アルファポリス、ミスをADHDの特性で済ませて良いものか?

作品をツイッターに載せ中。

#ショート過ぎるショートショート


ブログでまとめたいとは思っている。停滞中。


R18の作品を載せられるのが特徴。

小説家になろうでも、ムーンライトがあるけど。

ポイントで収益性があるのも楽しい。


私はアルファポリスでのが、文章量少なくても大丈夫そうと思っている。


ついには1000文字前後の前編、後編の話を載せている。

今後も増やす予定。


その前に、作ったものの分析をしたいと考えている。けど着手は微妙。


できれば、各サイトで読まれるストーリーに調整したいけど。

難しいなあとも思う。


ここは、ツキイチで短編を書いて投稿したい希望。10月は長編書いた休みで11月に予定を入れたい。


創作の方法も色々知った方が良いかなと最近思っている。


特徴が出るので、その調整も大事かな。

<私の特性ミス>

“に”と打ち間違え、“の”に直す。

誰?!って人の名前にしてしまう。名前をつけたらコピペで。


もうお家芸にできるんじゃないかってくらいあった。

主人公の名前くらい間違えないでよって自身でも思う。



→ADHD診断を受けて、2次障害の治療中だけど

そのせいだけにして良いものか。

カクヨムで書いたもの↓

https://kakuyomu.jp/my/works/16817139555435068275


どうも続きが、続かないなあ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る