チャプター2 戦略会議。

 昼飯に、そばのカツ丼セットを平らげた富蔵は、眠気をこらえて会議に出席した。

 今日の会議は『なんでも課』の生命線。

 収益確保。市役所の独立採算制を維持するにはどうすればいいかが、焦点となった。


 ご存じの通り、一般の市役所、国家公務員。地方公務員は、税金で成り立っている。それをあえて自分たちが生み出す収益でカバーしようというのが『なんでも課』のスローガンとしてあり、他人の力を極力、借りないというのが、海老名市役所『なんでも課』に問われている課題だった。


 市民の税金をなるべく使わず市役所を運営するから、バランスシートも健全で、財政も余力があった。


 ガラス貼りで、市役所内部がくまなく見渡せるのもよかった。何より市民からの評判がすこぶるよかった。


 窓口業務はすべて有料。その代わりといってはなんだが法人税、所得税は格安で、市民の負担を軽減していた。


 2020年、海老名市は独立した市長村に生まれ変わった。

 ありとあらゆるものにお金がかかるようになったが、市が負債を抱えて破綻する心配はなくなった。


 ナマポ(生活保護者)は、税金を利用しているため名簿が開示され、不正な利用を市民全体で監視した。


 受給者には一筆、覚え書きを書かせ、受給が3年を越える場合には実家に帰ることを約束させた。


 なので3年を越えて、生ポを受給することができなくなった。これは市の条例で、もちろん例外もあった。


 生活保護受給者は海老名市役所の労力として駆り出され、週3回。公園の整備や、駅前の掃除。小学校の登下校の見回り人。老人ホームなどで、老人の話し相手をつとめた。すべては法改正によりなされ、無駄な出費は抑えられた。


 以前なら生活保護者は安堵あんどのため息をもらし、1度受給すると左うちわになったものだが、ここ海老名ではそうも言ってられなかった。


 みな、生活保護から抜け出そうと懸命な努力をした。

 みなからの、好奇の目に耐えられなくなるのである。


 当たり前のことに、市民は気づき始めたのである。

 ナマポが未来永劫みらいえいごう、続くシステムだなんて思われては困る。一時期的な避難場所でなくてはならない。


 会議の話に戻ろう。

 ここは会議室。

 603号室。


 会議のメンバーで埋め尽くされた小さな部屋には、ジュースとお菓子。そしてクリームパン、ジャムパンがそれぞれ並べられている。


 費用は職員から徴収された月会費1500円でまかなわれている。

 会議を取りなすのは、主に部長の、高田の役目だ。


 今年42歳。厄年の高田は、若いとき、交通事故で息子を失っていた。

 その後、2人。子供を授かり、いまではすっかりマイホームパパに落ち着いた。

 夫婦仲もまずまずで、新緑しんりょくの中、2人でサイクリングによく出かけた。


 「全員に響かずとも、海老名を愛する人の胸だけに突き刺さる、斬新ざんしんな企画を考えてほしい」

 部長の高田が言った。


 万人ばんにんに受けしなくても良い。全国区でなくてもよい。海老名の発展につながるような、息の長い企画。


 それに伴い、幾つかの案が出された。

 これが駄目ならあっち。それも駄目ならこっち。

 そういうすべめを3つくらい用意して、世の中を生き抜くすべを探った。


 情報をアウトプットするには、それ以上のインプットが必要だ。

 インプットが少ないと、案は枯渇こかつし、やはりどうしても没になる。ありきたりの、当たり前の意見だけでは、これからの海老名を到底とうていささえきれない。これ以上の発展も望めない。


 「口説くんじゃなくて、魔法をかけるような、不思議とその気にさせられるようなアイデアがいい」


 かつて『禁煙パイポ』で、一世を風靡ふうびしたことがある高田部長のきもいりで、会議にも一段と熱が入った。


 「こびなんて、売らなくていい。たとえ市民に理解されなくても、10年後に初めて認められるような一大プロジェクト。市民を幸福に導くプロジェクトはないか? パンデミックさ。時代はパンデミックを求めてる」


 「パンダデメキン?」

 「パンデミックさ」

 部長は、禁煙パイポを舌でなで回し、

 「大流行のことだ」

 改めて言った。


 泳げたいやき君を歌った子門真人は、印税を手にするか、50万円の一時金を受け取るか迷った末、50万円で手を打った。まさに目先の利益に目がくらみ、大金を失った典型といえる。


 貧乏とは、それだけで判断を曇らせる材料になる。

 不思議な魔力を持っている。

 

