エピローグ
西野理恋は、『その人』の正体が分かったことを嬉しく思う。そして、絢、鈴、長橋、雲田、竹山に本当の正体を告げると、みんな啞然としていた。
「うそ…」
絢がパッと、口を押さえる。長橋も、不可解そうな顔をしているし、皆最初はそんな風に、納得していなかった。
「でも、校舎から出て落ち着いた今なら、納得できるような気もするよ」
そう言って、『その人』の正体が顔を上げる
――理恋、砂代、鈴、絢、一樹、長橋、雲田、竹山が。
『その人』の正体は、全員だった。
(一)
気づいたきっかけは、砂代の姿に成りすましている『その人』を目にした時だった。最初は、砂代がなぜ、と思ったし、気絶しそうなくらい、頭がくらくらした。
でも、違和感を持った。砂代の姿をしていても、どこかこの人間の存在が、集められた八人すべての要素を併せ持っている、そんな気がしたからだ。
冷静に話せる絢。いつも心の中に、しっかりと自分の意見を持っている鈴。気ままに発言できる長橋。最終的に相手の意見を尊重する一樹。雲田と竹山は、二人そろって何かと計算高いから、一人一人消していくというのは、その二人の打算部分が反映された結果だろう。論理的に相手を程よく警戒させるのは、理恋の部分だ。
たまたま、姿が砂代になっただけで。
本当はみんな、感じていたはずだ。
自分に似たところがあると。最後に逃げてほしいと願われていること。
その感情が恐怖に押しつぶされてつい、外見だけで判断してしまっただけだ。
「『その人』の正体は、みんな なんだよ」
(二)
チャイムが鳴った。
教室には、笑い声が溢れている。
いつもの中休み。いつもの笑い声。
それらは全て、今日で終わりだ。
理恋たちは、明日、この友利小学校を卒業する。
「とうとう明日、か」
理恋が言った。
つぶやいた声が宙に消えていく。誰も聞いていない。
カレンダーを振り返ると、明日は満月だった。いい日に卒業できるみたいだ。
カレンダーの日付は、3月17日。
始業のチャイムが鳴る。
皆が教室に立ち去った後、空き教室の窓からは中に、木漏れ日が降り注いでいた。今日は冬ながら、とてもいい天気である。実際、外もそんなに寒くなかった。
天気と同じように、八人には今日も、明るい一日がある。
卒業して、離れ離れになってもいつか、きっと――。
心のなかで、カウントしていく。
1、2、3、4、5、6、7、8。
全部で8人。
理恋の、
砂代の、
鈴の、
絢の、
一樹の、
長橋の、
雲田の、
竹山の、
「みんなの中学校生活が、幸せでありますように」
砂代が笑った。
「いきなり、どうしたの?」
笑い合う二人のそば、桜の花びらが舞った。
【完】
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます