妹ってこんなもの

白キツネ

妹ってこんなもの

 私、本庄有栖は大学に通い始めて四年になります。


 大学に通っている途中、ある話を聞いてしまい、つい思っていることを言いたくなってしまいました。


 私が聞いた言葉は「あんな妹が欲しい……」です。

 

 私も時々思います。アニメや小説のような妹がいたらどんなに素晴らしいことか……

 そして、そんな理想を描いた後に、実物を見て落差を感じる。そんなことを繰り返しています。


 急な話ですが、私は自分が嫌いです。こう思うようになったのも大学に入ってから…というよりも妹が大学に入学してから思うようになってしまいました。


 けれど、別に妹が私の第一志望校に合格したとか、妹の方がいい大学に入ったことで両親に優遇されている、というわけではありません。ではどうしてか? それは私と妹の考え方の違いです。


 私の両親は共働きで、大学に通う私たちよりも早く家を出て行く日が多く、帰りも私たちよりも遅いという状況です。そんな中、大学生となれば自由な時間が多くあります。

 特に朝の時間など余裕があるのです。ならば、私が出来る事…例えば洗濯や食器洗いなど、家事をすれば両親の負担が少しでも減るではないですか。それならばやらない理由がありません。


 なーんて、大袈裟に言ってしまいましたが、結局は今までの手伝いを大学に行くまでの隙間時間にしようと思っていた。いいえ、実際にしていました。それだけのことです。では、なぜ自分を嫌いになったのか。それは妹も大学生になったことで家にいる存在が増えたことが原因です。


 私が大学に入って二年間、妹は高校に通っていました。そのため、私が家事をしている間は家に誰もいなかったのです。妹も早く家を出ていましたから。なので何も感じませんでした。

 けれど、妹が大学に通うことになり、私と同じように朝の時間に余裕ができたことである問題ができました。


 今まで何もなかったところに突然障害物ができたのです。食器を食器棚に置こうとする時に足元でスマホを触りながらゴロゴロ。掃除機をかけようとしている場所でゴロゴロ。手伝おうとする意思すら見えません。


 妹は以前から母に手伝いを頼まれても嫌々しながら、もしくは手伝わないときも多々ありました。(手伝わないことが八……いえ、九割でしょうか)だから私も諦めていた部分もありました。けれど、日が経つことに妹の存在がとても邪魔に感じることが多くなってしまいました。


 (早く学校に行けばいいのに)


 そのように考えることが日に日に増えてきました。だって、妹が私よりも先に学校に行ってくれていれば、ゴロゴロしている姿が目に入らないわけですから、それだけでとても助かると思っていましたし、実際に気は楽でした。


 ここまでなら妹が嫌いで終わってしまう話ですね。実際、私はあまり妹が好きではありません。嫌い…といっても過言ではないかもしれません。けれどそれ以上に私自身を嫌っています。


 もう一度言いますが、私は両親の負担を少しでも減らすことができたらいいかなと思っていたのです。けれど、いつからだったでしょうか? 妹が私の隣でずっとスマホを見ながらゴロゴロしているのを見て思ってしまったのです。


 (どうして私だけ……)


 これが私が私を嫌う理由です。私は自分の意思で両親を手伝おうと思ったのです。決して、両親が私だけに手伝うように言ったわけではないのです。むしろ両親は私に感謝の言葉をよく言ってくれます。「無理をしなくてもいいよ」とも言われます。けれど、その言葉に対して私が思うことは違います。


 (……違う、そうじゃないの。無理してるわけじゃないの)

 

 そうです。別に無理をしているわけではないのです。私がしているのはただのお手伝いの延長なのですから。ですが、私が何かしている横で、何もせずただゴロゴロしている妹を見ていると、どうしても思ってしまうのです。


 (どうして私だけがやっているんだろう。あなたも手伝ってよ。その方が効率もいいのに…どうしてあなたは何もしていないのに、ご飯を食べたり、お風呂に入ったりするの?)


 そんな疑問を抱くようになってしまっても何もできることはありません。母や父もそんな妹に対してなんとかしようと声をかけたりするのですが、全く改善が見られることはありませんでした。


 そんな日々が続く中、朝から体調が悪い日がありました。そして最悪なことに、その日は偶然妹の学校が休みだったのです。

 もうお分かりでしょうか。そうです。そんな日でも妹は何もしてくれなかったのです。お昼時、ご飯を食べれそうだったので食事をした後、台所に行くと――

 はい。わかってはいましたが使われた食器が置かれたままでした。


「はぁ…」


 頭がガンガンする中、食器を洗います。――元気な妹がゴロゴロしている中で…


 本来、心配して声をかけて代わりに行う。そんな期待をしてもいいとは思いませんか?


