第13話



 部室にて。


 女性陣はさっそく練習に赴いたので、朝っぱらから男二人のドル研と相成った。

 俺たちがこれから相手取るのは、すみっこに寄せられていた例のジュラルミンケース三つと、大型スピーカー。なんだろうと思いながらもずっと放置していた代物たちだが、どうやらこいつらが音響機材らしい。


「かなり重いな、これ」

「そいつがアンプだ。んで、こっちがPA卓。ラストのこれがDJセットだな」


 予習を済ませていたらしい日暮が、あたかも経験者のような口ぶりで語る。


「まぁ、そんな不安そうな顔するなって。こう見えても俺、機械は得意なクチなんだぜ」

「アイドルオタが語る女性像ぐらいには信用ならん」

「やけに絶妙なたとえをしやがるな……」


 いつものようにくだらないやり取りを続けながら、俺たちは初めてのセッティングを進めていく。


「アンプは床に置く。消費電力が大きいから、こいつはタコ足じゃなくて、直接コンセントに繋いだほうがいいぜ。万が一にでも定格電量を超えないようにな」

「分かった」

「PAとDJセットは、机の上に並べて置くんだ。電源を入れる前に、結線を済ませちまおう」


 ケースに入れられていた赤や黒のケーブルを次々と取り出す日暮。正直どれが何に対応しているのか一切分からない。


「お前、これほんとうに分かるのか?」

「心配するなって。こういうのは案外ノリで行けるもんだ」


 ドル研随一の楽天家たるこいつにかかれば、未知の機材であっても臆することなし。

 俺はあまりこういうメカニックなものに強くないので、ある意味で感心する。


「ええと、とりあえずDJセットをピンで繋ぐだろ。そこからアンプへ、スピーカーへ……この流れさえ理解できれば、たぶんそう難しくないだろ」


 機材についているいくつもの端子を目視しながら、日暮は一つずつステップを踏んで結線作業を進めていく。


「堀川、このシールドをスピーカーに繋いでくれよ」

「どこに差すんだ?」

「たぶん後ろに穴あるだろ? そいつにぶっ刺しゃいい」


 イヤホン端子を数倍大きくしたようなそれを、言われたとおり穴に差し込む。


「よーし。これでとりあえずの配線は終わったわけだ」


 続いては、いよいよスピーカーから音を発出する工程へと進む。


「電源は軽いモノから入れていき、重いモノから消していくのが基本だ。それで覚えにくけりゃ、内から外、外から内の順番で覚えればいい。つまり、最初はコイツからってワケだ」


 日暮はまずDJセットの電源を入れる。そこからPA卓、アンプ、スピーカーと続けた。


「もちろん、すべてのツマミがゼロの状態で行うべき動作だ。こいつらは年季入ってるしな。少しでも負担かけると壊れちまうかもしれねぇ」


 すべての機材の電源がついたことを確認して、日暮はふぅと深い息をついた。


「本番はこれからだぜ、堀川」

「ああ」


 PA卓とDJセットの前に立ち、わけの分からない表示やらツマミやらが大量に並んでいるそれを、俺たちはにらみつけるように見た。


「べつにDJをするでもなし、今は再生できればそれでいいからな。どうってこたぁねえさ」


 ドル研オリジナル楽曲その1『サンシャインガール♡』をCDスロットに挿入。ディスプレイ表示に目を凝らしつつ、日暮は再生ボタンに手をかけた。


「……再生はされてるみたいだな」

「ああ。問題は次だぜ次」


 ここで登場するのが、ラスボスに相応しい風格を持つ機材。すなわちPA卓だ。


「まずはマスター音量を上げる、と。で、接続したチャンネルのフェーダーを上げていくことであら不思議、スピーカーから素敵な音楽が――」


 …………。


「……聞こえてこないが」


 曲の再生は間違いなく行われている。日暮が行う操作を見ても、とくに不足の点はないように思えた。


「……まあ、挑戦に失敗はつきものってこったな」


 日暮は無念そうに肩を落としているが、むしろまったくの初めてでここまで到達できた。まずまずの上出来といっていいはず。

 不発の原因を探るべく、俺たちはすぐに機材との終わりなき戦いを再開させた。

 



 無事に音が出なかった原因を突き止めた俺たちは、ここまでの操作を何度が反復し、間違いがないことを確認して手順のメモを取った。


 やるべきことを一通り終えたので、俺は日暮と連れ立って女性陣の様子をうかがいに行くことにした。


「どんな練習してんだろうな、あいつら」


 後頭部で両手を組みながら、少し面白がるようにつぶやく日暮。


「音海の作った練習計画を見る限りだが、相当スパルタみたいだ」

「おいおい、四条が耐えられるのかよそれ……バスケのドリブルが五回と続かない奴だぞ」


 たまの機会に身体を動かす四条の姿を目にすることはある。しかし、お世辞にも運動が得意なタイプとは言えなかった。


 あまりいいイメージを浮かべられないままに、俺たちは人気のない校舎の階段を昇っていく。


 体育館シューズの立てるキュッキュッという音が、一定の感覚で響いた。そのペースに呼応するように、なんだかいかにもしんどそうな呼吸の音が聞こえる。


「はぁ、はぁ……あ、あと4往復……っ」


 どうやら四条は、東西にまっすぐ伸びる廊下をひたすらに走らされているらしい。

 体操服はすでにぴたりと肌に張り付き、顔全体がほだされたように赤く染まっていた。


 たゆん、たゆん、とリズムよく揺れるバストは、傍から見てもかなりの枷に思える。


「頑張れよ四条ー。ペースが亀レベルになってんぞー」


 ニヤニヤと野次を飛ばす日暮に気づき、


「……や、やかましかばい……んッ、ふぅッ……!」


 まともに反応する余裕さえない。こちらをちらりと見ただけで、また歯を食いしばる。


 コンパクトにまとめられた後ろ髪がふぁさふぁさ揺れるのを、俺と日暮は漫然と眺めた。


「あと二往復ですよ! さあ、これが終わればのぞむくんタイムですっ!」

「っ……、ラ、ラスト二つ、が、頑張るけんねっ……のぞむクン――!」


 長い廊下の末端に立つ音海が、よく分からない発破のかけ方をしていた。

 ただ効果は抜群らしく、散漫になりがちだった四条の走りがすぐに立て直される。


「なんじゃありゃ」


 呆れた目を向けながら、日暮はぼそりと言った。


「お前でいうところの10連ガチャタイムみたいなもんだろ」

「……なるほど、そりゃ気合も入るってもんだ。理解したぜ」


 そこですぐに合点するお前の感覚は理解できない。


「さあ、ラストの直線です! ここまで来ればゴールですよ!」


 小さい身体ながら精いっぱい手を振る音海めがけて、四条は力の限り駆けていったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る