応援コメント

第39話 サイコロ」への応援コメント

  • ごきげんよう、はい、カギ娘ちゃんの「だって、簡単だもん」頂きました!
    この決め台詞が登場すると、安心しちゃいますね。
    映画の金田一耕助シリーズの警部さんの決め台詞「よし、わかったっ!」を超える素敵な名文句だと思っています。

    例の歌、男性視点と女性視点があるのですね。どちらがアンサーソングなのか、いえ、恋する男女が離れ離れになっているのだとしたら、互いを求めあう歌詞になっているかもしれませんが、やっぱり不明戦車は、離れ離れになった男女の間を取り持とうとする絆(それが郵便局と関連がありそう)として使われたのかしら?
    ドイツの某都市のように東西を分かつ、家族や恋人友人を分かつ残酷で悲しい壁を思い出しました。
    ただ、女性がこれほど殺気立つ理由が未だ判らないのです。
    女性側の歌詞にヒントがあるのかしら? でもおじいさんが仰っていた男女は互いに干渉しない的な発言にもヒントがありそうですし。
    またこの歌を流行らせたという芸術家貴族さん(裏では色々後ろ暗いことをされてそうですが)がどう絡むのかも気になりますね。
    次回もドキドキしながらお待ちしていますね。

    作者からの返信

    ごきげんよう、このセリフ僕もなかなか気に入ってますー! 可愛らしさと賢さの微妙な配分が難しい。
    不明戦車の用途はおおよそ予想通りだと思うのですが、本章はクリスホイドの歴史にも焦点が当たり、そしてその結果得られる情報が次章に活きる、という流れなので、小さな情報も拾っておいていただけますと5章の推理が楽かと思われます。
    女性ばかりが反応するのも、「男と女、戦争に出るのはどっちか?」を考えると分かりやすいかな……。
    ドイツの某都市を巡る家族の分断、愛の分断の歴史は僕も心が痛くなります。未だに分断の歴史の影響が残っている人もいるそうですね。そういう人たちに届けたいわけではないのですが、「あなたたちの歴史から何かを感じて小説を書いた人が、遠い東の国にもいたよ」という記録が残せたら、と思います。


  • 編集済

    ママンの一言ひとことに笑ってしまう😂😂
    突っ込みぃ!!!お母さんなんて!!!
    グレアムくんが赤くなってる‼️まー珍しい❤❤
    カギ娘ちゃんから手を差し出すなんて、そりゃ赤くなるわな😏💕いやしかしそれ以上のことしてるのでは……?💕
    次はいよいよ解決編かな?あのサイコロこんなことが出来るとは……!!

    作者からの返信

    ママンはいつでも冷静。娘のイチャイチャを前にしても!
    たまにはグレアムくんを赤くしてもいいかなって。彼も彼で照れる場面もあるのさ! それ以上のことしてるかどうかは判断を任せる。
    解決編、もうちょいかな。サイコロにはこんな使い方がありました。

  • 不明戦車、もしやその正体は郵便ポスト……いやその考えは安直かぁ。

    作者からの返信

    安直な考えこそ真理に近いものさ。亜未田さんの推理やいかに。