13.問題・中 ゠ 精確と歪曲の話
そんなふうに、私が思うも。
自身の仕事を
そんな、ほんのひと口に
少女によるその回答は、長大な説明として
「そうですね。私もべつに、
「うん?」
研究分野、とな。
どういう事だろうか。
「いえまあ、間違いが命取りになるのは、どの分野でも変わりないんですけどね」
「それはそうだろうが」
「ただそれがこの分野だと、
「くちべた」
「はい。なにしろ、正確性ってものが
「ああ。そうだなあ」
「それからそのまま、相手にまでその正確性を、つい要求しちゃう事にもなりますからね。それに
「まあ
「はい。でも、この
「なのにその原因のほうが、何をそんなに
「ただの
「いや、なんだ。水と油というか火に油というか、まあ目も当てられないな。正確性の追求とは本来、善き行いのはずのように思うんだが、いろいろと面倒なことが有ったりするものだ」
「ほかにもまだ有りますよ。正確性を追及するってことは、常識からなにから
「そうなのか。それもまた難儀な話だ」
「はい。それに、物言いに
「確実でない事を正確に説明しようとすればまあ、そうなるしか無いな。しかしそれはあれだ、言葉としてはだいぶ、弱いものになるわけだ」
「そうなんですよ。
「ほうほうつまり、逆に声の大きい者が、
「あー、そこは、まあ……ええとその。言及しないでおきます」
「
いや、なんとも。
大きな声の言葉とはもちろん、単に大きい声量でもって発せられた言葉、というわけでは
自信……というか、この場合は
当然ながらそんな言葉ほど、断言
だが当然、
ところがそんな事を言う連中も、間違いと指摘されたらばされたで、これくらいの間違いなんて有ったっていいんだ、
そんな居直りを、これまた大きな声で言い
これはすぐ
だいいち、間違いは有ってもよいという根拠にしたって、
問題が起きていいわけが無かろうし、そんな迷惑を能動的に
だと言うに、間違いへの指摘など堂々と踏み倒してよい。
こんな
それは行く先々であちこちに引っ掛かり、面倒を起こしつづけるに決まっている。
こんな事は、
それを承知で
これ以外の理由が
そんな自己中心的に言い
悪逆と
単に自身が悪く言われたくない、たったそれだけの話を大きな主語に取って代え、
間違えてもいい、間違えることを
そんな
間違えてしまうに余儀は無いのだから、手違いについてはある程度の
直すつもりが無いのなら、話はまったく別。
何らかの
しかし
なかには、正しいほうが勝つのではなく、勝ったほうが正しい事になるのだ。
そんな暴論を偉そうに唱える
あるいは勝てば善、負ければ悪という評価のされ方ならば、それなりに認められよう。
それでも、人がどう
たとえば、ひとつの材質でできた石を半分に割れば、重さもほぼ半分ずつになる。
といった
こんな理屈は、特殊な条件でも
むしろ
ともすれば、声の大きさによる威迫を許すならば。
この世の中、正否関係なしの言った者勝ちとなり、正確性に欠ける話ばかりが横行しやしまいか。
それのせいで
その到頭には、
では、なかったか。
そう
大なり小なり、深刻な問題だらけだなと。
少女もそれを読んだのか、苦笑いのような表情が
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます