桜の樹の下にて_At Under the Cherry Trees

 桜が美しく咲くのは、桜の樹の下に死体が埋まっているからだと豪語した作家がいた。桜の下に死体が埋まっているならば毎春ひとは死体を桜の樹の下に埋めに行かねばならぬ。去年こぞの死体はとうに溶けた、そうして花弁としべとなり儚く散ったのみだ。死体は不滅ではない。ちゅうちゅうと桜の逞しい根によって吸われた後は骨と皮ばかりになりそれも終いには土に還る。桜の樹の下に死体が埋まっているというのは、あまりにナンセンスな妄言であろう。

 ならば桜は何を養分として毎春人を苦しめるまでに美しく咲うのか、しかしそれはどうしてもわからなかった。必ず春になれば蕾はいっせいに開花し神々しく空を埋める、ただ死んだように突っ立つ樹木にそれ迄の力を見出すことは出来ず、何がそうさせるのか、その神秘さは満開の桜によく匹敵する。

 数年前から桜の樹を見続けた。さすれば荏苒とした桜の樹がなぜあれほどにまで美麗に花をつけるのかわかる気がした。桜の樹から二間ほど離れた平石に腰をかけ、来る日も桜の樹を睨み続けた。桜の樹は雨に打たれ風に吹かれ、ときに雪の重みで枝を垂れ、静かに佇んでいた。朝が来て太陽はそのまま西へ沈んだ。月もそれを追い、同じように東から日が昇った。目紛しくそれらは互いを求め、近寄ったり離れたりした。しかし桜の樹の蕾が燻るまで一向にその訳はわからない。

 それを知ったのは、桜の花が満開となった頃だ。桜の樹の下には、思い思い旅人が集う。モラトリアムから這い出て羽を拡げる若者どもだ。その樹の元で最後の言葉を交わし、はじめて自らの心象を表さんと欲す。それを見て気付いた。桜の樹の元では、死体が生み出されている。思い思い死体を脱ぎ捨て、桜の樹の下に埋める。だから桜の樹の下には死体が絶えず埋まっている。実にかの主張は違わなかったのだ! これを識り来る年も桜の樹を見続けた。確かに桜の樹の下には死体が埋められている。ただそれを確かに観た。想い虚しくとぼとぼと歩き去る姿に。

 若者よ。豈明くる年の桜の花とならざらんや。またこの桜の樹の元へ来たまえ。汝の死体で咲う花の元で、花見の酒を呑もうぢゃないか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る