第9話 ものがたくさん『いる』お家
「わあ……!」
「!」
「ようこそ、おいでくださいました」
家の中には、たくさんの
いろいろなところの景色や、ひと。たてもの。道具。
それらの絵や、彫像が、たくさん。
かざってあるというより、そこかしこに
いいえ、それも正しくはないでしょう。
「たくさん、絵がいる……」
「
そう、『置かれている』よりも、『いる』という言い方の方がよく
絵も、
まるで、「自分は好きでここにいるんだよ」と言っているみたいでした。
生みの親であるディリノーさんが好きで、ここで
けれど、自分をむかえに来てくれるひとがいるなら、
ここが好きでいるけど、いつでもよそに行ける。
そんなふしぎなものたちがたくさんいる、へんてこりんな空間でした。
「お茶は、モロコン茶でよいですか?」
いつのまにか
「あ、はい!」
「ふふっ。たくさん、いろいろあるでしょう。片付いていなくて、おはずかしいです」
ニコニコしながら、ディリノーさんが言いました。
「好きなところに、おかけくださいネ」
ディリノーさんに言われて気づきましたが、この部屋には、いたるところにイスがありました。
二人がけのソファーもあれば、
二人は少しなやんだあと、背の
ソファーは
「はい、お茶をどうぞ」
「ありがとうございます……」
「ありがとう、ございます……」
マニャに
カップの種類も、バラバラでした。
「なんだか、いろいろなものがバラバラなお家でしょう」
「はい」
たしかに、すべての種類がそろって
けれど、なぜでしょう。
この家の中は、ごちゃごちゃしているのに、すっきりとした感じもあるのです。
みんなバラバラだけれど、あるべきところにきちんとあるような、おかしいところはなにもないような……そんな
まるで、物に「あなたは、どこにいたいですか?」と聞いてから置いたみたい、とマニャは思いました。
ノイも
「この家は、
ディリノーさんのお師匠さんは、今は自分の
「師匠も私も、物と目が合うと、ついつい買って、あるいはもらって、連れて
照れくさそうにディリノーさんは言いました。
二人のくせが、おそろいだから、バラバラでも
「それでは、お話を聞きましょうか」
ディリノーさんが、にっこり笑ってそう言ったので、マニャは
つっかえつっかえでしたが、きちんと「マグノーリエさんがたのんだ
「なるほど。おつかいですか」
「はい」
「それは、とてもえらいですね」
ディリノーさんがしみじみと言ったので、マニャとノイは
その
「それでは、しばしお
ディリノーさんはそう言うと、
やっぱり、ちょっと
「……ふしぎな人だね、ノイちゃん」
「ね。お
ノイが、ちょっと
「だって、ちっとも散らかってるって感じないし、きっとね、ものの『
マニャは、ノイが自分と同じことを思っていたので
「お姉もそう思う」
そう言って、ちゅっと
ノイは照れくさそうに、でもどこか
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます