3·自分の角度

今職場にある包丁はペティナイフ含め9本。全てあたくしの角度になってしまっている···

コンコルドにはなってないが約18年やっても改善がデキナイ(笑)

誰得だ?な知ってる人はすぐ解る話。


包丁を研ぐ時に「自分の角度はある」「自分の角度なんてもんはない」の大抵は二通りになる。

市販の包丁は誰が使っても切れ味がいい。これだけ考えると「自分の角度はない」。誰でも使いやすいのだから。市販のお手軽研磨機も石の形同じですしね。

しかし、切れ味が悪くなり砥石(呼吸をする平べったいやつ)で研いでいくと、自分が使いやすい角度になる。これが「自分の角度」と自分では思ってる。自分が使いやすいだけで他人が使うと「?なんか違う。使いにくい」となる現象が出る。これが「自分の角度はない」と言われる一因ではないか?と考えるあたくし。

過去に凄く世話になった師匠2人は自分の角度はない派。が、自分の角度はあるのも認めていて、はじめに聞いた時は「どういうこっちゃ?」となった(笑)


こんなエピ

俺 「包丁研げる?」

男A 「研げますよ?」

俺 「ステン(ステンレス)も行けるなら3本いける?なら3本よろしく~」

後日

俺 「どお?包丁研げた?」{結局俺から聞くんかいな···}

男A 「出来ましたよ」

俺 「んじゃ見てみますか✨」

少しして···

俺 「これなんで片刃を両刃にした?」

男A 「え?刃って違うんですか?」

全部失敗なのを言ったら、

男A 「じゃあどうしたらよかったんですか」

と、逆ギレされた(笑)

あたくしも勿論完璧ではないです。が···なんだかなぁ。勿論修正しました、あたくしの角度にw


前2回、今回、カクヨムやってて思うのは自分も完璧ではない。とはハッキリ言えるし多少なりとも自覚している「つもり」。

自分が完璧ばりな愚痴ばかりw実際そうではないと解ってても、仕事や人間性等良いところを見ようとしても、回数少ないけど粗が目立つ事ばかり。

どぎゃんしたらよかとよ···

と永遠の二十歳は悩む近年w

更に!二年も酒飲んでない···玉には飲んでみたい···冷蔵庫が買って日切れをする酒で埋まりはじめた(笑)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る