第8話 鬼軍曹

 スポ根アニメのワンシーンではない………念のため。私が、小学校五年から六年の時の体育の授業の光景である。

 ボールに触る前には数多くのハードルがあった。うさぎとびでグラウンドを一周。それが終わると、二人一組になり、相方に両足を持ってもらい、腕だけで歩く。当然のことながら、交代して、今度は、相方の両足を持って歩く。これもグラウンドを一周。うんていに登り棒。さすがに匍匐前進はなかったが。

 うんていで、途中で落ちたりすると、

「そこ、最初からやり直し!」、

登り棒では、

「腕だけを使って登りなさい!」、

と、M先生のどなり声がグラウンドにひびく。後でわかったことだが、うさぎとびは、体に負担がかかるからと、やめるように言われ始めていた頃だったらしい。

 小学校の五年六年の担任のM先生は記憶に残る人物である。同じ学年の担任のT先生は、M先生と同年代のおばちゃんだが、ふんわりとした雰囲気で優しいし、K先生、O先生は若い男性で、お兄ちゃんのように親しみやすい感じ。要するに、私達だけが貧乏くじを引いたことになる。

 運動会の行進の練習では、M先生は一糸乱れぬ美しい行進を要求する。「全体、止まれ!一、ニ!」と号令がかかれば、足をとめなければならないのだが、誰かがとめそこなう。ドスッ!と音がするのだ。「回れ右!」「右向け右!」片足を軸に回転できない子が必ずいる。その度に「やり直し!」とM先生はヒステリックに叫ぶ。運動会の練習は、当然のことながら、学年全体で行われる。今さらだが、他の先生はどうしていたのだろうか?M先生に意見を言える雰囲気ではなかったのだろうか?

 さながら鬼軍曹のようなM先生の体育の時間はさんざんだったが、その後、中学校、高校の体育の時間は、本当に穏やかなものだった。後に、大学で、友人達から、中学校、高校の体育の時間に、体育教師の理不尽ないじめにあった話しを山ほど聞いた。体育に関しては、私は小学校五年六年の体育で、一生分の苦労をしたのかもしれない。

 最近、某芸能事務所が、話題になっている。新旧の社長に、

「あなたは知らなかったのか?」

と、厳しい質問がされていたが、では、私達はどうだろう。誰かを守るために、どれだけ声をあげることができるだろう。当たり障りなくやり過ごす、標的にならないように上手に逃げる、そんな、処世術が、自分自身、小学生の時から、知らず知らずのうちに身についていたと思うと、なんとも言えない気持ちになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る