第40話 答えられる

 ちゃぶ台に座布団をしいて、俺と白戸しらとさんは向き合う。


「おしぼりをどうぞ」

「おしぼりが出てくる家、すごいな……でもありがたく頂戴するよ」


 白戸さんはしタオルで顔を拭く。

 中3で初めて会ったとき、白戸さんは29歳だったらしい。それが今では、35歳になっている。


 ふう~生き返る~と中年らしい声を出してから、白戸さんは居住まいを正した。


阿久津あくつくん。まず、デスバとう完全版、重版じゅうはんおめでとう」


「ありがとうございます。とりあえず、大学は卒業まで通えそうです」


「きっと、長く売れ続けるよ。やっぱり高品質な王道は強い。まだ文庫化も残ってるし、文庫化したら夏と冬の『星月社せいげつしゃの百冊』フェアでも毎年取り上げるよ」


「マジですか?」


「マジだ。それだけ読まれる価値がある作品だよ。デスバ島が一過性のブームじゃなくて一つの文芸として認められているのは、数値が示している。さ、とりあえず、乾杯だ」


 俺と白戸さんはジュースで乾杯する。

 酒は用意しているが、仕事の話が終わってからだ。


「ほんと……小説、上手くなったよねえ」


「そうですかね」


「うん。デスバ島の新旧、同じ話なのに迫ってくる雰囲気が全然ちがうよ。緊張感のある場面はすごくピリピリと、怖い場面はヒヤッと怖く、感動的な場面は一気に胸に来る……テンポは元からすごく良かったけど、さらに効果的に緩急かんきゅうがついて演出に繋がってるというか。阿久津くんは、読み手のことを考えて文章を使いこなすようになってきてるね」


「嬉しいです。けど、手放しでめられると、その後が怖いんだよなぁ……」


「ハハハ。僕はもう、そこまで君に遠慮しないよ」


「フェスとかくれんぼの頃は、遠慮してましたよね」


「そりゃあね。あの頃の君に遠慮なくダメ出ししてたら、すぐに別の出版社と組んじゃってただろう?」


「そりゃまちがいないです。『俺の才能を認めない星月社なんてこりごりだ』って」


「そして僕は、編集長からつるし上げさ。『なぜ逃がした、全部お前のミスだ』ってね」


 俺たちは笑った。

 白戸さんは、ふと目についたように周囲を見回す。


「……しかし、阿久津くんの部屋って、綺麗な時と汚い時があるよね」


志築しづきが来る前後だけ綺麗きれいになります」


「ということは、しばらくはご無沙汰ぶさたか」


「基本的に、夏休みにしか来ないんで。年末年始は地元で会うし、春休みは俺があっちの県に行きますし」


「今年も来るの?」


「そう言ってます。就職活動の説明会があるとか」


「志築さん、東京で働くつもりなのかな?」


「去年も一昨年も、判断材料を集めてるって言ってました。毎年来ては、迷ってる風ですね」


「なるほどね。ま、今日はそういう話だ」


「わかってますよ。今の、そういう前振りだった」


「ハハハ、話題の誘導に協力してくれたわけか。強くなったなぁ、君も」


 白戸さんは本題を切り出した。


 刊行を、今の年に2冊ペースから、年に1冊ペースに減らしてはどうか。

 君ももう、実力が認められる中堅ちゅうけん作家だ。

 あえてシリーズものはやめて、年に1冊、単行本で、デスバ島のような「1作完結」の話題作を狙う。内容によっては、星月社の文芸誌で月刊連載にして、毎月少しずつ原稿料を払えるかもしれない……


 まともな提案に聞こえる。要は、実力が充実して評価も固まってきたから、年に複数冊刊行をする必要がなくなった……そう言っている……


「ようにみせて、!?」


「ばれたか」


「いや、だって、今でも年2冊、単行本で出してますから!」


「でも、シリーズ物をやめて、1作1作切り口を変えて実験してみようって言うのは本音だよ。毎回何かやってくれそうな阿久津あくつじん、そういう方向性でいけそうだと思うんだ」


「それ……当ればうんと楽ですけど、外れれば地獄ですよね……?」


 苦い思い出がある。やはり2作目と3作目だ。大きく外した後の、誰も相手にしてくれなくなるあの感じ。だから俺たちは『レッドゲーム』も『ホーリー・ダーク』も、シリーズ化前提で手堅い1巻、そして拡張的な2巻3巻……と刊行したのだ。