 けれど、そんな期待も儚く散ってしまいました。


 おそらく、妹にとってはどうして自分がやらないといけないのか。そんな気持ちが強いのでしょう。私個人としては大学生にもなって、バイトもせず、家の手伝いをも嫌がるのは相当おかしいと思うのですが、皆さんはどう思うのでしょうか?


 こんな妹と暮らしていく中、私は短気なのかもしれない…今までそんなことを思ったことがなかったのですが、近頃、そう思うことがあります。

 そう思ったのはある日、妹がした発言に我慢ができなかった言葉があるからです。


「今日、お風呂入れてる?」


 どうして私がこの言葉に怒ったのか理解できませんよね。普通にこの言葉を聞いても、今お風呂が沸いているのかの確認しているだけです。

 ならどうしてか? それはその日、私は午後まで授業の日なので学校に行っていました。そして家に帰ってからお風呂の準備をしたのです。そして妹はその日、一日丸ごと学校が休みの日でした。


 おかしいと思いませんか? それとも先ほど言った通り私が短気なだけなのかもしれません。けれど、私には我慢できませんでした。


「どうして、ずっと家にいて何もしていないの!? 勉強もしていないくせに! 少しぐらい家のことをやってくれてもいいじゃない! 『お風呂入れてる?』ってなに? 少しぐらい自分でやるつもりがないからそんなことが言えるんでしょう!?」


 あまり覚えていませんが、こんな感じでしょうか? もう少し口が悪かったかもしれません。けれど、初めて自分の気持ちを妹にぶつけた瞬間でした。


 その日から妹の行動に改善が見られました。私がする前に家事をしていたのです。二日間だけ。


 三日目に学校があったのではないか? いいえ? もちろん朝から学校がある日などは抜いていますとも。こんなに三日坊主を体現している人物を私は見たことがありません。


 結果として、私の初めての心の叫びは妹には全く響きませんでした。それどころか、私にとってとても重い傷をつけたのです。


 (妹には何を言っても無駄…)


 何を言っても無駄だとわかっている。だから、出来るだけいないものとして扱おう。そう思えば思うほど、横でゴロゴロしている妹が邪魔に思えてしまい、どうして私だけと思ってしまう。

 そんな自己嫌悪でストレスが溜まってしまい、夜に眠るのも辛くなってしまいました。


 そんな日々を過ごしながら、今日も家事を終えて、大学に来ている。


「酷い顔してるね〜。そんなに研究に行き詰まっているのかい?」


 そう言って、教室で座っている私に話しかけてきたのは、高校からの付き合いのある周防奏多。明るく元気で、いつも話しかけてくれる女の子。高校の時はボーイッシュだったけど、今は髪を背中まで伸ばしていて、かっこいいというよりも綺麗になった。絡み方は相変わらず鬱陶しいけど……


「……違う。研究は順調。なんでも――」


 ない。そう言おうとしたのに、彼方にジーと見つめられ言葉が詰まってしまう。


「結衣ちゃんのこと?」


 結衣ちゃんとは私の妹、本庄結衣のこと。大学は違うけど、高校は一緒だったため、奏多も妹との面識はある。そして、両親以外で唯一、妹のことで私が不満を抱えていることを知っている人物です。


「……正解。けれど、いくら奏多でもそれ以上踏み込まれたくない」


 誰かに同意してもらいたい。けれど、否定されたくもない。もしも妹に賛同されたら、もう立ち直れる自信が私にはない。

 私は弱い人間だから…それなら、誰にも踏み込まれたくない。


「何も言わなくていいよ。だけど、当ててあげる。そうだね。酷い顔になり始めたのは今年からだけど、様子が少しずつおかしくなっていったのは去年から。つまり、結衣ちゃんが大学に行き始めてからということになる」


「……」


「考えられるのは一緒にいる時間が増えたこと。結衣ちゃんが何かした? ううん、違うか。結衣ちゃんが何もしなかったんでしょ」


「…っ! どうして…」


「どう? 正解? 当たった?」


 無邪気そうに私の顔を覗き込んでくる奏多に対し、何を言っていいのかわからなくなる。ここで正直に打ち明ける? でも……


「…ごめん。あんまり触れて欲しくなかったんだよね」


 一瞬悲しそうな、申し訳なさそうな顔をして離れようとする奏多を見て、慌てて声をかける。

 

