応援コメント

第28話 謝罪」への応援コメント

  • 一区切りと思ってここまで読みましたが、どう考えても主人公はサイコパスか人格かプロットレベルでストーリーがブレてますね
    勇者に3人を差し出しておいて関係を持つとは思わなかったという酷い後付け、そもそもそれを期待して勇者を嵌める証拠とするはずだったし、自身を拾い育ててくれた養父母の実の娘たちを捨て駒に使うくせに、家族や村には手出しさせるわけにはいかない!とか、もはやスカしたセンスしかない主人公の脳内が理解不能でした
    そして3人をむしろ好きだったとかいうどうしょうもない追加設定
    ミスリードとか叙述とか超越してる矛盾しか感じなかったです

  • 親友ちゃん、良かったねぇ。

  • ん?
    勇者両親が強気になる説明になってない
    息子が勇者、バックボーンが教会
    蜜月の関係があって国王にすらあの態度だったわけで、今回の話を見て疑問しか残らない
    教会も一枚岩ではなかったとの説明があれば別だけど
    実は教会は良い団体でしたと後付けしてるみたい


  • 編集済

    ううむ・・・どう贔屓目に見ようとしても主人公がサイコパスとしか思えない・・・・。
    どんな落着点になるかと注視してたら、主人公の今回とここに至るまでの乖離があまりにも甚だし過ぎる(と個人的には思う)から、流石にこれは言われると思う;;


    因みにサイコパスの辞書的な意味は、

    >サイコパスとは、「感情の一部が欠如している」という点において特筆される精神病質者のこと。自分以外の人間に対する「愛情」「思いやり」などの感情が著しく欠けており、そのためにきわめて自己中心的に振る舞う傾向にある。また、道徳観念や倫理観、あるいは恐怖などの感情もきわめて乏しい傾向にある。

    です。
    自分に都合の悪い事をホッカムリするのもサイコパスの特徴です。

    主人公がグレーなのにアクションが中途半端、と言うのは、読者の顰蹙買う典型ですね。
    登場人物のキャラが立ってない。


    主人公、幼馴染に対し表向きは適当にあしらって距離取るものだとばっかり思ってました(苦笑)

    >彼女達「私達は勇者様と結婚するわ!」
    >まさか肉体関係を持つとは考えていなかった。

    いやー、結婚前提の交際で、インモラルな手法で他人の女奪うヤツが相手で肉体関係があるとは思いませんでしたとか流石に無理筋じゃね?

    道中に支障がというなら避妊すりゃ済むこったしマンルの人間性なんて一見して分かるだろーに。

    >これは彼らの誤算で、ここまで酷くなるとは考えていなかった。

    知らなかったんです過失だったんですでなんでも許されるなら警察いらん罠。
    例えば「業務上「「過失致死」」やった方は好きでやった訳じゃないけど被害者はまた別の所感を持つじゃない?
    それと同じです。

    >クロスの事を屑キャラと言う人がいますが、まぁ否定はしません、しかしもし自分が24時間365日朝から晩まで全て監視されてもそんな事が言えますか?
    食事もお風呂、トイレも、人に言えない事も全て見られる、それでも良いと言う人なら何も言いませんが。

    「主人公が加害を受けた」と、「その加害に対して主人公が一般常識に照らし妥当なアクションをしたかどうか」は全く別問題なのだと言う事をご理解下さい。

    「ざまぁ」で大事なのは信賞必罰の公正さなのですが、現時点では幼馴染に対して悪意の遺棄をした主人公に対して、それがあまりにも甘過ぎる、そう読者に思われているのが問題なんです。

    悪意の仕打ちなら、それに対してどんな悪意の報復をしてもいい・・・・・それは紀元前1792年のハンムラビ法典の発想であって法治国家日本国の発想じゃねーです。(劇中登場人物はフィクションだけど、読者は大半が日本人だと思いますので、共感が得られるかどうかは凄く個人差出ると思います。)