「大丈夫だ。君はもう、大きく外さない。読者の怖さを知っているから」


 白戸さんは、まっすぐに俺を見つめる。

 俺は、白戸さんが来るまでに考えていた言葉を言おうとする。


「……星月社さんが年1冊って言うなら、俺は従うだけです。ただ、空いた時間は好きに」


「そうそう、それなんだよ。いい仕事を持ってきたんだ」


「え……?」


 俺は「空いた時間は好きに使わせてもらいます。生活のために他の出版社に営業します」と言うつもりだったのだ。


 白戸さんは明るい声で言う。


「仲良しのゲームプロデューサーが、ちゃんとシナリオ書ける人いないかって聞いてきてね。作ってるゲームのシナリオで、トラブル発生中らしい。集めたシナリオライターたちに任せたら、あまり面白い話ができなかったとか……まあ、なんだか大変みたいで」


「え? え? ゲーム? ゲームのシナリオ、ですか?」


「そう。先方せんぽうが僕に泣きついたのは『暴走しない、筆が早い、引き出しが広くて深い、特定のスタイルにこだわらない、面白い話を理論ベースで作れる、この条件をすべて満たす人なら、小説家でも小説家志望でもいい』だ。僕は阿久津くんならできそうだと思った」


「いや、待って、待ってください。俺、シナリオなんて」


「まあ、見るのが早い。サンプルもらってきたから、これを見て考えよう」


 白戸さんはタブレットで、ゲームシナリオのサンプルを見せてくれる。

 表計算ソフトに横書きで、場面、話者、セリフがずらっと書かれている。

 俺はタブレットを受け取り、スクロールしながら話の流れを追う。


「……なるほど。セリフだけの小説って感じですね。へー、キャラの表情とかの指定がある」


「そうだね。まさに脚本って感じかな。阿久津くんの小説はセリフが中心だし、セリフだって一つ一つが長くない。……むしろ君の場合、キャラクターのイラストと、声優さんの演技や、音楽や効果音から援護を受けられる……そう思っていいんじゃないかな」


「でも……これ、人様ひとさまのキャラクターなんですよね?」


「そうだね。だから、集団創作の大変さはあるだろう。たぶん、無茶も相当言われる」


「…………」


 俺と白戸さん二人だけで1冊を作っても、喧嘩手前や喧嘩そのものになるのだ。

 それが、大人数で1つのストーリーを作るとなると……

 しかも、イラストレーターさんとか声優さんとかも関わるんだろ……?

 逡巡する俺の顔を見て、白戸さんは言った。


「阿久津くん。あえて言おう。きっと完璧にできなくてもいい。払われる金額相応に役立てばいいんだ。そして、今まで『ダメ』とされてきた他の書き手より上手ければいい。きっとこれは、そういうタイプの仕事だよ。小説の仕事観は当てはめないでいい」


 なるほど……新感覚だ。

 作家業は「値段相応の仕事をすればいい」なんてものはない。本は完成して、刷られてから報酬が決まるからだ。出来が悪ければそもそも本にならなかったり、なるとしても初版がうんと少なかったり。あくまで、書いた後に市場によって報酬が決まる。だから話題性、書く内容、ブランド作り、全部を考えて、1回1回が常に小説界1位を狙いに行く冒険活動だ。他の作家より少し上手いから大丈夫、なんて概念はない。全小説トップ……とは言わずとも、ジャンルのトップ付近に入れなければ「成功」とは言いにくい世界なのだ。だがこの仕事は相場があり、それに見合った働きをすればいいらしい。


「とはいえ……小説家の俺が、いきなりゲーム業界で書いて、ゲーム業界の人より上手く書けますかね? ダメだったら、紹介してくれた白戸さんにご迷惑をかけるかもというか……」


