5/24 人もすなるスペースといふものを

最近twitterの通話機能であるスペースをよく使っている。

どちらかといえばラジオのような使い方で聞きに行っていたのだが、折り悪くホストと2人になってしまったりして、じゃあ話そうかというところから通話もするようになっている。

お話しさせていただいた方はプロのクリエイターが多い。イラストレーター、漫画家さん、役者(声優)さん……物書きは今のところいないけれど、隣接ジャンルで仕事をされている方々であるから、苦しんでいる時の打開策を思わぬ形でいただけることもある。

加えてクリエイターの性なのか、何かしらの趣味人であり、最近はコーヒーのことをいろいろと教わった。今は豆を検討しているところだ。ありがたいことに着実に生活が豊かになろうとしている。


また望外の喜びだったのはGGIの若い(まだ高校生だ!)読者と直接話すことができたことだ。

具体的な感想や彼らの視点、思想を生の言葉というもっともパワフルなやりかたで聞かせていただいたのは収穫だ。次への指標を打ち立てやすくなる。ありがたいことだ。


SNSの、公開された場で話すというのはなかなか緊張するものかもしれないが、飛び込んでみると通常繋がり得ない方々の話が聞けて大変有意義だ。それは明確に引き出しとなり新たなアプローチを生む。

なのでみなさんもどんどんスペースを開催してください。よろしくお願いします(最終的に他力本願じゃないか)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る