差別と警戒

 日立訴訟というものがある。在日コリアンの通名問題については述べないが、この時、大企業である日立グループ(?)は採用する社員に(暫定的な表現として)をしていた。

 その条件が、学生運動をした人、創○学会、在日コリアンなどの人々は採用しない、というもの。これは適切なのだろうか。


 これを拡大する。戦前の時、国の官僚にソ連人を雇えただろうか。これはできない。そんなことをすれば、日本は食われる。明治政府が作った国体を破壊することは許されない。

 このようなことがある。これは差別だろうか? 自分には、グレーゾーンにいるように思える。差別だが、その差別をやめることも許されない。この定義がどこまで拡張される? 逆に猫派の社長が犬派の人間を雇わないなんてことがあるか。社員全員が猫好きな会社は犬派の人間は雇えないか? ではシリアから来た難民に原発の従業員や、電車や飛行機の運転士をさせるか。もし彼らがアルカイダの手の者であったら何が起こる、かなり低い確率だが。


 自分は、中華人民共和国は心の底から信用できないが、中国人とは会話はできると思っている。でも、その二つが両立し続けられるのか? その警戒心が波及して差別感情につながると自分は思っている。

 差別と警戒の基準はどこにあるのだろうか。ここを妥協したら安全保障が崩れる、ここまで締め付けるのは理不尽である、そういう転換点はどこにあるのか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る