永瀬正敏MUSICとある鬼才映画監督(前回の補足みたいな感じ)

 前回書こうと思ってたけど、うっかりひとつ忘れてました。

 

 俳優の永瀬正敏がCDを出してたのって知ってるかたいます?

『CONEY ISLAND JELLYFISH』というアルバムです。


 割とツボなミュージシャンが沢山参加してたので持ってます。当時、よく聴きました。

 今もたまに聴く曲もあります。


 日本のロカビリーバンドのヒルビリーバップスのカバーなんかもやってた。

 わたし、そんなヒルビリーバップスのファンとかじゃないんだけど、『耳鳴りのする丘』ってアルバムをレンタルで借りてきて、それは割と聴いてたかな。


 その中の『出口なし』って曲、まためっちゃ聴きたいんだけど、SpotifyにもYouTubeにもなくってねw

 やはり、最初のボーカリスト時代のものじゃないとすこしマイナーになるのかな。

 ロカビリーなんだけど、ネコアコに寄せた感じになってて、それが良かった印象がある。



 永瀬正敏のCDの話に戻るけど、当時かなりびっくりしまして、1曲、イギリスの映画監督のアレックス・コックスに撮らせたPVがあったりしてね。


 ビジュアルイメージだと、アレックス・コックスなんだ〜! と。


 それ、なんて曲だったか思い出せなくて……。

 永瀬正敏の曲、YouTubeに全部あるわけでもないので、でもまたそのPV観たくて。

 昔、地上波で見たけど、録画失敗したんだったかな。


『シド&ナンシー』(86年)の監督さんといえばわかる? ゲイリー・オールドマンが主演、シド役演ってた映画。

 すごくない?


 アレックス・コックス、それだけじゃないよ。

 結構、名画多いの(『ウォーカー』は観たことないですごめんなさい)


『レポマン』(84年)とか『ストレート・トゥ・ヘル』(87年 キャストがありえないほど豪華w) 


 原題が『エル・パトレイロ』(91年)だったと思うけど、VHSは『サウスボーダー』ってタイトルになってたものや、ボルヘス原作の『デス&コンパス』(96年)とか。


 Wikipedia見たら、デニス・ホッパーの『ハートに火をつけて』と、テリー・ギリアムの『ラスベガスをやっつけろ』に脚本で参加してたんだね。それは知らなかった!


 また観たいなぁ。

 いやでも、改めて思うけど……かなりの借金地獄に陥ってるんじゃ……明らかに儲かってないでしょ? それなのに、よく頑張ったよね。



 永瀬正敏、そんな人にPV撮ってもらうとか改めてびっくりするよね。

 てか、CDの参加ミュージシャンの面々もすごいです。

 

 わたし、そもそも永瀬正敏をよく知らなかったりしまして、出演していた映画といえば、ジム・ジャームッシュの『ミステリー・トレイン』しか思いうかばないかな……。


 10年近く前、ユニクロで、ジム・ジャームッシュのTシャツが売ってたことあって、うれしくなって全種類買ったような記憶があるんだけど、その時『ミステリー・トレイン』はなかったような気がするだけど、どうだったかな?


『パーマネント・バケーション』と『ダウン・バイ・ロー』、『ストレンジャー・ザン・パラダイス』の3種だったような。

 

 ときおり、ユニクロはそんなマニアックなことしてたけど、今はどうなんだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る