 白戸さんは、静かに笑った。


「……君は、自分のことを過小評価しすぎ……じゃないな。世の中にいる人たちを、過大評価しすぎなんだよ」


「そう言われてもなぁ……」


 中学高校と、クラスの中を劣等生で過ごした記憶は消えない。

 大学ではなぜか優等生でいられているが、それは、他の学生とは注ぎ込んでいるエネルギーがちがうからだ。たぶん。


「阿久津くんと会ってもう7年……僕ももう立派な中年男性だけどね。その観点から言わせてもらおう」


「はい」


「人間、


 俺は予想もしなかった言葉に、言葉を失った。


「仕事でもね、要領ようりょうよくやることを覚えると、飽きたり、手抜きを覚えたり。作家で言えば、本を書くよりも、人気者のようにふるまう活動の方が主になったり。本当に面白いものを書くよりも、シンプルにつまらないものを、わかる人だけわかる新境地って主張する方が楽だからね。読者の中には、そういうのを信じやすい人たちもいるし。自分はファンだから、作者のげん全肯定ぜんこうていするって人もいる。そういう、自分を甘やかしてくれる読者だけをターゲットに本を書き続けて、技も人気も打ち止めになって、退場フェードアウトしていく作家の方が多いんだよ。自分の未熟さを認めて、コツコツと何年も補修を続けていく人間なんて……まずいないんだ。学校に通うかたわら、7年もしっかりその道を努力できた人は、充分にキレてる……異常な、普通じゃない人材なんだよ」


 白戸さんはうつむきがちに、一気に言った。

 それは本人や周りが望む望まざるに関わらず、多くの作家に引導を渡す役割を担った人の、すり切れそうな心情の吐露とろだった。


 白戸さんは、頭がよくて、しかも努力できる人だ。だから、作家がどうやったら生き延びる可能性を最大化できるかも見えて、伝えられる。しかし作家は、昔の俺のように、従わない。


「水は低きに流れ続ける。底だまりに溜まった水はよどみ、やがて腐る。大抵の作家の情熱も同じさ、阿久津くん。自信過剰から、進んで愚かな選択をする。小さな満足を得れば、そこにとどまろうとする……書かない言い訳、鍛えない言い訳、探せばいくらでもある。それを探すことに毎日の時間を費やしてしまう……」


 そして顔を上げ、静かな表情で聞いていた。


「阿久津くん、今、何冊読んだ?」


「まだ、512冊です」


「サスペンスで一番良かったのを教えて」


 俺は、衝撃的な読書体験をした、劇場型犯罪の傑作けっさくを答える。


「ホラーで一番良かったのを教えて」


 俺は震えながら読んだ、山村の葬儀をモチーフとする怪奇小説の名をあげる。


「ジュブナイルで一番は?」


 即答する。男子高校生二人が、日常の謎を調査するほの暗い青春物語。白戸さんは、自分もそうだとうなずく。


「SFなら?」


 俺は迷った挙げ句、3冊の名前をあげる。

 子供たちだけが住む、言語が物理的な力となるディストピア。

 猫しかいない廃棄コロニーの、二匹の天才猫たちの戦いと友情。

 創造主という天上の差し手に、人理を超えることで反逆するボードゲーマーたち。

 白戸さんは「なるほど、それなら3冊だ」と笑った。


「時代小説なら?」


 もちろん、あれとあれだ。俺は有名な1作と、マイナーな1作の名を口にする。

 新撰組の、守銭奴しゅせんどとそしられたなまり侍の一生。

 戦国時代の、静かなる石組み職人の一生。


「社会派なら……君は、あれか」


 そうです、と俺はうなずく。大学病院の教授の席という万能の願望器をめぐって、各派閥が水面下で対立したり手をくんだり、人のごうをぶつけあう深謀遠慮しんぼうえんりょ


「ライトノベルでは?」


 SFの時に言いましたね、と俺は言う。そうか、そうだなと白戸さんは言う。


「現代的な意味で、ライトノベル色の強いライトノベルなら?」


 俺は、インスタントな娯楽に見せて、神業的なテリングを成功させている作品の名をあげる。すべてのマーケティングを物語に違和感なく溶け込ませるのは、まさに神域の筆だ。


「ファンタジーだったら、どうかな」


 やっぱりあれだ。俺が生まれる前に書かれた、十代向けのファンタジー。その番外編。


「伝奇小説ならどうだろう」


 俺は辞書のように分厚い文庫シリーズをあげる。その中でも、とくに5巻目だと言い切る。


「……合格だよ。僕の好みとはちがうところもあるけど、高評価となる理由はわかる。本当に、よく読んだね」


「白戸さん、まだです」


「まだ?」


「まだ、ミステリを聞いてないです」


「おっと、うっかりしてたね。じゃあ、ミステリで一番好きなのは?」


 天才が書いた作品がある。

 世の中を震撼させ、俺の世界を壊して広げた作品がある。

 千年前の世界各国を舞台にし、『価値観のちがい』を真相の鍵とするそれは――



「その本は、『熱砂の王』って言います」



 白戸さんの背後で、棚の写真立てが光った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る