な理論上は電力を上げれば出力が上がるので光速まで加速できます(*^_^*)
実際には空気抵抗や摩擦抵抗、プラズマ化など問題がありますが(;^ω^)
仕組みは単純です。
まずは二本のレールを用意します。
そこに電源を繋ぎます。このとき電気は流れません。レールが、繋がって無いので当然(電気回路が繋がってない)です。
そこに電気の流れる発射体(弾丸)をレールの間に密着して置き、電気回路を完成させます。
ここに電気を流します。
するとローレンツ力(小学校理科の右手の法則)で弾丸が加速されて発射されます。
理屈も構造も単純なんですよ。
ちなみに今の大砲の発射速度は火薬の爆発速度を超えられないので、現状火砲の発射速度は限界が近いため、レールガンが研究されています。
問題は、瞬時に大電力を供給すること、摩擦にレールが耐えられない事、大電力過ぎてプラズマ化することなどです。
現状、数発は発射できますが連射する前にレール(砲身)が、壊れます。
一撃必殺なことやご都合主義で無理やり解決しまた。
威力を考え無ければ自作も可能なんだとか。もちろん連射可能です(*^_^*)