7/5 雑記

新聞に目を落とすと編集手帖が目を引いた。少ない字数でキレのある文章を求められ、記者の技術が見える一角である。かつては受験対策と称して天声人語も読まされていたものだが、今や引用されることも少なくなってきているという◆大学受験の天王山は夏休みという標語が聞こえ始めるころだ。かつて京都の天王山を舞台に、羽柴秀吉と明智光秀が天下を争って戦った。それが転じて勝負どころという意味で使われるようになったそうだ◆秀吉は信長斃れるの報を聞き、関西へ戻るいわゆる中国大返しを仕掛けた。判断の速さもさることながら、道中では適宜補給を行ったことが3日での進軍、5日で山崎の戦いにおける勝利へと繋がったとされる◆受験本番の2月までは長いマラソンである。世間は囃し立てるかもしれないが、乾坤一擲をかける関ケ原はその時であろう。暑い夏、栄養、水分、睡眠と補給をしっかり行い、体調管理に気をつけていただきたい。その上で時には本稿を拝読いただき、知識を吸収しながら走りきっていただきたいと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る