20××年12月22日<羨望>

就活は、人生をさらに憂鬱なものにさせる。

自己分析をすればするほど、自分が嫌になる。


かといって、

自分は周りの子たちとは違う、という思いを捨てきれず、

私は、アナウンサーを目指すことにした。


「小さい頃からテレビが好き。あの言葉に救われた。」

「明るい性格、根性は誰にも負けません。」


薄っぺらい言葉で埋めていく。

テレビやアナウンサーに熱い情熱があるわけではないのだから、

5分考えても、3日考えても同じ。


どこかの地方局には通るかもしれない。


もちろんそんな考えは、甘すぎた。


3年の夏から始まるインターンシップは、全て書類選考落ち。

面接も経験することなく終わった。


私は、本選考に挑戦する勇気さえなかった。


"本気を出せば、できたかもしれない。"


この可能性を無くしてしまうのが怖かったからだ。


”いつか叶うかもしれない、本当はできたかもしれない。”と

希望を持てることは幸せだ。


いつからだろう。こんなに弱くなってしまったのは。

いつからだろう。負けることを悔しいと感じるのではなく、

恥ずかしいと感じるようになってしまったのは。


一般企業に内定をもらって、平凡に就活を終えた。

残された学生生活は、残りおよそ1年。


満たされない心を昇華させるため、私はYouTubeを選んだ。


失敗は恥。怖い。 


でも、登録者が増えなければ、知人に気づかれないうちに辞めてしまえばいい。

ノーリスク。


早い段階で辞めれば、”もっと続けていれば成功したかもしれない”という、

いつものくだらない希望を持ち続けられる。

ノーリスク。


拒食と過食でイカれ切った満腹中枢神経を使って、大食いチャンネルを作った。


痩せ細った体に、大量の食物が押し込まれていく情景は、

人の食欲を刺激する以上に、

「この子、絶対吐いてるでしょ、きも」

「2:30の食べ方が汚い」

軽蔑の眼差しと愚痴の吐口にちょうどいい場所となる。


自分も彼と同じ、YouTubeというフィールドに立った瞬間、

彼の存在が物凄く身近に感じた。


会いたい。

会える気がする。


糖分もタンパク質も、やる気も情熱も、何かも空っぽになっていた体から、

久しぶりに熱い何かが沸き起こるのを感じた。


心が躍っている。


ステップ1:会いたい人と繋がるには、まず同じ土俵に立つのが手っ取り早い。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る