 あわてる乞食こじきは、いつの時代も、もらいが少ない。

 疫病神やくびょうがみ死神しにがみを背中にしょった男と、友達になってはいけない。


 没後、有名になったゴッホやピカソの絵画も、生前、3枚50ドルで買い取られるような、不思議な存在だったらしい。


 人間嫌いな富蔵は、人と話すのが苦手で、もじもじペンをいじった手を休めず、黒板を見上げた。


 富蔵が愛するものは、言葉を発しないブリキと、オモチャだけ。心を通わすものが基本、苦手だった。


 「B級グルメの審査会が今月、厚木の中央公園で行われる。我が海老名市も、いちごとエビで、参加しようと思う」

 高田の発言にみなの反応はにぶかった。


 エビは、海老名の特産品ではなかったけれど、わざわざ北海道から取り寄せたボタンエビで、エントリーすることになっていた。


 「やっぱりどうせなら格好良く、キレイに稼ぎたいよね」

 入社3年目の新田が言った。

 お金にキレイも汚いもない。長倉が否定した。


 「姉妹都市をもっと増やすべきではないでしょうか? 貿易のように市内外で輸出入を活発化させて、姉妹都市にも海老名の産物を売ってもらい、買ってもらう。そして国道沿いに道の駅を5ステーションつくる。農協のように野菜をたくさん置いて。B級グルメを常時配置する」

 新入社員の高橋洋一が言った。


 高橋洋一は、前回、猫の皮でこさえた三味線で、海老名を日本1にすると言ったが、みなの反応はにぶく、案を撤回した。


 高橋洋一の持論はこうだった。

 お腹をすかせた猫にねずみを食べさせる。猫の皮をはぎ、三味線をつくり、猫の肉をねずみに食べさせる。


 ねずみは、ねずみ算式に増え、そして今度はえたねずみを腹をすかせた猫に食べさせ、半永久の資金ゼロ・システムを構築する。


 「それにしてもなんだな。動物愛護団体から、矢のようなクレームが来そうな企画だな」

 話はお蔵入りし、あえなく却下された。


 部長が富蔵に意見を求めた。

 富蔵はうつむき加減にもじもじペンをいじり、

 「入県税にゅうけんぜいを取ったらどうでしょう?」

 と言った。


 「入県税にゅうけんぜい?」

 「はい。神奈川に入る人。海老名に来る人から、1円を徴収する。車、徒歩の人に課され、電車は切符代から回収する。ダウンロード税もいいと思います。ネットでダウンロードするたびに1円。ゲームをするたびに1円を課金する。そして」

 一呼吸置き、言葉を続けた。 


 「パチンコを廃止して、海老名にカジノを誘致ゆうちする」

 「ほう」

 富蔵が珍しく能弁のうべんなことに、高田も気をよくした。


 「パチンコの場合、支払ったお金が、将来、北朝鮮のミサイルで返ってくる可能性も否定できません。パチンコを廃止して未来型のミニカジノを海老名に建設する。もちろん運営するのは我が精鋭せいえい、海老名市です」


 いつも言葉数の少ない富蔵が珍しく意見を言ったので、みな一様に驚いた。ダウンロード税は、我ながら名案だと富蔵は思った。


 「入県税だが、車を1度停めることになるので、道路の渋滞につながりはしないか?」

「ETCに組み込んでもらったらどうでしょう」

 長倉が言った。


 「そう簡単な問題じゃないように思う。費用もかかるし。話は全国規模になる。ETCを導入してない車の問題もある。ほかに意見はないか?」

 会議を取り仕切る高田が言った。


 「ダウンロード税。ゲームに課金する発想はおもしろそうだ。でも海老名だけではどうにもならん。法改正が必要だな。ここは専属の代議士先生に頑張ってもらうか」

 

 メモを取る手を休めずに、書記が内容をひかえた。これら職員の意見は、後日。市の会議で再び話し合われる議題になる。そこから1つでも議案が実現されれば、高田の鼻も少しは高くなるというものだ。


 「海老名に企業を誘致ゆうちするのはどうでしょう? 土地を格安で貸す代わりに海老名の復興に一役買ってもらう。もしくは海老名から芸術家、作家、ミュージシャンを輩出するための養成所をつくる。京都撮影所のような場所を海老名につくり、ここから巣立つ人達に海老名を宣伝するパイプ役になってもらう」


 「悪くはないけど、でもなんだな。息の長い話だな。回収まで時間がかかりすぎる」

 高田が言った。


 いきものがかりという、良い事例はあったが、宣伝だけに時間を費やしてくれるはずもなく。目からうろこが落ちるような斬新ざんしんなアイデアにもほど遠かった。


 芸能方面に明るい長倉はそれでも引きさがらなかった。

 「仮に海老名で10回、年間にコンサートをやってもらえれば、海老名の広報になるし、他県からの外貨も稼げます。松山市の坊ちゃん文学賞のような賞を海老名にも創設しましょう。全国美少女コンテストでもいい」


 熱を帯びる長倉に、

 「その話はひとまず終了ということで」

 話題が変わった。


 海老名高校から東大生を大勢、排出させることも、海老名人気を盛り上げる1つの要因になるだろう。


 湘南高校や厚木高校なみに、東大生を排出できれば、海老名の評判もうなぎのぼり天井知てんじょうしらずになる。


 「EBN48は、どうでしょう?」

 「今更という気もしないでもない。便乗商法は、ブームが去った後が悲惨だ。安易に飛びつくものではないような気がする。ただし、海老名に芸能事務所をつくるのは、市の企画としておもしろいように思う」