「あっ…ごめん、正解。けどすごいね。当てられると思わなかった」


「高校から一緒にいるんだよ。有栖が何に悩んでいるかなんてわかるよ」


 だから話してみな? そんな風に言っているように聞こえる。気のせいかな? それでも奏多にならと思ってしまう。


「……ごめん。聞いてくれる?」


「…っ! もちろん! なんでも話して!」


 私は自分の気持ちを打ち明けた。家族にも言ったことがないことも含めて全部。けれど、奏多は黙って聞いてくれて…


 そして私が話し終えると、奏多は「はぁ…」とため息をついた。


 (やっぱり私の考え方が悪かったのか)


 そう思って、席から立ち上がろうとする。奏多にまで否定されたんだ。もうここにいるのも辛い。


「ごめんね。変なこと聞かせて……それじゃ私はひょれで、いひゃい! いひゃい!」


 席を立ち上がって奏多から離れようとすると、奏多に両頬を引っ張られてしまう。なんで!?


「有栖は一人で抱え込み過ぎなんだよ。やれって言われているわけじゃないんでしょ? それなら別に無茶をする必要はないじゃない」


「けど…ただの手伝いだし…そんな無茶ってわけじゃ……」


「はぁ、それでもあなたの心は疲弊してるってことわかってる? 家事だけの問題じゃない。あなたにとって結衣ちゃんの存在がもう苦痛になっているのよ」


 妹の存在が苦痛に…それはそうなのだけど……それはどうしようもないじゃない。だって家族なのだから…


「だから、一度離れなさい。私の家においでよ。今は一人暮らしだし、部屋も余ってるから有栖なら歓迎するわ」


「けど…それじゃ迷惑が――」


「迷惑って私に? それともおじさんとおばさんに? 言い出したのは私だから迷惑にならないし、おじさんとおばさんにはどんな迷惑がかかるの?」


「それ…は……今までやって来たのにそれをしなくなったら――」


「有栖はなんのために手伝いを始めたの? 言われたから? 違うでしょ? 有栖は少しでも役に立ちたいって思っての行動、好意でやっているのだから何も言われないわ」


「……」


 そう…なのかもしれない。お父さんもお母さんもたぶん、何も言わない。それどころか喜ぶかもしれない。なんとなくそう思う。


「けど、そうね。それでも心配だというのならちゃんと話しなさい。一人じゃ不安なら私も行ってあげる。今結衣ちゃんと離れておかないと、あなたが潰れてしまうわ」


「……うん。わかった。一人で話してみる。今までの気持ちも、奏多から誘われていることも…」


「うん。なら今日中に部屋を綺麗にしておくね」


「気が早いよ…」


「「ふふっ」」


 お互いに顔を見合わせて笑う。なんだか久しぶりに笑った気がする。普段も笑っていたはずなのに、不思議な感じがした。


 家に帰り、いつも通りの家事をして両親の帰りを待つ。今日は妹が帰って来るのが遅く、両親が早く帰ってくるみたいなので丁度いい。


「「ただいま」」


「お帰りなさい、お父さん、お母さん。少し話があるの…」


 私は今までの気持ちを全て両親の前で吐き出した。


――――――――――――――――――


 ピンポーン


 私はインターホンを鳴らして少し待っていると、声が聞こえる前にガチャと扉が開けられる。


「お帰り、有栖」


「……ねぇ、私じゃなかったらどうするの? せめてインターホンには出ようよ…」


「まあまあ、今日は有栖以外にくる予定もないし、合っていたからいいじゃない」


「そうやって奏多は…気を付けてよね。……改めてお邪魔します」


 そう言って入ろうとすると、奏多に止められてしまう。


「待って、今日からここは有栖の家でもあるんだから。お邪魔します、じゃないでしょ」


「……ただいま」


「よし! さっきも言ったけど改めて、お帰り、有栖」


 あの日、両親に奏多の話をすると、思っていた以上に歓迎された。正直、反対されるとは思っていなかったけど…あそこまで歓迎されるとは思いませんでした。


「そうか…いいと思う。有栖には負担をかけ過ぎた」


「そうね、とても有難かったけど…それ以上に苦しそうに見えたもの。そうやって気づいてくれる友人がいてくれて嬉しいわ」


「別に私は負担に思ってたわけじゃ…」


「ああ、わかってる。けれど、主に結衣のことで負担になっている事がわかっていた。けれど、最近仕事が忙し過ぎて有栖の好意に甘えてしまっていたのも事実だ」


「それじゃ、なおさら――」


 私がいた方が……そう言おうとして、首を横に振られる。


「そうね。正直、有栖よりも結衣に家を出てもらう方が助かるのは事実よ。だけど、あなたは好きなようにしていいの。結衣のようにとは言わないけれど…もう少し我儘になってもいいのよ? 私たちのことよりも、もっと自分のことを優先しなさい」


