第10話 『きみ、通報したな』


 その屋台は、次元と次元の狭間を飛んだ。


 屋台の内部に座っているやましんは、ぴくり、くらいしか動かないが、周囲からみたら、もはや、この世にはない。


 おでんからは、まだ、湯気がたちのぼっている。


 屋台の中の大気は、なぜだか、地球上と同じくらいに保たれているらしい。


 早い話し、屋台は、宇宙船となったのだ。


 『きみ、通報したな。』


 首から上がないおじさんは、そう、静かに言った。


 『非難はしていない。それは、お客様であるきみの、まあ、権利であるだろうから。しかし、きみは、ややこしい状況に巻き込まれたな。まあ、おでん、食べ終わったら、解説してやる。もっとも、やつらが追いかけてきていることは、間違いない。ただ、我々は、さまざまな平行世界の隙間をランダムに飛び回っている。簡単には見つからないはずだ。おでん食べるくらいの間はあるだろう。』


 『はあ。やはり、まずかったか。大概そうなんだ。大概、なんでも、なにかぼくがすると、まずくなる。』


 やましんは、ちょっと、悔やんだ。


 しかし、首から上がないおじさんは、こう答えた。


 『ばかな、自分が良かれと選んだ方向だ。まずかろうが、まずくなかろうが、きみの選択した道なのだ。間違いがあろうはずもない。周囲からなんと言われても、常に君の道が、開かれて行くだけだ。周囲がどうみようと、きみが、決めたのなら、きみが正しい。しかも、きみには、回りは見えないんだから、ちゃんと食べなさい。』


 『すごく、スーパーな理屈ですね。』


 とはいえ、屋台の内部は、押し潰されそうなくらい狭い。


 例えてみれば、MRIの中に入って、おでん食べろ、というくらい狭いわけだ。


 もっとも、音はかなり静かだが。


 『まあ、そうだな。この屋台は、『屋台皇帝』と呼ばれる、きみたちのいうところの、『大マゼラン雲』の範囲にある地球型惑星の支配者が、全宇宙に『屋台』を展開し、おお儲けしようとたくらんだ最初のもののひとつだ。しかし、地球が、すてに屋台の帝国であることは、わかってはいなかったのだ。』


 『ものすごい、SF巨編のようですが、でも、内容はたいしたことないなあ。』


 『まあ、そういうな。この屋台は、基本的に、すべて、コンピューターにより自己管理している。これが、第1号店だ。重力制御で動くが、旧型なんで、小型核融合炉も使う。皇帝の屋台は、間もなく地球全体に広がる予定であるが、そのための調査をかねていた。しかし。』


 『しかし?』


 『いいかね。この屋台のコンピューターは、人格をもつ。本来、実態ホログラムで、屋台のおじさんを投影するようになっている。仕入れも自分でできるようになっていた。しかし、最初に地球に降り立った際、たまたま、ある国の秘密核実験に巻き込まれた。それで、一部、具合が悪くなった。さらに悪いことに、サービス拠点に駐在するロボットサービス員が、大気のあまりの悪さに耐えきれず、メンタルに異常をきたした。屋台のおじさんは、投影システムの問題で、首から上が投影できなくなった。それでは、仕事にならないだろ?』


 『それが、あなた?』


 『まあ、な。しかしだ。これも、悪くない。そう気がついた。なぜ、おれは、遥か彼方の、屋台皇帝なんかに、支配される必要がある? いや、ない。おれは、独立する道を選んだのだ。『幽霊屋台』として。だから。きみが社会からはずれた道を歩くのも、支持するのだ。』


 『うーん。でも、この屋台、放射線漏れしてるだろ。』


 『まあな。屋台の中は安全だ。』


 『いや、それが、問題なんだと思うんだ。』


 『ほう……………』


 首から上がないおじさんは、立ち上がった。


 殺気が感じられる。



    ………………………


    

    次回 『対決! 屋台』その1


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る