第三陣 (1)



「で? 要するに、あんたは本物の江戸時代の二本松藩士で、木村銃太郎で……まあ、つまり、何でか知らんが、この時代に来ちまった。……っつーことなんだな」

 一つ一つ確認しながら、亮助は今も若干半笑いで銃太郎の話に耳を傾ける。

 しかし、銃太郎は、その中の一つだけ、強く否定したのだった。

「何でか知らんわけじゃない! 原因は恐らく、あの阿呆の一撃だっ!」

「は?」

 全ての現象には、何かしらの根拠があるはずだ。

 こんなことになる直前に出くわした、あの一件が怪しい。

 否。

 そうに決まっている。

 そして多分、こんなことが出来そうなのも、奴くらいしかいないだろう。

「瑠璃の側近の大谷鳴海だ! くっそう、あの阿呆っ。いくら私が目障りだからと言って、何も時代から追放することはないだろう!! な、そう思わないか亮助っっ!!」

「え、いや、ちょっと落ち着けよ。わけ分からん」

「だから、大谷殿は私が瑠璃に懸想していると暴いた上、その私を瑠璃から引き離そうと必死なんだぞ!?」

「あー、まあ、大変なのは分かったけど」

 何より先に、これからどうするか、だろう。

 と、亮助は苦笑しつつ窘める。

 その一言で、何となく憤りも収まったのだが。

 目の前に聳える城山を見上げれば、細い風が通り過ぎる。

 城を取り巻く環境は、まるで別天地のようでも、ただ、木々の薫りと風の色は、然程変わってもいないような。

 銃太郎は、そのまま、引き込まれるようにして城門のほうへと歩き始めた。

 すると、数歩遅れながら、亮助も後を追って来て、さらに声を掛けてくる。

「……どっか行く当てでもあんのか?」

「どうしよう……」

 行く当てなど、あるわけがない。

「あんた、本当に江戸時代の人なわけ? ただの家出じゃなくて?」

「い、家出などするか!! 何が哀しくて家出なんかしなきゃならないんだ!」

「だってよー、いまいち現実味がねえっつうかさ。それにあんた、なんかちょっと訳ありっぽいし」

 言いながら、亮助はじっとこちらを覗き込んでくる。

 こちらだとて、こんな訳の分からない実感など味わいたくもない。

「そもそもこの状況が既に訳ありだと思うが?」

「や、そうじゃなくて。さっきもなんか言ってたじゃん。目障りだとか、引き離すとかって」

 へらへらしているようで、結構人の話はきちんと聞いているらしい。

 ほう、と妙な感心を抱き、同時に銃太郎は、自分が口走った事を振り返る。

(……姫君に懸想して、その側近に疎まれてるなんて……言えるか!!)