 ここで少し休憩を入れよう、高田がネクタイを緩めて言った。

 タバコを吸う者はタバコを胸ポケットから取りだし、灰皿の上にシガレットを並べた。


 無数の煙がのぼった。

 席を立つ者はおらず、話は延長された。


 会議の時ほど緊張感を伴わず、みなリラックスした姿勢で会話に参加した。

 「スケールは小さいですが、破産。倒産品。廃業する商店から品物を買取かいとり、販売するバッタ屋商法なんてどうでしょう?」


 でも売りっ切りで、あとが続かない。これが縁で、どんどん輪が広がってゆくようなシステムの構築。


 末広がりのビジネス。

 それこそが海老名が目指す本来の姿だった。


 「寺を造りましょう」

 ある者が言い、みな意見を交わした。


 市が介入することで、民間の競争力が失われるのではないか? 

 そう言う人もいたが、競争なくして安価なサービスは得られない。

 シンプルな結論に達した。


 守られていなければ継続できない商売なら、それは最初からないものと一緒だ。口をあんぐり開けて、上から物が落ちてくるのを待つだけの企業には、とどのつまり自営は向いていない。


 そういう人達は給料で対価が支払われるサラリーマンになった方がよろしい。

 少数精鋭も悪くないが、やはり多数精鋭こそが、組織の本来の目指す姿といえた。


 10分後、会議が再開される旨が伝えられ、会議のメンバー6人は、あんパンの買い出し。ジュースの購入。ふたてに分かれ、その場を離れた。


 町の小さな洋服屋がなぜつぶれないか?

 それについて考えてみないか?

 高田は言った。


 町の小さなお茶屋さんがなぜつぶれないか?

 高田にはそれが、何かとてつもない意味を持っているような気がしてならなかった。


 会議が再開され、それぞれが自分の椅子に腰掛けた。

 あたりを見回した高田は、

 「お茶屋の売らないチラシ。売り込まないチラシにこそヒントがあるのかもしれない」

 改めて言葉を選び言った。


 売らないチラシは、相手の方から声がかかることが多い。

 それは攻めていないから、守っているから。相手から自然と声がかかるのだ。


 声をかけてもらえるよう仕向けるのも、作戦の1つだと高田は言った。

 ルイビトンには、半年待ちの商品が少なからずある。ハンドメイドであえてつくるから、大量生産されず、生産調整する必要がでてくる。


 品物が少ないから、消費者の購買欲を刺激でき、飽きが来ない。

 そして大切なのは、客側から「これください」と最後に声がかかることだ。


 生産調整に失敗したブランド。クリスチャン・ディオール。ダンヒルを例に取り、高田は続けた。


 悪いあきない。そこにあるのは、値段のダンピング競争と、買ってくださいという押売おしうりの声だけだ。それが耳障りなほど消費者の心に届く。


 価格勝負した時点で、商いは終わることに、ディオールは気付いているのだろうか?


 売っても売っても利益の薄い、地獄が訪れるのを果たして承知した上での戦略なのだろうか?


 それはそっくりそのまま日本の自動車産業にもあてはまり、大衆車を販売する日本と、ベンツ、ボルボを始め、高級車を販売するヨーロッパでは、そもそも戦略が異なってさえみえた。


 町の小さなお茶屋は、葬儀のとき、香典返しに入れるお茶や海苔のりで、生活をまかなっていることが多い。


 葬儀屋とは切っても切れない縁があり、売上げの大半を香典返しで占めていた。

 彼らは価格での勝負はあえてしない。


 商店街の一見つぶれそうな饅頭屋まんじゅうやは、駅前のデパートに4よんけんも店をだしていて、いつも客もいないのに多忙だった。町の小さな洋服屋は地元じもとで中学生、高校生の学生服を一手に引き受け、納品で追われていた。


 スポーツ店は学校の部活動に機材を卸し、ジャージを販売し、いつ行ってもガラガラなのに、店の雰囲気から推測できないくらい、潤っていた。


 海老名市役所は、全国からも注目を集めるほど、次の一手に皆の期待が集まっていた。


 今、何をしなくてはいけないか?

 自給自足じきゅうじそくする態勢は、なんとかととのった。

 次なる目標は年7%の成長だ。


 みなの食いぶちを自分たちで稼ぎ、税金を投入しなくてもやっていけるような市役所を全国に1つでも2つでも増やすことだ。そのモデル都市としての地位を海老名は背負っていた。


 さらなる発展。どこへ向かってゆくべきか。どうすれば人様のお役に立てるかをもう一度、真剣に話し合う必要があった。 まとまりのない会議は、夜10時半まで続いた。


 一生懸命やれば得られる達成感も、中途半端だと愚痴が出るから不思議だ。

 それにやる気がなければ、ため息も出る。


 案はまとまらず、毎度のことながら次回に持ち越された。

 職員は疲労に満ちていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る