第37話



  夕方の夕方のステージに向けて、いよいよラストスパート。


 音響組はまず、機材類を会場の近くに搬入する。それから早坂のビラ配りに合流し、ギリギリまで会場周辺での宣伝を行う。


 いっぽうのアイドル組は、高校に戻って最終チェック。ライブ全体の流れと振り付けを再復習することになっていた。


 ……つまり、残すところはもうライブだけなのだ。


 言うまでもなく当たり前のことだが、俺にとってはあまりにも重苦しい事実だった。


「……」


 余り分のビラを握ったまま、俺はひとり物陰にたたずんでいた。

 悶々とした思考を、今の今まで振りほどくことができない。


 昨日、俺が取った行動の一つひとつが、とんでもなく馬鹿らしいことに思えてくる。


 ひと思いに気持ちを伝えてしまえば、どうにかなると思っていた。

 だけどそれは、ただのエゴでしかなかった。


 告白するということは、される側にも――場合によっては、ある種の長引く痛みを残していくことになる。俺はそのことに、さっぱり気づいていなかったのだ。


 円花は今朝、きわめていつもどおりに振る舞ってくれた。変に気を遣われたくない、という俺の内情をよく理解していた円花だからこそ、ああいう接し方をしてくれたのだろう。


 それなのに俺は……心ににじんだ辛さを、苦しさを……表に出してしまった。


 円花はそんな俺を見て、きっと思い悩むのだ。

 それがあいつの優しさだから。


 現に、さっきの朝食のとき――悲しげに目を落としていた円花の表情が、今でもありありと浮かんでくる。


 結末に差しかかるほど、俺たちの歯車は歪んでしまう。ここまで円滑に働いてきた機構が、いざというときになって狂い出す。


 早急に修正すべきだ。しかし方法が見当たらない。だいたい、自分の感情なんてものは、自分じゃどうしようもならないのだ。……さっきみたいに無理やり抑えようとして、それでも知らず知らずのうちに、ぽろりとこぼれて落ちてしまうものなのだ。

 ごまかしも何度かは通用するかもしれないが、それもいずれ……。


「どうしたのかな、後輩くん?」

「……ッ!」


 急に横から声がかかって、思わず飛びのいてしまう。

 音もたてずに近寄ってきた人影を、俺は数秒のラグを経てようやく視認した。


「あんたは……天川、詩音……?」


 ハロー、と手のひらを小刻みに振り、愉快そうな笑顔を絶やさない。早坂の血は歴然だ。


「うちの社長がさ、営業所の近くに、なにやら怪しい人物が呆然自失と突っ立ってるって言うんだよ。ちょいと様子を見に来てみたら、あ、あのときの後輩くんだーって」

「……それで声をかけたんですか」

「だって、かれこれ十五分くらいぴくりとも動かないんだもん。おねーさん、メデューサにでもやられちゃったのかって心配になっちゃったよー」


「……ただちょっと、今日のライブのことについて思案していただけです」

「そかそか。確か、夕方の五時からだね?」

「ええ、そうです……俺、やることがあるので。これで失礼します」


 そそくさとその場を立ち去ろうとする俺。


 しかし……というか、やはり。

 彼女はそう簡単に、俺を逃がしてはくれなかった。


「――今日で最後。すべてが終わる……そう、思っているんだよね?」


 そのまま歩き出そうとした――が、ピタリと足が止まってしまう。


 たぶんそれは……福音のごとく響き渡る、天川詩音の声色によるものだ。


 科学的に説明はつかないけれど、彼女の声には人を惹きつけるだけのなにかがある。


「ある意味ではそうかもしれない。でも、またべつの意味では……今日こそがすべての始まりの日。そうでしょ?」

「……あんたには、そう見えてるんでしょう。確かに円花はそうですよ、今日はあいつにとって、新たな一歩の始まりです」

「違うよ」


 毅然とした声で、しかしその表情はいくぶん柔らかいままだった。


「後輩くんたちにとっても、今日は始まりの日なんだ」

「……いいですよ、そういうの。部外者の勝手な解釈なんか聞かされて――」

「そんな態度で、きみは円花ちゃんの背中を押してあげられるのっ⁉」


 ―――………ッ‼


 ぐわんぐわんと反響していく。


 今しがたの言葉が、俺のなかで……深い部分まで到達するのに、そう時間はかからなかった。


「……きみはきっと、円花ちゃんのことを大切に想ってる。

 ほんとうは離したくない。誰にも渡したくない。

 だけどきみは、円花ちゃんのことを想うからこそ……今日、ここまでたどり着いたんだ」

「…………」


「だから、今日だけは……彼女のために、そして自分のために――前だけを向いてあげて。

 そうすればきっと、きみにも分かる瞬間がやってくるはず。

 今日のライブは、終わりの代名詞じゃない。

 またここから、新しく進んでいくための一歩なんだよ。

 きみにとっても。仲間たちにとっても。円花ちゃんにとっても。

 そして……観てくれるお客さんたちにとっても。

 そういうふうに思えるライブを、わたしは後輩くんたちにやってほしいんだ」


 天川詩音は、柔和な笑顔を浮かべたまま……そっと、俺のほうへ歩み寄ってきた。


 目を見開いたまま固まる俺の肩を、やにわに掴む。

 俺はそのまま、くるりと逆方面を向かされた。

 勢いそのままに、背中の一点をぐいっと前方に押し出される。


「ちょっ……なにするんですか!」

「えへへー。物理的に背中を押してみましたっ」


 すっかり元の調子に戻っているらしい。

 快活明朗なテンションで、彼女は俺にぶんぶんと手を振る。


「ではでは、またステージで会おう、後輩くん!」


 陽気な足取りでどこかへと去っていく天川詩音の姿を、俺はしばらく呆然と眺めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る