11/6 良い話と悪い話がある

 という時には悪い話からする、と相場が決まっているので、今日は悪い話をつらつら語っていこうと思う。(良い話は次回。舞台のまとめをしようかなと)


 先日大阪へでかけたのだが、パスケースを失くしたらしい。中崎町あたりを歩いているときに落としたらしい。この土日はひどく暑くて、ジャケットを腕に抱えていたものだから、内ポケットから滑り落ちたとみえる。もっとも、同じようなところに入っていたイヤホンは無事で、なぜだろうなあと首を捻った。

 パスケースには1000円ばかりチャージしたと思われるPASMOと、あとはしょうのない会員カードが入っていたはずだ。居酒屋だとか、何年も行っていない、もう使うことのない電気屋のそれだとか。なので煙草二箱を我慢するか、仕方ないと思えるのだが、パスケース本体のほうに思い入れがある。

 黒の、薄っぺらいゴムで出来たパスケースで、非売品である。つまり金銭的な価値は、少なくとも法的には認められないだろう。

 僕がそれを手に入れたのは2009年のSHIBUYA-AXだった。ライブ会場である。

 初めてのライブだった。KOTOKOさんの『イプシロンの箱舟』というアルバムツアーで、大学の先輩が誘ってくれたのだった。

 その先輩が開場前に物販に並ぶというから僕もついていって、そのくせTシャツもパンフレットも買う気はなく、しかるに列へ並んでいるというのは邪魔だから、先頭まで来てどうしたものか、ということになる。

 目に入ったのはいわゆるガチャガチャだった。500円1回(だったと思う。なにせ14年前のことだ)で、缶バッジや何やらが当たるということで、僕も何とはなしに引いた。そこで当たったのが、パスケースだったのだ。

 実のところ、僕はそのあたりまでPASMOや何やらを持っていなかった。大学までは徒歩か自転車だし、せいぜい一駅だから切符を買って済ませていたのだ。けれどもさすがにケースを手に入れたら使うほかあるまい。こうしてやっと電子マネー(定義大丈夫か? おおよそそんなものだと思って欲しい)を使うことになったのである。


 ……という長い付き合いのものを失くしたわけだ。記憶を失ってホテルにいた時にも、引っ越しや遠征でも失くさなかったケースを、こんなにポン、と落としてしまうとはずいぶん因果なものである。得てして物事とは思いがけないものだ。

 ただ、あいつは大阪のどこか路上に転がっているだろうな、と思いながらも、ひょっこりと机や鞄の中から出てきそうな気もしている。

 電車へ乗る時には、きっとまた、やつのことを思い出すのだろう。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る