ピアノの旋律、それが始まりだった
(一)
扉を開き、外に出る。ひゅう、と吹いた北風。その勢いに思わず目を閉じ、またやんでから開く。前日よりはいくらかましだが、まだ雪が降り続けていた。くしゃみを一度し、マフラーをかけ直す。ランドセルを揺らしながら、西野理恋は学校に向かうために駆けだした。
マンションを出ると、坂道を下る。理恋の住む二丁目には毎朝、小学生に対してある決まりがある。朝七時五十五分までに、理恋が今下っている坂道の先にある歩道で集合する、というものだ。みんなはこの場所を「集合場所」と呼んでいた。
そして、集合場所には、毎朝二名の旗当番が子供たちを見守るために立っている。この旗当番は、二丁目に住んでいる小学生の親に順番に回ってくる。五十五分に集合したら、八時に出発だ。出発してからは、旗当番がいない。他の皆と同じように登校する。
坂道を下り集合場所につくと、声をかけられた。
「よお」
見ると、竹山と雲田がいた。理恋はその二人を見ると、口の端をひいて笑う。
「おはよ」
二人もにわかに笑い返した。理恋は二人の前を通り過ぎて、一人で登校するようになってからの定位置――人の家の花壇に植えられた植物の前だが――に立つ。そして出発を待った。
(二)
横断歩道を渡ると、見知った姿が目に入った。一昨日までよりも親しみを感じながら、絢は姿を追いかける。追いついて肩をたたく。
「おはよう、砂代ちゃん」
声をかけると、砂代は振り向いた。誰だろうという表情が、絢を見て笑顔に変わる。
「おはよう、絢ちゃん」
その返事を聞き嬉しく思いながら、絢は砂代の横に並ぶ。砂代が絢のことを見て、ふと心配そうに尋ねた。
「大丈夫?風邪、ひいてない?」
質問を受けて、絢は昨日のことを漠然と思い出す。竹山にホースで水をかけられビショビショになったことを思い出すと、急に面白おかしい光景に思えてきた。
「絢ちゃん?!」
いきなり笑い出した絢を見て、砂代が驚いた声を出す。砂代に説明しようと、笑いを頑張って抑えて顔を上げたところで、肩をたたかれた。
「おはよ、砂代、絢ちゃん」
振り返ると、理恋がいた。理恋も砂代と同じように笑っている絢を見て困惑したらしく、砂代に目で助けを求めている。それがまたおかしくて、絢はくすくす笑いをする。そして、やっと言葉を絞り出した。
「いや、あの、昨日、理科室が燃えたって言ったでしょ。それで竹山に水かけられてビショ濡れになったこと思い出して、笑ってた」
砂代はそれを聞くと、くすくす笑い出した。しかし理恋は真面目な顔で
「えっ、絢ちゃん、よく風邪ひかなかったね。大丈夫なの?!」
と心配し始める。それがまたおかしくて、絢と砂代は思い切り笑った。
(三)
図工室で手を洗っていると、後ろから声がした。
「わっ」
「わぁ!」
びっくりしてふり返ると、長橋が立っていた。理恋はその長橋のニヤニヤ笑いを見て、軽くにらんでから大袈裟にため息をついて見せた。
「なんだ、あんたか。てっきり、また化け物が現れたと思った」
「はぁ?誰が化け物だよ、殴られたい?」
「殴ったらあんたのお母さんに言いつけるよ」
すかさず理恋が言い返すと、長橋は眉を吊り上げて
「その脅しさ、卑怯だろー」
と非難めいた目つきでこちらを見る。
「卑怯なのはどっちですか」
ハンカチで手を拭いて、淡々と告げる。図工室を出て、教室に入った。
朝の支度をしてから、椅子に座る。ふう、と息を軽く吐き出す。昨日のこの時間は、確か読書をしていたっけ。そんなことを思いながら、いつもと同じ動きでヘルメットカバーを探り、愛読書を取り出す。しおりの挟んであるページを開く。文字を読もうと紙面に顔を向けたところで、夜の間にしたことを考えた。それだけで、よくぞ今日を迎えられたものだと思う。咳ばらいを一つし、文字を読み始めた。
(四)
中休みのこと。
外遊びや委員会で教室から、雪崩を打つようにして人が出ていく。
閑散とした教室で、窓から外を眺めていると、ふいに自分の姿が砂代の動作と重なった気がし、理恋はふっと笑みをこぼす。
「無事に出れて、ホントよかったよね」
ふと、隣に鈴が来て言った。
「ホント。自分が生きてるのが不思議すぎるよ」
相変わらずの憎まれ口。自分でそう思いながら、窓の外に顔を向ける。
そして、自分が生きていることに、本当に喜びを感じた。鈴と目が合う。二人は力なく笑った。その時、砂代が理恋に近づいてきていった。
「ねぇ、理恋、今日の中休み開いてる?」
「多分」
ふと、何かを忘れているような気分にとらわれる。いや、気のせいだよね。苦笑して答えた時、絢が言った。
「虫取り行かない?」
「いいよ」
「いいよ」
「サヨも行こうかな」
三人が答える。すると一樹が慌てた様子で駆け寄ってきた。
「ねぇ、理恋、鈴!」
「どうしたの、一樹――」
「ね、昨日大変だったよね」
まったく会話を聞いていなかった砂代が、理恋の質問を遮って一樹に同意を求めた。
「え?あ、うん――」
曖昧にうなずいた後、一樹が鈴と理恋に向き直る。口を開こうとした時、またしても声が割って入ってきた。
「おい、西野、鈴!」
教室に入ってきた長橋と竹山と雲田が、三人一斉に、ほぼ異口同音に言う。
「卒アル実行委員、今日の中休みに二階ホールで集まるらしいよ!」
「えぇ?!」
「予定表にはそんなの書いてなかったのに!」
「うそ!急がなきゃ!」
「筆箱と紙持った?」
「うん、行こう!」
理恋と鈴が、教室を飛び出し、廊下をかける。
それを見守る他の六人。
窓の外から、冬のやわらかい陽射しがさんさんと降り注いでいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます