一、再び


うぐいすの鳴く声がする。


ホーホケキョ。


人間は言う。


うぐいすの鳴き声には種類があって、それによって使い分けている、と。


しかし私は、ただ下手な奴と上手い奴がいるってだけなんだと思っている。


うぐいすも最初から上手く鳴ける訳ではない。


ホーホケキョケキョケキョと、やたら、ケキョケキョを繰り返す奴も居れば、ホケキョ?と疑問系の下手くそな奴も居る。


今鳴くうぐいすは練習を重ね、技を会得したらしい。


美しい囀りを響かせている。


何にせよ、この街に来て、うぐいすが鳴いたのを聞くのは初めてだ。



―朝になったんだな。



日が昇り始めた時間特有の、青白い光。


朝にこんなにがっかりする自分も珍しいが、今日に限っては、なんとなくだるい目覚めだった。


問題は何ひとつ解決していないのだ。


そして、この気がかりな謎が、自分の中で自分なりに消化されて、以前の様な平穏な生活が戻ってくるとも到底思えなかった。



―雨は止んだらしいが、目を開ける事すら億劫だ。



猫の癖に、寝不足が祟っている。


そのお陰で、どうも毛艶もあまり良くない。


毛繕いをする暇も余裕もない。世界中にこんな猫が居るだろうか。


まぁ、居るかも知れない。


猫は人間の知らない所で、沢山苦労しているのだ。


繊細な生き物なのだから。


とまぁ、こんなことを考えていた時。






ガラララララ

 



つい先日、聞いたばかりの音に、寝不足云々も吹っ飛んで、身体ごとがばっと起き上がった。



―この音は!



窓から見える景色に目をやり、私は真っ先にケイの元へ駆け寄った。



 「起きろ!ケイ!」


 「・・・ん?え?え!!」



ソファに横になっているケイは、一瞬不機嫌そうに眉間に皺を寄せたが、直ぐに私と同じ様にがばっと跳ね起きた。




「N.n・・・話せるのか?」



ケイも私と同じく、あまりよく眠れなかったようで、目の下に隈が出来ている。


しかし、その顔は昨日のように暗くはなく、逆に明るい位に晴れていた。


それも、私と同じだ。


「話せる。そして、商店街もこないだのように賑わっている。どうやら切り替ったらしいな。」



ソファに座りなおしたケイの脇に、私も飛び乗って、なんだか、気分が高揚していることに気付いたが、気付かないフリをすることにした。


猫はプライドの高い生き物なのだ。



 「やっぱり夢じゃなかったのか。でもどうして、ゼンマイを巻いた時にはならなかったのに、今になって変わったんだろう。」


 「色々不思議なことはあるが、それはさておきケイ。」



とりあえず、一番に伝えたかったことを言わねば。

私は考え込もうとするケイに待ったをかけた。





「どうしても伝えたいことがあったんだ。ケイは体育館に行った時、ママさんバレーの一人に『迷ったんだね』と言われたと言っていなかったか?」



ケイは最初、きょとんとした顔をしていたが、直ぐにああ、と思い当たったように頷いた。



ケイのその動きと一緒にソファも揺れて、私も意思に反して揺れる。



 「あの意味、わかんなかったんだよね。俺はもうママさんバレーに入れられちゃう感じだったのにさ。で、その人がそう言ったら、周囲が『ダメよ、そんなこと言ったら』とか言うの。」



そこまで言うと、ケイは肩を竦ませた。




「だから、聞き流しとくのが正解かなと思って、黙ってたけど、それが何かあんの?」


私は、うんと頷いて見せた。


 「私の読みが当たっていればの話だが―孝の小学校は、小中高の一貫校だったよな?」


 「そうだよ、だから校舎がいっぱいあった。」


 「そう、校舎が沢山あった。じゃ、こうも考えられないか。体育館も複数ある、と。」




室内には明るい陽射しが届き始め、先程よりも遠くへ行ったのか、うぐいすが、歌声を披露しているのが小さく聞こえる。








「・・・・確かに、そうも考えられる。だとしたら、N.n・・」



ケイの言葉を私は引き継ぐ。



「そう、だとすれば、だ。ケイは、体育館を間違えたんじゃないだろうか。『迷った』という言葉の意味は、それじゃないだろうか。」



孝の学校は、分かりづらい建物だった。


校門だけでも六ヵ所あって、敷地が広い為に、全てを把握するのには半年、いや一年はかかるだろう。


私達はとりあえず小学校、つまり初等部の校舎に近い門から入って、そこから見えた体育館を目指して、向かっていったのだ。



それが、間違っていたのだとしたら。



孝は嘘を吐いていない。



 「もう一度、見に行ってみるか。」



そうかもしれない、とケイが頷いてから、提案したので、私もそれがいいだろうと同意した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る