幼年編7 -イオナ

 悲しや、人の子は 無常なるもの。永久なるものを知らぬ。

 争い、奪い合い、おのがものとしたところで、時の流れは指の合間より

 掴んだものを押し流す。


 哀しや、月の子は 無情なるもの。刹那なるものを知らぬ。

 さすらい、求めようとも、時の流れに交じることは出来ず

 掴もうとするもの、ただ流れてゆく。


 互いの道は交わることなく、されど――近い。


****************************


 旅に暮らす夜明けはいつも、鳥と一緒に目が覚めて、朝日の昇る前に起き始めるが、この日は珍しく、違っていた。

 スェウが目を覚ましたのは、耳元に鳴る、冷たく、湿気た風の音のせいだった。

 雨が近いのだろう。空は灰色に蹲り、夜のうちに雲で覆われている。

 グウィディオンの姿は、無い。ヴィンドは立ったまま眠っている。霜の降りた荷物は、すぐ側に残されていた。

 スェウの体には、体が凍えないようにと、いつもの、毛羽立った大きな上着が掛けられていた。


 昨日、グウィディオンが町で何を買い込んでいたのか、誰と話していたのか、スェウは知らなかった。グウィディオンが、少しずつ自分を遠ざけようとしている理由も、知らなかった。

 増えた荷物は、いつもより多いようだった。冬着や体を温めるためのきつい酒、森の食べ物が食べ物が乏しくなる季節、大地の恵みの代わりに口にする、干した肉や塩漬けの野菜。

 グウィディオンは、それらを丁寧に皮に包み、浅く掘った土に埋め、石を積んで隠した。予見の力ゆえにそうしたのか、普段の習慣なのかは分からなかったが。


 彼らが一晩を過ごしたのは、それら秘密の蓄えから、そう遠くは無い場所だった。

 スェウは上着を体に巻きつけ、そっと、岩の下から這い出した。

 東の空が明るい。グウィディオンの足跡は、草の上に、真新しい跡になって残っていた。


 グウィディオンの姿を見つけたのは、切り立った崖の上だった。

 気配を感じて振り返った男は、お早うと言いながら、子供を側に招き寄せた。スェウの視線は、男の後ろにある、見たことも無い大きな湖に注がれている。深緑の水は生き物のようにうねり、轟々と物凄い音をたてていた。

 「夜明けに、海鳴りの音を聞いた気がしてな。」

グウィディオンは、そう言って、離れたところに立ち尽くしている子供を見た。

 いつしか、海の近くまで来ていたのだ。

 「海は、好きか?」

スェウは首を振りもしなければ、頷きもしなかった。それが「海」という名前であることを、はじめて知った。

 「海の水は、塩辛い。そして、海は生き物だ。機嫌の悪い時はひどく荒れ狂う…特に冬の海はな。」

灰色の崖に大きな波が打ち付けるたび、水しぶきが激しく上がり、轟音が響く。いつしか夜は明け、白く淀んだ空の向こうに、太陽の光らしきものが見えていた。

 はるか遠方まで見渡す水平線は、果てしなく、どこまでも続き、これまで旅してきた草原よりもずっと広かった。

 「あの向こうには、国がある。大きな島もある。だが、大きな船でないとたどり着けない。この国は、周りを海に囲まれているのでな。」

 「むこうに行ったことが、あるの?」

 「若い頃に。」

ふっ、と、グウィディオンの顔に、影が過ぎる。

 「雨が降り出す前に出発する。うまくいけば、昼までは本降りにはならないだろう。」

大きな手が、子供の頬に触れる。その指先は、冷たく凍えていた。子供の来るよりずっと前から、もう長いこと、海を見ていたのかもしれなかった。


 スェウは、そっと、その指先に触れた。

 グウィディオンは驚いたように子供を見下ろし、そして、かすかに笑った。

 「…お前の手は、温かいな。」

それは、自分の子として赤子を抱いた時にはできなかった、自然な微笑みだった。この男が忘れて久しかったものだった。

 何故だという理由も理解できぬまま、子供は、ただ、嬉しいと感じた。

 凍えた大地でさえ、春が来れば、溶けて目を覚ます。――この長く厳しい冬も、きっと、いつかは終わるはずなのだ。




 簡単な朝食を済ませ、馬を走らせはじめた時、すでに空からは冷たい雨が降り注ぎ始めていた。霧のように白く、行く手を阻む雨粒の壁の中、ヴィンドは風のように走り続けた。

 やがて、行く手に黒っぽい、大きな塔のようなものが見え始めた。

 灰色の町。それも、かなり大きな町だ。草原の向こうに、まだこんなに離れているのに、すでに形が見え始めている。

 馬が、町を目指して走っていることは確かだったが、グウィディオンは、何も言わなかった。

 かつては道があったが、今では通る者も途絶えたと見えて、草に覆われ、荒れ果てている。道標の石は苔むして、誰にも顧みられずにいる。

 やがて、町の入り口に着いた。

 出迎える者もなく、大きな通りはしんと静まり返っている。崩れかけた門柱が何本か、大通りの入り口を虚しく飾っている。

 雨に濡れそぼった建物はみな、何百年も前のもののように精細なく沈み込み、辺りはひっそりと静まり返り、石畳を歩くヴィンドの蹄の音だけが響いている。

 スェウは、人のいない町を見たのも、初めてだった。

 「この町の名は、イオナ」

静かに、グウィディオンが口を開いた。

 「俺の故郷だ。かつては大きな栄えある町だったが、その面影は、もう、無い」

ぱしゃん、と、軒から落ちた水滴が水溜りに落ちて…、馬と、馬に乗る黒い人影を映し出す。

 崩れた城壁の向こうには港があり、海が見え、町の中心部には、かつて王の威光とともに栄えた城が、曇天を背に冷たく聳え立っていた。

 その町では、風が歌うのだった。

 複雑な建物、入り組んだ路地、すぐ近くに広がる海で生まれた風が町を通り抜けるとき、声を生む。

 それが、町に住む人々の声なのか、かつてこの町に住んでいた人々の残滓なのかは、分からない。

 重く垂れた黒いマントに身を包み、黒い馬を進ませる男は、この、死に掛けた町に最後通告を突きつけに現れた、死神のようにも見えるだろう。

 通りには誰もおらず、窓は固く閉ざされ、人の気配は、かすかだ。

 ひづめが泥を撥ねる。道はやがて、ゆるやかな上り坂になる。

 丘の上には、灰色に沈んだ大きな建物が見える。グウィディオンは、そこに向かっているらしかった。

 「王の居城、青月城だ。」

子供は、耳を押し付けた厚い胸の中で、心臓が尖った音を立てるのを聞いた。見上げると、男の顔は、かすかに歪んでいた。

 悲しみとも、苦しみともつかない、その複雑な思いは、生まれたばかりの子供には、まだ、理解することが出来なかったのだが。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る