    そういう場合は、その登場人物に対するより深い掘り下げが必要なんじゃないかな。




    ま、テンプレ破りは難しいよね・・・・・とは思う。
    作者さんのやりたいシチュと、それが「一般常識的に妥当かどうか」は永遠の課題だと思う。

    他の方も触れてますが「大多数の人間が常識的にこう思う」と、「その個人の主観」も判別しがたい訳で。

    「人間全てがお前と同じ観念に縛られていると思うな、ずうずうしい。人間は人間の数だけ、常識、観念があるのだ」@幻杜坊@闘神○市2

    寄せられた意見の中でどれが一般常識的に妥当でどれが手前勝手な主観なのか、そのジャッジは作者さんのものですけどね。

  • 聖教会は英雄が認識されてない時点では勇者が魔王討伐の切り札である以上好き勝手を黙認するしかなかったのである程度のケアは考えていたみたいなのでそこまで腐ってなかったかな。
    マンルは毒親に勇者なのでやりたい放題やっていいと育てられたのが僅かに同情。

    3幼馴染みは「幼馴染み達が寝取られたが別にどうでも良い」がタイトルだけど現状見て同情心が出てきたのかと。

  • 自分はtakuticsさんの意見に1票だなー。

    こういう魅了ざまぁ系って塩梅難しいですよね。女性側も被害者ですから😣

  • うーん…正直なんだこれ?って思いました

  • まぁー幼馴染達とは色々とあるが魅了の犠牲者ではあるからなー。
    主人公もただ自由が欲しかっただけで好意は持ってた様だし正妻はフローズで後は側室で丸く収まれば良いのでは無いかなww

  • 幼馴染が救われたのはとても良かった。
    魅了は自分の意思では無いので、救いはあって欲しい派だったので。

    だけど、なんで主人公はこんなにも良い人ムーブしてるのかな?とは思いました。
    実際に魅了に掛かっていたことは知っていたし、それを喜んでいたじゃないかと。
    あと、結果として救いはしたけど、それは幼馴染たちのためじゃなく、ついでって感じだったと思うし。
    勇者がそこまでの屑じゃなければ多分解放とかしなかったよね?

    主人公は幼馴染たちにまず謝罪をするべきかなって思ったです。
    まぁ、落ち着いてからでも良いのですが、幼馴染たちに対する気持ちなど全てを話す必要はあるのでは、と。
    もちろん幼馴染たちも主人公に謝罪するべきですが。

  • まあ魅了は自分の意思じゃないから快楽堕ちのNTRとは違う訳だしバツイチと思えば納得かな(о´∀`о)
     

  • >>クロスの人生を狂わせた3人、嫌いではなかった、寧ろ好き"だった"

    ただクロスは自由が欲しかった、好きな友達と遊び、色んな所を探検し、あの村で穏やかに暮らしたかった、ただそれだけだった。

    彼女達の異常な束縛で彼の精神は壊れ彼女達に嫌悪感を抱いていた



    幼馴染みのことは好きだった(過去形)けど、執着心が異常で自由がなくて精神崩壊してから嫌悪してた(縛られるのが嫌だった)
    マンルは間違いなくキチガイ
    常識が通用しないから、予想を超えて被害が大変なことになった
    泣いてる姿を見て(ついでに幼馴染み達から暫く距離をとったことで)正気に戻って可哀想だと思った
    だから抱き締めて慰めてあげた(家族愛的な?)


    理解できなくは無いと思うけどねぇ
    まぁファンタジーで、世界観が作者次第の作品に対して、謎の自分常識持ち出して、こうじゃないと変!みたいなのは別に気にしなくてもよいかと
    表現の調整とかは作者さん次第にだとは思います


  • 編集済

    う~む、、、妥当かどうかは別として
    クズ幼馴染らへの主人公の立場(フローラと婚約し王族)としては、順当な落とし処かもしれないね。立場とか考えなければ、一般的な”ざまぁ”を行うことも可能だったかもですが。

    聖教会に関しては、この世界では一番の権力持ってるだろうのに
    見て見ぬふりしていた(事後処理のみはしてた)のですから一番の害悪になってる
    フローラは何も思わなかったんだろうか・・・

  • なんかすごい長文の感想(?)が投稿されてたのでコメントします。

    (その長文について)気に入らないなら自分でなんか書けって話なので深く気にしなくても良いと思いますよー。設定の辻褄が合ってないとかならまだしも、ただのキャラ設定の甘さの批判に主観が入っているため。
    ただ多少は気になるってならそのうちまとめて修正したらいいだけだと思いますので。

  • 友人の婚約者生きててよかった…
    終わりが近そうだな
    勇者が廃人になった今その役目は誰が担うんだろうか