応援コメント

◇菜の花色◇いちめんのなのはなとノッポの少女」への応援コメント

  • 日菜子ちゃんへ
    可愛いお名前ですね。名前のようにお日さまいっぱいの菜の花畑を想像してしまいました。 今ステキな景色の中にいられてとても幸せな気分です。

    私はお婆さんですが、子供の頃、玉子の黄身のきみちゃんって言われたからか、黄色が一番好きな色でした。
    日菜子ちゃんのお話、どんな風になるのかとても楽しみです。

    作者からの返信

    ローバさん

    日菜子への温かなお言葉、ありがとうございます*ˊᵕˋ*

    黄色って元気を貰える色ですよね。菜の花、タンポポ、ふふふ、目玉焼きに卵焼きも大好きです🍳

    ゆーっくりゆっくりの不定期更新になるとは思いますが、見守っていただけたら嬉しいです(ぺこり)

  • 黄色は、こどもの頃一番好きだった色でした。あたたかなお日様の色。
    いちめんのなのはな。
    素敵な詩ですね。やわらかくて、あたたかい。
    日菜子ちゃんに寄り添ってくれる詩があって、よかったです。

    作者からの返信

    プラナリアさん

    ありがとうございます*ˊᵕˋ*

    黄色って温もりと優しさを感じる色ですよね。

    物語の中の、いちめんのなのはなの詩(「風景 純銀もざいく」山村暮鳥)は教科書に載っていた詩で日菜子と同じように書き写して、その頃流行っていた透明下敷きに挟んでいました。
    言葉が、詩が、寄り添ってくれること救いになることを初めて知ったのかもしれません。

    編集済
  • コメント失礼いたします。

    女子は大きいだけでもコンプレックスになりますよね。
    小学生のときにそういう子がいました。
    ずっと猫背にして、小さくなっていたのを覚えています。
    でも、中学生になったらバスケット部で大活躍してました。

    作者からの返信

    烏目さん

    コメントありがとうございます。

    今は背の高い女子ってマイナスイメージないですけど(小6で160cmっていうのも、そんなに珍しくないですよね)昭和のあの時代は目立っちゃってました。

    >小学生のときにそういう子がいました。
    ずっと猫背にして、小さくなっていた

    その子の気持ちすごくわかります。
    わたしもしばらく猫背が癖になってました。
    わたしは残念ながらスポーツオンチだったので、そっち方面では駄目でしたけど^^;

    この物語の日菜子はこの先、違った形で身長コンプレックスから解放されることになります。

  • 「日菜子」なんとも素適な名前ですね~!(*´▽`*)
    クラスの女子一番ののっぽで内気……子どものころのわたしみたいです。💦
    いまは厚かましいオバサンになりましたが(笑)当時はすぐ真っ赤に……。
    つづきがとても楽しみです。

    作者からの返信

    上月さん

    お星様までいただいて、本当にありがとうございます。

    「日菜子」という名前は黄色にまつわる物語の主人公として考えました。素敵な名前と言ってくださって嬉しいです*ˊᵕˋ*

    わたしもあの頃に比べたら随分と逞しくなりました(笑)

    不定期更新になるとは思いますが💦続き頑張って書きます。(๑و•̀ω•́)و

    編集済