 いや、既に言ってしまっているのだが。

「なーなー、瑠璃って誰? 大谷って? なあ、教えてくれねえと、オレも何て言っていいか分かんねーよ」

 これは、話さざるを得ないだろうか。

 しかし、こんな身元も分からぬ男に洗いざらい打ち明けてしまうのも、憚られるように思える。

 が、それでもここへ来るきっかけとなった出来事について話さずに、助言など請えるものでもない。

 様々に考えあぐねていると、やがて城門の正面にまで行き着いた。

 確かに、箕輪門。

 いやに新しいが、それはさっき亮助が言っていたように、立て直したからなのだろう。

 千人溜も、少しばかり狭小に思えたが、それでもきちんと存在している。

 それよりも、何故か気になったのは。

「亮助」

「あ?」

「あの像は?」

 箕輪門の正面に建つ、綺麗な銅像。

 大砲を構え、刀や銃を構える姿。

 そして、一人、大砲の傍らに采配を振る青年像。

 それを除けば、他は全て少年の像のようだった。

 遅れて追いついた亮助も、銃太郎の示す指先に目を向け、口を開いた。

「あー、あれか? 二本松少年隊の像だよ」

 二本松少年隊。

 聞きなれぬその名称から察すれば、それは恐らく、銃太郎の生きる時代以後に組織されたものなのだろう。

「少年隊、か。子供ばかりなんだな」

「二本松に住んでて知らねえ奴はいないだろうな。ま、有名度じゃあ、会津の白虎隊には敵わねぇけど」

「どういう子たち、なんだ?」

「えー? 俺もよくは知らねえけど……子供が戦って、何だか戦死したとかなんとか……って」

 やや顰め面を作り、訥々話して聞かせる亮助。

 なるほど、本当によく知らないようだ。

 話が曖昧すぎる。

 そうして亮助は、答えがてらにまじまじと銃太郎の顔を見た。

「そういやぁ、あんた、何となく似てるな。あれに」

「は?」

 徐に例の青年像を指し示し、それと似ている、と言い出す亮助。

 そうだろうか。

 と、若干首を傾げるものの、特に自分自身では似ているとは思わない。

 恐らく、いでたちが像と近いせいでそう思われるのだろう。

 尤も、像の青年は陣羽織を纏い、采配を振る、戦装束なのだが。

「ああ、そう気ィ悪くすんなよ! あんたのほうが美男子だって!」

 何となく目を凝らした銃太郎の表情を、不機嫌そうに見間違えたのか、亮助は慌てて弁解する。

「それはそうとさ。どうよ、頂上まで行ってみねぇか? 二本松の市街地見渡せるんだけど」

「本城の場所に、か?」

「そこで落ち着いて考えてみたらどうだ?」

 これぞ名案、とばかりに、亮助は得意げに笑い、銃太郎に誘いかけてくる。

 別に、今の城下を一望したところで、何かが変わるとも思えないが、亮助の折角の気遣いでもある。

 少々山は高いが、それでも行ってみても良いかもしれない。

「そう、だな。行ってみるか……」

 しかし、亮助はこんなところをふらついていて、構わないのだろうか。

 ふとそんな余裕も生まれ、銃太郎はちらりと亮助を見遣った。

 城の前を通りかかったのも、どこかへ出掛ける途中だったのではないのか。

「私に付き合っていて、大丈夫なのか、お前」

「えー? ああ、ま、学校行くとこだったけど、別にいーよ。あんたといたほうが面白そうだし」

「? そうか、それならば……」

 まあ、いいか。

 と言いかけ、銃太郎は気付いた。

 学校。

 学び舎へ赴く途中だと言うのか。

「それは駄目だ! お前、ちゃんと学校へは行け!!」

 そういうことは、この時代にもちゃんと存在するらしい。

 亮助も一生徒ならば、こんなところに留めるわけにもいかないではないか。

 途端、亮助が苦虫を噛んだように顔を顰めた。

「何だよ、オレがいなくなったら、あんた一人だぞ? いいのかよ?」

「う……まあ、それは……」

「この時代はなー、怖いんだからな!? あんたみたいな体のでかい男だって、車に轢かれたら即死だぞ? 横断歩道の渡り方、知ってるか? 電柱の登り方、知ってるか? 蛇口の捻り方、知ってるか? なあ? なあ?」

 ずいずいと、こちらの鼻先を押し上げるようにして、よく分からない念を押してくる亮助。

 話の中に出てくる単語もよく分からないが、亮助の言うように、何も知らない。

「……すまん。全部知らん」

「だろ?」

 銃太郎が素直に認めると、亮助は得意顔でにっこりと笑いかけた。

「オレに傍にいてもらったほうが、いいと思うんだけど?」

「……確かにそうだが……でもお前、学校は……」

「あんたもしつこいなあ。いいから。そんなもんは、サボりサボり!!」

 吐き捨てるように言って、亮助はさっさと城門への石段を登り、ひらひらと後ろ手に手招いてみせる。

 その後姿に、何となく不安を感じはしたものの、銃太郎も仕方なくその後について行ったのだった。


   ***


 吹き付ける風を、遮るものすら皆無。

 本城の跡は、ただ石垣が聳えるのみであった。

 ここへ来るまでに眺めた、城内の風景も、銃太郎の見知ったそれではなかった。

 本当に、ここが霞ヶ城であるのかと、疑いすらかけたくなるほどに。

 屋敷の影も形も、その跡すらも無く、認められるものといえば、造られた池や滝、大きな赤松。

 急勾配の石段をどれだけ登っても、人の姿さえ見当たらない。

 もう、本当に長く、人が住んだことなど無いようだった。

 高みへと登っていけば行くほど、風は寂しく、冷たいものへと変わっていく。

 そうして、辿り着いた頂上は。

 麓から見てきた全ての中で、どこよりも蕭々とした風の吹く場所。

 桝形から見下ろせば、確かに、亮助の言っていた通りに街が一望できた。

 その街の姿さえ。

「随分、緑が少ないな……」

 一人ごちた銃太郎の隣で、亮助は清々しそうに深呼吸をする。

「そうかぁ? 山ばっかだと思うけど」

 東に広がる街並みを眺めて思うこと。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る