「…ありがとう」


 もっと我儘に…自分を優先して…結構自由にしてたと思うんだけどな…嫌だったのは妹の存在だけだったし……


「……す。有栖。聞いてる?」


「えっ?」


「もう! 今度はちゃんと聞いてよね! この部屋が有栖の部屋だから好きに使ってって言ったの」


「ごめん…ありがとう。けどいいの? 一室丸々貰っちゃって?」


「いいの、いいの。どうせ使っていなかった部屋だし。好きに使って」


「ありがとう」


 こうして、奏多との生活が始まった。家事などの役割分担は平等に行うことになった。住まわせてもらう訳だし、もっと私に回して欲しいと言ったけれど断られてしまった。


「あのねぇ、もうこの家は私と有栖の家なの! その住まわせて貰ってるという考えから辞めなさい!」


 断られたというよりも、怒られた。けど、不思議と嬉しく思ったのは秘密です。言ってしまったらまた奏多に怒られてしまうかもしれませんから。


 こんな感じで始まった奏多との生活は私にとって、とても楽しい生活でした。やっていることは同じなのに、妹という存在がいないだけで心がとても軽く感じました。

 お互いに忙しい日などを話し合って、役割分担を徹底的に決めたおかげで何も揉める事がなかったのも良かったと思います。

 それに、二人の手が空いている時に二人で一緒に家事をするのはとても楽しかった。


 そんな日が続いた中、私が朝食の準備をする日に寝過ごしてしまいました。


 (しまった! 寝過ごした!)


 慌てて体を起こし、台所に向かうと、パンを焼いている香ばしい匂いがしてきます。そして私は終わりだと思ってしまいました。この理想的な生活は私たち二人が役割をしっかりと分け合っているからこそ成り立っているのであり、それができないならあとは以前と同じ、片方に負担がのしかかるだけ。そう思っていたからです。


「あっ、有栖おはよう。よく眠れた?」


「奏多! ごめん、私――」


 謝ろうとして、奏多が首横に振る。


「…有栖、私は謝って欲しい訳じゃないの。欲しい言葉はわかるでしょう?」


「……ありがとう」


「どういたしまして。けどね、当番とか決めているけど、別にそれを守らなければいけない訳じゃないよ。私と有栖の二人で生活しているんだから。何事も助け合いでしょ?」


「……っ」


 助け合いという言葉が胸に響く。私はずっと一人でやって来ていたから……

 ポロポロと涙が頬を濡らす。


「泣かないで。こんな当たり前のことで泣いてどうするのさ」


「だ…だって〜」


「それだけ有栖は一人で抱え込み過ぎって事だよ。この生真面目め!」


 そうやって奏多は私の額を指で突く。


「き、生真面目ってなによ〜」


「生真面目は生真面目でしょ。違うと言うならその理由を言いなさい」


 生真面目じゃないないもん! 理由ぐらい、理由…理由…理由……


「………………ない…です」


 結局何も思いつかなかった。だって、理由なんて考えたことないし!


「あはは、そんなに悔しそうに言わなくてもいいのに。そんなんだから生真面目って言われるだよ」


「……生真面目って言ってるのは奏多じゃない」


「それもそっか」


「ふふっ」


「あはは」


 奏多の家にお邪魔してから……ううん。この家が私の居場所になってから、笑えることが増えた。それは妹と離れたからだけじゃなく、奏多の存在が大きいと思う。


「じゃあ行こうか?」


「うん。そうだね」


「「行ってきます」」


 他の人からすると、私の妹の存在はなんともないかもしれない。物語のような嫌がらせをしてくる妹や、才能が豊富で私を馬鹿にしてくるような妹の方が辛く、苦しいと言う人がいるかもしれない。

 けれど、私にとっては何もしない、ただゴロゴロしている妹の存在がとても辛かった。言われたことも、誰かの為になる行動も何もせず、ただ受け取るだけの妹の存在が私にとっては苦しかった。


 両親が平等に愛してくれたからこそ、私にとってその不満はとても大きなものになった。


 そして、その不満を抱える自分が嫌いだった。だってその不満は私のエゴだと思うから。


 けれど、奏多のおかげで気持ちが楽になった。助け合いを自然にできる関係が、私にとって大事だと思った。


 だから、アニメや小説の妹を見て、私はこう思う。その妹はただの理想であり、現実の妹はこんなものだと……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

妹ってこんなもの 白キツネ @sirokitune-kurokitune

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