応援コメント

第3夜 DRAMATICでDRASTIC!第3話 金太郎とミホーク」への応援コメント


  • 編集済

    こんばんは。

    スナックとか、会話の楽しみ方を研究中です。笑
    一番の醍醐味とはどこにあるんでしょうか。
    そして、どう楽しめばいいんですかね?

    前職で、上長に頼んで連れて行って貰えば良かったです。笑

    作者からの返信

    いつもお読みいただき有り難うございます。

    スナックの醍醐味ですかー、改めて問われると何だか奥が深くて
    一概に答えてはいけないような、そんなことはないような......笑
    ただ、スナックの楽しみ方は二段階あるように思います。
    クエストのようなものかもしれません。

    ①自分の拠り所になりそうなお店をみつける
    運もありますが、お店を開拓するのが実は一番困難かもしれません。
    最初のうちは、先輩や上司の馴染みのお店で嗅覚やスキルを磨くのが
    セオリーかと(そんなカッコいいものではないかもですが)
    嗅覚が研ぎすまされると、開拓する時に初めて行く店の佇まいや店内のオーラみたいなもので、当たりかはずれかを嗅ぎ分けることが出来るようになります笑
    (※嘘のように思えるでしょうが本当の話です)

    ②ママや常連客の人柄にあわせた会話や気遣いを楽しむ
    何故、お金を払って飲んでいるのに周囲の人間に気を遣わなくてはならないのか
    と思うのが普通の考えですが、そのお店での自分のポジションを確立するための
    重要な行為だと思うと楽しくなります。
    常連客やそうでない客でもちょっとした気遣いや出しゃばらない程度の接し方をすることで『いい人』という評価が得られます。そうなればこちらのものです。
    一番マークしなければならないのがママです。
    ママの人柄にもよりますが、ママに気に入られると他の客とは雲泥の差ほどの
    サービスを受けることが約束されるといっても過言ではありません笑

    スナックの楽しみ方はその店の特性にあわせることが前提だと思いますが、
    人それぞれの楽しみ方があるのでしょうね。私の場合、疲れた時、嫌なことがあった時に癒される場所、頭が冷やせる場所、発想の転換が出来る場所として活用させてもらっているように思います。

    鷹仁さんも研究そのものを楽しんでいただけると様々な発見があるかもしれません。

  • スナックミホークの修羅場は緊迫感ありますが、当事者でなければ楽しそうです。スナック遊びしてみたくなりました。

    作者からの返信

    いつもお読みいただきありがとうございます。

    「もっこす」のように実在するわけではありませんが、
    ミホークもモデルにさせていただいたお店とママがいます(笑)

    コメント、とても励みになり感謝感謝です。
    よろしければ、またスナックの世界にお立ち寄りください。

  • いつも楽しく拝読しております。

    常松さん、相変わらず憎めない方でいいですね。身近にこんな友人がいたら退屈しないと思います。

    バックトゥなんとかが例えに出てくるのは意表を突かれました(笑)あの映画、私も個人的に大好きで、何度も観ましたが☺️

    引き続き、魅惑のスナッキーナイトを堪能させていただきます♪

    作者からの返信

    コメント有り難うございます。

    このような愚作をお読みいただいて大変恐縮しておりますが、同時に大変感謝しております。
    また、励みになるコメントまでいただいてしまい、有頂天になるのを抑えつつ
    また精進しようかと勇気づけられました。

    ノリとテンポだけでどうにかやり過ごそうと書いたものですが、
    よろしければ引き続き、勇気を出してお読みいただければ幸いです。